最新更新日:2025/01/10 | |
本日:3
昨日:17 総数:175398 |
【1年生】6年生の教室へ・・・!事前にみんなで考えた言葉 「いつもありがとうございます!」 「楽しんでください!」 と伝え,てるてるぼうずを渡しました。 6年生が笑顔で「ありがとう!」と言ってくれ,1年生はとても嬉しかったようです。 その後は,6年生と少しだけお話タイム。 6年生が座っている椅子に座らせてもらったり,お膝に座ったりという姿も。 楽しそうに過ごしている姿が微笑ましかったです。 6年生のみなさん,修学旅行楽しんできてください! 【1年生】北校舎にて【5年生】今日の授業(理科)
テスト中でした。みんな頑張って!!
【4年生】今日の授業(算数)
「わり算のひっ算を考えよう」の導入です。問題を自分で解き、友達と確認します。そして、自信をもって手を挙げることができました。
【2年生】今日の授業(国語)【1年生】今日の授業(図画工作)
「ひらひらゆれて」という題材です。台紙に飾り付けをしています。作品を持ち上げて、自分で振って揺れ具合を確かめていました。
【4年生】読み聞かせ4年生の教室では、子どもたちが絵本の世界に入って、聞き入っていました。ぺこむしの会の皆様、またよろしくお願いいたします。 【保健委員会】けがの防止をよびかけました給食時間中に、保健委員会から『けがの防止』について放送をしました。学校でけがをしやすい場所や状況を考え、保健委員が写真や動画を撮って再現し、けがの防止を呼びかけました。 保健委員会からの呼びかけで、河内小学校のけがが減ってくれると嬉しいですね♪ 【4年生】今日の授業(社会)「〇〇県まで、丁寧に書きましょう。」 の担任の声かけをみんなちゃんと聞いています。県名を書き込みながら、地図に書かれてる特産品も確認しながら覚えていきます。 【5年生】今日の授業(算数)
平行四辺形の作図の学習です。これまで学習したことをつかって、平行四辺形をかく方法をみんなで考えていました。それぞれの考えを出し合いながら、合同な三角形のかき方の学習をいかして作図する方法でクラスの考えがまとまっていきました。
【3年生】今日の授業(音楽)
「いろいろな声で表現して遊ぼう」という題材です。教科書に書かれたいろいろな大きさや向き、色のヤッホーという文字を自分が捉えた表現方法で声に出します。
ピンクで書かれた文字は、優しい声で 右斜め上にならんだ文字は、上を向いて呼びかけるように など 自分の表現を大切に、友達の声と比べています。 次は、自分の「ヤッホー」を文字で表現することになりました。一斉に教科書に書き込みます。 【2年生】今日の授業(算数)
これまでの学習を思い出す場面でした。教室内に掲示してある学習のまとめをつかって、みんなの前でひっ算の繰り上がりについて説明しています。算数で学習した言葉を使いながら、説明します。担任は、友達の説明を聞きながら、さらに詳しくわかりやすい説明を求めます。
低学年から、全体やグループで説明する活動(書く・話す)をできるだけ取り入れています。 【5年生】今日の授業(道徳)先生が、 「命の最初の大きさは、0.1ミリメートルです。一人ひとりに配ったハートの形の紙に(針であけた)穴が開いているのがわかりますか?その大きさです。」 と言われると、一斉にハートを持って窓の明かりにかざしてみます。 「えっ、小さい・・・。」 子どもたち口から思わず出た言葉です。 あれから10年余り、大きくなりました。育てていただいたことへの感謝とともに、生まれてきた自分自身の生命力にも目を向けてほしいと思います。生まれてきたあなた、それが、すごい!! 大休憩の様子2か所に取り付けられたミストも人気です。 【6年生】今日の授業(体育)バーを跳び越すことができると、挑戦した本人だけでなく、周りの友達からも拍手や歓声があがっています。お互いを認め合うことができる素敵な6年生です。 【1年生】今日の授業(生活科)
学校内に咲いている花の花びらを集めて、たたき染めをしています。木づちでトントントン・・・。
「見てください。」 教室を歩くと、たくさん声をかけられました。 【3年生】総合的な学習の時間「河内のおたから発見!」学習にご協力いただいた皆様,ありがとうございました。 【2年生】今日の授業(図画工作)「これ、蚊取り線香みたい。」 「ロボットの頭みたいに切れた。」 「組み合わせると、恐竜みたいに見えてきた。」 想像が膨らみます。 黒い画用紙の上に、白い紙を並べていきます。さあ、何ができるかな。 【1年生】身体測定・視力検査
2回目の身体測定です。やり方にも慣れてきました。
【全体】お誕生日朝会 9月
9月のお誕生日朝会を行いました。今日のトークテーマは、「給食にあったらいいなというメニュー」です。チョコプリンや、お寿司、カレーなどの希望が出ました。
一つでも実現するといいですね。 おめでとう!! |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |