最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:85
総数:157498
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

4月のお誕生会

画像1画像2
今日の児童朝会では、4月のお誕生会をしました。

河内小では、1人に1つ 命の誕生の記念日をみんなでお祝いしたいと、朝会でお誕生会をしています。今年から企画運営委員の5・6年生が担当してくれています。
今日は、「春休みにたのしかったこと」をインタビューしたあと、「ハッピーバースデー」の歌を歌ってお祝いしました。

4月生まれのみなさん、おめでとうございます!

今日の給食は・・・

画像1画像2画像3
教科関連献立「春の献立」〜たけのこごはん、牛乳、鰆の磯辺揚げ、おかかあえ、かき卵汁〜

 2年生は,国語で「たけのこ ぐん」という詩を勉強します。また,3年生は音楽で「春の小川」という歌を勉強します。今日は,春においしい食べ物をたくさん使った献立です。
 と、保健委員さんが給食放送をした後に2年生の教室におじゃますると、「『たけのこ ぐん』これよ!」と、机から国語の教科書を取り出して見せてくれました。「今日はこのたけのこだね」と話しながらおいしくいただきました。
 

5年家庭科「はじめてみようクッキング」

初めての調理実習をしました。安全を最優先に,ガスこんろとほうちょうを使いました。どの班も,リンゴのしんを取り(切るだけでもよいとは言ったのですが),やけども食器の破損もなく,実習を協力してできていました。何より,片付けが,まわりに水をちらすことなく,洗う人、流す人,ふく人,片付ける人…と協力してできていたのに感心しました。エプロン忘れがあったので,忘れ物には気をつけましょう。
画像1画像2

今日の給食は・・・

画像1
郷土食「広島県」〜麦ごはん、しそ昆布佃煮、牛乳、肉じゃが、酢の物〜

 肉じゃがは、明治時代にビーフシチューの作り方をもとにして,広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出されたのが始まりと言われています。そのため最近では,呉市の肉じゃがが広島県の料理としてよく取り上げられるようになりました。

 1年生の教室では、3時間目の終わりに女の子たちが、教室にはってある献立表のまわりに集まり、「おなかすいたねー」「今日の給食にくじゃがだって!やったー」「早く食べたいねー」と話していました。4時間目が終わって、まちにまった給食時間、とてもおいしそうに給食を食べていました。

耳鼻科検診

画像1
 今日は午後から耳鼻科検診でした。学校医の大内先生に来ていただきました。
 
 耳鼻科検診は、横を向いて右耳→反対を向いて左耳→前を向いて鼻→口を開けてのど と、診てもらう順番があります。また、耳鏡や鼻鏡といったピカピカ光る器具もあるので、1年生はちょっと緊張するかな?と思ったのですが、事前に教室で説明をちゃんと聞いていたので、みんな上手に受けることができていました。

今日の給食は・・・

画像1画像2
行事食「入学祝い」〜牛乳、ビーフカレーライス、ひじきサラダ、レモンゼリー〜

 カレーライスは給食の中でも人気があります。一度にたくさんの量をつくり、「おいしくなあれ」と愛情をこめて煮込んでいる、とのことでとてもおいしいです。今日は1年生の入学をお祝いし、ビーフカレーライスとレモンゼリーを取り入れています。

 1年生の教室におじゃますると、「ゼリー、つめたくておいしい!」「すっぱくなかったよ」とうれしそうに食べていました。1年生は給食の残りが0でした!

PTA総会のために体育館の準備(4月21日金)

画像1画像2
 4月23日(日)に予定されているPTA総会のために、体育館に椅子や机を並べる作業を6年生が奉仕作業として行いました。
 6年の子どもたちは、みんな一生懸命椅子を出して並べたり、きちんと整頓したりしてくれました。次の日に座る保護者の方が気持ちよくPTA総会に臨めるように、がんばってくれました。
 椅子を保管する引き出しの中の整理を担任から依頼された児童のなかに、ただ整頓するだけではなく、奥の方に集めた方がよりよいのではと、後日椅子をしまうときのことを想像し、片付けるお母さん方のために、考えてくれた人がいました。まさに、主体的に考え主体的に行動する6年生です。本当にすばらしい。とても嬉しい気持ちになりました。 

今日の給食は・・・

〜牛乳、親子丼、ししゃものから揚げ、昆布豆〜

 1年生は給食開始から1週間たち、小学校の給食にも慣れてきた様子で、「てあらい、うがい、マスクよね」と準備も上手になってきました。
 今日の昆布豆は、「へらしてください」と言う人も多かったのですが、お箸で上手に豆をつかんで食べている様子が見られました。

 廊下で出会うと、「今日も給食おいしかったよ」「親子丼、おいしかった!」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

河内地区 安心・安全なまちづくり大会(4月20日)

画像1
 4月20日(木)14時より、子どもと地域の安全イベントが盛大に開催されました。
 河内地区安心・安全なまちづくりネットワークの皆様のご協力で、グランドにたくさんの鯉のぼりをあげてくださいました。佐伯区長様をはじめたくさんのご来賓も参加してくださいました。9年間続けてこられた行事だそうです。
 各団体から「防犯のぼり」標語が紹介され、子どもたちも一緒に大きな声で読み上げました。2年生の子どもたち全員が鯉のぼりのロープを引き、見事に高くあがりました。子どもたちが健康に成長していけるようにという願いや、皆様の暖かさに触れることができ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

今日の給食は・・・

画像1
食育の日(わ食の日)
〜玄米ごはん、牛乳、ホキの照り焼き、ゆかりあえ、ひろしまっ子汁〜
 毎月食育の日は「一汁二菜」の献立を取り入れています。汁物は、広島市の学校給食で考えられた「ひろしまっ子汁」です。ひろしまっ子汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べるみそ汁です。少し甘めの味で、河内小でも人気があります。

 

健康診断(1年生)

画像1
4月から6月は健康診断があります。
1年生は、3・4時間目に保健室で身体測定と視力検査をしました。
待つときも、身長計・体重計に乗ったときも、姿勢が良く、上手に受けることができました。

視力検査の待ち時間には、担任の先生に絵本を読んでもらいました。「うんぴ・うんご・うんにょ・うんち」「あぶないよ!」保健室で人気の絵本です。1年生も大喜びでした。

1年生 がんばっています(4月17/18日)

画像1画像2
 17日の2校時に1年生の算数の授業の様子を見に行きました。1年生はまずは学校生活に慣れることが大切です。学習中の様々なルールやマナーを担任から教えられ、それに一生懸命に応えようとがんばっている姿が見られました。河内小学校では、学習の進め方を全校で統一して取り組んでいます。「めあて」を明確にもち、「もんだい」をしっかり把握し、「みとおし」をみんなで考え共通認識を行い、自力解決していく学習スタイルを追求しています。このことを通して、子どもたちが主体的に、学び合い、学力を身につけていけるようになると期待して取り組んでいます。そのためにも、授業中は静かであることが重要です。担任から「チョークで書くときの音が聞こえるようなクラスになろう」と言われたときは、本当にしーんと静かになりました。
 この他にも、たくさんの約束を一つずつ丁寧に子どもたちに伝え、当たり前になるまで粘り強く指導を繰り返していきます。教室を移動するときは、それぞれの机の上やまわりをきちんと整頓して出かけます。見事にやりきって体育に出かけたようです。

平成29年度がスタートしました

画像1画像2
 平成29年4月1日より、河内小学校に着任しました。歴史と伝統のある河内小学校に来させていただいたことを心から喜んでいます。そして、地域の皆様や保護者の皆様がとてもあたたかく迎えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。歴代の校長先生方が繋いでこられたバトンをしっかり受け取り、すばらしい校風を引き継ぎ、一歩ずつ着実に前に進んでいけるよう取り組んで参りたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
  
 始業式・入学式から一週間が過ぎ、子どもたちも新しく進級した教室で落ち着いたスタートが切れたようです。1年生の給食も始まり、いよいよ本格的に授業も進んでいきます。河内小学校に来て、まだわずかですが、嬉しかったことが三つあります。
 一つ目は、朝の挨拶がとても上手にできる人がたくさんいることです。遠くの方から、私を見つけ大きな声で「おはようございます」と言ってくれるので驚きました。それも2〜3人のことではなく、たくさんの子どもたちがしてくれます。挨拶名人がたくさんいます。
 二つ目は、学校には本当にたくさんの花が咲いています。今年の入学式では、桜の花もちょうど見頃でした。こんなすてきな校庭の学校はめったにありません。毎日とてもいい気持ちで学校の生活を送ることができます。
 三つ目は、毎日出会う皆さんの表情や態度から、やる気が伝わってくることです。最高学年として1年生のお世話を一生懸命にしてくれている6年生。入学式の時には、体育館や体育館周辺の掃除・準備や片付けを黙々とがんばる5年生 。他の学年も、すれ違うととても気持ちのよい挨拶をしてくれます。みんなの目がきらきら輝いていて、進級した喜びと、やる気を感じます。
 こんな素敵な学校でこれからお仕事をさせていただけることを心から感謝しています。 どうぞよろしくお願い致します。
    河内小学校 校長 安田 仁

はじめての給食(1年生)

1年生は、今日から給食開始です。

朝から「今日から給食始まるんよね」と楽しみにしてくれていました。
給食時間には、担任の先生の説明をよく聞いて、静かに待つことができました。

自分でそぼろごはんの具をごはんにのせて、箸でしっかりかき混ぜて・・・
みんなでおいしくいただき、おかずの残りは0でした。

保健委員会のお兄さんたちが、給食放送ときゅうしょくの木の説明に来てくれました。
これからもおいしく食べて、きれいなきゅうしょくの木になるといいですね。


画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

画像1画像2
〜バターパン、牛乳、チキンビーンズ、ウインナーと小松菜のソテー〜

 新年度からパンの業者さんも変更になっています。
今日は初めてのパンの日。2年生の教室におじゃまして、今日のパンのお味はどうですか?と聞いてみると、「ふわふわでおいしいよ!」「ぼくの家で食べるパンと同じ味がする!」とおいしそうに食べていました。
 
 今年も河内小学校のみんなは給食をしっかり食べていて、今日もおかずの残りは0、ゴールド金賞だったそうです。

保健委員の活動

画像1画像2
 11日に第1回の委員会がありました。

 保健委員会でも今年度の活動の予定をたてました。
6月には、保健委員会の朝会があります。例年、むし歯予防の劇をしているのですが、練習が大変なのでクイズ大会でもいいかな?と思っていると、「今年も劇やろう!劇のほうが動きがあってみんなが見てくれるよ!」というみんなの意見が!すばらしいやる気です。
 
 12日からは給食放送も始まりました。5年生と6年生が曜日ごとにペアを組んでいます。初めて放送する5年生はとても緊張していましたが、6年生が優しく教えてくれて、第1回の放送は大成功でした。
 今年も1年、河内小のみんなが元気で過ごせるようがんばりましょう!

今日の給食は・・・

画像1画像2画像3
〜麦ごはん、牛乳、じゃがいもの含め煮、甘酢あえ〜

 2年生〜6年生は今日から給食が始まりました。教室が北校舎になった3年生は、今までと配ぜん室もちがうので、どこに給食を取りに行くのかみんなで確認してから、配膳をしました。

 牛乳パックのデザインも今日から赤に変更になりました。内容は今までと同じなのですが、「こっちのほうがおいしい!」と教えてくれた人が何人もいました。

給食リハーサル

画像1画像2画像3
4月から、新しい給食センターが稼動しました。

今日は、実際に使う食器や食缶などをトラックに乗せて各学校へ、配送・回収のリハーサルがありました。

河内小へも新しいトラックで、新しい給食コンテナがやってきました。今までと食缶や箸入れがちがうので、先生たちで配膳のリハーサルもしました。

1年生は14日から、2年生以上は11日から給食が始まります。今年もみんなで、おいしく、楽しく給食を食べて元気にすごしましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 遠足
5/2 4月23日の代休日
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218