最新更新日:2024/12/05
本日:count up68
昨日:61
総数:173604
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【4年生】今日の授業(下水道出前授業)

 5・6時間目に下水道局の方にお越しいただき,使った水はその後どこへ行くのか,どのようにしてきれいにしているのかなどのお話を聴きました。
 水をきれいにしてくれている微生物を実際に顕微鏡で見て、新しい発見をしながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】避難訓練(土砂災害)-2-

 訓練の後は、担当の先生と校長先生から、避難の方法や6.29の土砂災害のときの様子などについて放送で話がありました。さらに、学年に応じて「6.29土石流災害の記録」などを使って担任から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】避難訓練(土砂災害)-1-

北校舎 北校舎
北校舎 北校舎
南校舎 南校舎
 24年前の平成11(1999)年6月29日の午後、数日前から降っていた雨が激しくなりました。この雨は、土石流となり、河内地区の尊い人命を奪うとともに、家屋の流失など甚大な被害を受けました。

 本校では、毎年6月29日(河内防災の日)に、避難訓練を実施しています。放送を聞き、南校舎と北校舎でそれぞれ垂直避難をしました。南校舎は3階へ、北校舎は4階へ向かいます。自分たちの身を守るため、落ちついて、静かにしかし素早く避難します。

【全学年】体育朝会(長縄)-3-

画像1 画像1
 151回跳んだ6年生が、体育館の中央で長縄を跳びました。縄のまわるスピードがはやく、どんどん跳んでいく姿に、拍手喝采でした。

 さすが6年生!!

 秋以降、また全校で長縄に取り組みます。それまでまた、各学級で練習です。

【全学年】体育朝会(長縄)-2-

5年生 5年生
4年生 4年生
2年生 2年生
跳んだあとに、企画運営委員会の児童が、各学年に結果を聞きました。

3分間の記録は、
1年生  20回
2年生  52回
3年生  44回
4年生  69回
5年生  80回
6年生 151回
でした。


【全学年】体育朝会(長縄)ー1−

 体育朝会で、長縄に挑戦しました。3分間で何回跳べるのかを記録します。1年生も上手に跳んでいました。
1年生 1年生
3年生 3年生
6年生 6年生

【2年生】掲示板に

画像1 画像1
 南校舎と北校舎の掲示板に、2年生の「お気に入りの本を紹介しよう」が掲示されています。「スイミー」の学習の後、作者のレオ=レオニさんの「スイミー」以外の作品を読みました。

 国語科で学習した「あらすじをまとめる」をいかして、本の紹介文を書きました。この紹介文を読んだ他の学年の児童が、レオ=レオニさんの本を読んでほしいですね。
画像2 画像2

【6年生】今日の授業(体育)

 6年生は、体育館で準備運動の後、長縄の練習をしていました。縄を回すスピードが速すぎて、写真を撮っても全部ピントがずれてしまいました。
「校長先生も一緒に跳ぼう。」
と誘われたのですが、丁重にお断りをさせていただきました。

 明日は、長縄朝会です。みんなのお手本になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(総合的な学習)

 今日も「野外活動新聞」に取り組んでいます。たくさんの思い出の中から、記事にしたいことを選んで書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(体育)

 体育館で、長縄に挑戦しています。
「今だ!!。」
と気持ちは前に進んでいるのですが、縄に入るのには勇気が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(水泳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の水泳運動は、けのびや呼吸をしながら泳ぐこと、いろいろな潜り方や浮き方ができることを目指しています。

 2人組で潜る、伏し浮きなど呼吸を調整しながら取り組みます。大プールの短い距離を最後まで泳ぎ切る児童もいました

【3年生】今日の授業(水泳)

 晴れ間に水泳をしました。水に慣れ、大プールで気持ちよく浮いています。脱力がうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教職員】校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後は、広島市教育委員会特別支援教育課より主任指導主事を招へいして、研修会を行いました。

 本校の今年度の研究教科である国語科について、また、様々な配慮を子どもたちへの指導・支援についても学ぶことができました。児童のつぶやきに耳を傾けることや児童よいところに目を向けてほめること等のよさや大切さを改めて確認しました。

 担任だけでなく、学校全体で子どもたちのよいところを共有し、声をかけていきたいと思います。

【なかよし2組】今日の授業(国語)

 午後からは、校内研修会です。なかよし2組の高学年が、「見立てる」という説明文の教材文の構成を捉える学習をしました。

 今まで学習したことをいかしながら、段落分けをしています。理由も伝えることができるようになってきました。

 たくさんの先生に囲まれても、45分間集中して学習することができました。頑張りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(国語・算数)

 朝1時間目に、「とおりゃんせ」の音読を聞かせてくれました。はっきりとした声と豊かな表情で音読ができていました。

 4時間目には、算数のまとめとして、教科書の問題とドリルパークの問題に取り組んでました。
「ポイントがたまったよ。」
嬉しそうに画面を見せてくれました。

 ドリルパークでは、自分のペースで問題を解くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(家庭科)

 ナップサックづくりに取り組んでいます。出来上がったら、このナップサックを修学旅行に持っていく予定です。

 ミシンの調子が悪く?悪戦苦闘です。友達と教えあい、励まし合いながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 対角線上の陣地に、タグを運ぶ鬼ごっこをしていました。相手をうまくかわしてタグを運んだり、とにかく突っ走ったりと思い切り身体を動かします。

【3年生】今日の授業(音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から始まったリコーダーでの演奏。今日は、タンギングの練習をしています。「トゥ、トゥ、トゥー。」

 タンギングの練習に集中すると、指使いが左右逆になる児童がまだいます。これからも少しずつ練習を重ねていきます。
 中には、みんなと一緒にふいても、自分の音が聞こえるようになった児童もいます。

 夏休みまでには、簡単な曲が演奏できるように練習を頑張っています。

第25回忘れまい6.29集会

 6月25日(日),学校を代表して企画運営委員会の皆さんと有志で,忘れまい6.29集会に参加し,献花をしました。
 25年前に起こった大災害をいつまでも忘れず,いつ発生するかわからない災害に備えた街づくりについて考えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(英語)

 おすすめの国と理由を伝え合う準備の学習です。オクリンクにある資料の中から、自分が選んだ国の資料(写真)を選び、説明の文を完成させます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218