最新更新日:2024/04/25
本日:count up34
昨日:85
総数:157523
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

今日の給食は・・・

画像1画像2
〜牛乳、セルフポテトサラダサンド、野菜スープ〜

 今日は、ポテトサラダを自分で2枚の食パンにはさみ、サンドイッチにして食べました。
2年生の教室におじゃますると、食パン1枚ずつにポテトサラダをのせて、半分に折って食べる人、食パン1枚の上にサラダをのせてもう一枚のパンをのせて、軽く抑えてから食べる人、オープンサンドにする人、いろんな方法で食べていました。「おいしいよ!」「毎日サンドイッチだといいな!」という声も聞かれました。

卒業式の練習

いよいよ今週の金曜日が卒業証書授与式です。
1年生から5年生が、在校生として出席します。

みんなきちんとした態度で、練習をしています。
画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習「家族とほっとタイム」

画像1
今日の5・6時間目、「親しい人,お世話になっている人との団らん」を想定して,班で白玉団子(きなこ・あんこ)を作り,茶托に湯飲みを置いて緑茶を飲みました。おうちでも,ちょっとした時に,お茶を入れてくれるとうれしいですね。リクエストしてみてください。

今日の給食は・・・

画像1
〜麦ごはん、牛乳、かつおの香味漬け、おくずかけ〜

 おくずかけは、旬の野菜と油揚げ、きのこ、こんにゃくなどを煮て、とろみをつけた料理で、宮城県でお祭りやお盆のときによく食べられています。昔は名前のとおり、「葛粉」でとろみをつけていましたが、今はでんぷんを使ってとろみをつけています。
 今日はだいこん、にんじん、さやいんげん、干ししいたけなどが入っていたのですが、少し大きめに切ってあったからなのでしょうか、見た目で「苦手・・・」「減らしたい」という声もちらほら聞かれました。

 6年生はいよいよ最後の1週間。保健委員は昼の給食放送当番も終わりになります。今日の担当の委員さんに「何か最後にメッセージをどうぞ」と声をかけると、「僕は、今日が最後の放送です。今まで放送を聞いてくれてありがとうございました。これからも、給食をおいしく食べてください」と放送してくれました。
 1年間、委員会活動おつかれさまでした。あと1週間、元気にがんばってくださいね。
 

学校朝会

今回は、横断幕の紹介と、後期の表彰朝会でした。

「あいさつ ひとこと 地域のきずな」
児童から募集した標語の中から、横断幕にしました。
学校のフェンスに掲示します。

表彰は多くの人が、紹介されました。
また来年、みんなが表彰されるように、がんばりましょう。

画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

画像1
行事食「ひなまつり」〜ちらしずし、牛乳、きびなごのから揚げ、わけぎのぬた、すまし汁〜

 今日3月3日は「ひなまつり」ですね。瀬戸内海地方では,「ちらしずし」や「わけぎのぬた」を食べて,ひなまつりをお祝いしていたそうで、毎年給食でも取り入れられています。
 給食で年に1回出てくる「わけぎのぬた」ですが、においや食感、味が苦手…ということでなかなか箸が進まない人もいました。「きびなごのから揚げ」は、「カリカリしていておいしい!」と好評でした。 

3月の誕生日

学校朝会の後、3月の誕生日をお祝いしました。

17人の友達と、重久先生です。
今年、楽しかったことやうれしかったことを、発表しました。

3月の誕生日の人、おめでとうございます。
画像1
画像2

2月のハンカチ調べ

画像1画像2
保健委員会で、「手をきれいに洗った後はハンカチで手をふこう」と呼びかけ、ハンカチを持ってきているかをハチのつく日に調べています。

2月、ハンカチを忘れた人が1番少なかったのは、2年生でした。12月・1月と3回連続1位です。給食放送でお知らせした後、表彰状をクラスに届けました。

2月28日は、どのクラスもハンカチを忘れた人が少なくなっています。これからも、手を洗ったらきれいなハンカチでふきましょう。

2月のきゅうしょくの木

画像1
2月の「きゅうしょくの木」が完成しました。

残食率によって異なる色の実を、保健委員が北校舎・南校舎の「きゅうしょくの木」に貼っています。

残り0のときに貼る「ゴールド金賞」が37個、残りが3人分以下の「赤色の実」が8個実りました。2月もおいしく給食を食べたので、きれいなきゅうしょくの木になりました。

残りが4〜9人分の時に貼る「ピンクの実」は1個で「ドライカレー」でした。「カレー」は人気で、高学年では「ドライカレー、足りなかった」との声もあったので意外でした。

学校協力者会議(第3回)

本年度最後の「学校協力者会議」でした。

1年間の学校の取組をお伝えした後、評価をいただきました。
十分な時間ではなかったのですが、学校に対して、意見や質問がいくつかありました。

そのご意見は、来年度へいかしていきたいと思います。
画像1
画像2

出前授業(5年生)

広島県砂防課から3名おいでになり、「災害から身を守る」学習をしました。

6・29を忘れないためにも、学習の繰り返しが大切です。
教室で勉強した後、実際に砂防ダムを見学しました。
画像1
画像2
画像3

最後のフレンドタイム

5年生がリーダーとなって、ゲームをしました。
体育館の中、いっぱいになって遊びました。

6年生が1年間がんばってくれたので、チームの下級生から、お礼の言葉のプレゼントがありました。


画像1
画像2
画像3

一斉下校

本年度最後の一斉下校でした。

下校地域に分かれて下校します。
非常時の練習です。

安全部の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

英語(4年生)

来年度は高学年で、英語が始まります。

英語アシスタントの池尻先生に教えていただきました。
数の数え方をやったりゲームをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

図工(3年生)

ペットボトルの中に、ライトを入れて、作品の鑑賞です。
「クリスタルファンタジー」の学習でした。

ペットボトルの大きさや、色が様々で、「ファンタジー」の世界でした。
作品の数が多いので、きれいでした。

夜だと、もっときれいに見えるでしょうね。
画像1
画像2
画像3

家庭科クラブ

今日の家庭科クラブは「お菓子串」を作りました。

お菓子の「串」に、バナナやプチシュークリーム、マシュマロを刺して、チョコペンやチョコスプレーでデコレーションして出来上がりです。簡単ですが、「焼き鳥みたいで楽しい!」「おいしかった!」そうです。

クラブ見学に来た3年生からも「食べたかった!」「家庭科クラブ、入りたくなった!」という声が聞こえてきました。
画像1画像2

クラブ見学1(3年生)

3年生は来年度、クラブ活動に参加します。
河内は、先生が少ないので、4つのクラブしかありません。

先ずは、家庭科クラブです。今日はおやつ作りでした。
次はイラストクラブです。
画像1
画像2

クラブ見学2(3年生)

画像1
画像2
中体育クラブと外体育クラブです。

体育館では、手打ち野球、グラウンドでは三角野球をやっていました。

さて、どのクラブに入るか、決まったたでしょうか?

今日の給食は・・・

画像1
教科関連献立「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」
〜小型黒糖パン、牛乳、オクトパスタ、瀬戸内シャキシャキサラダ〜

 6年生の言語・数理運用科では、地場産物を使った広島らしい献立を考えます。給食センターでは、6年生から広島らしい給食の料理を募集し、今回「オクトパスタ」と「瀬戸内シャキシャキサラダ」が選ばれました。

 河内小の6年生もおいしそうな料理を考えて全員が応募したのですが、残念ながら給食メニューにはなりませんでした。考えた料理は、ぜひおうちの人と作ってみてくださいね。

食べもののなかまとその働きを知ろう(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生は4時間目に、給食センター栄養士 高綱先生による「食べもののなかまとその働きを知ろう」という勉強をしました。

食べものには、働きの違いによって赤・黄・緑の3つのグループに分けられること、給食には毎日3つのグループの食べものが使われていることを学びました。

自分のからだのために、すききらいしないで何でも食べることが大切、ということがよくわかりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218