最新更新日:2024/03/29
本日:count up14
昨日:47
総数:155443
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

芸能祭に向けて(2、3年生)

日曜日に、地域で行われる芸能祭に参加するために練習を行いました。

大きな声で、しっかりと発表できていました。

当日は、保護者の皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

理科(6年生)

使うものによって、電気の消費量に違いがあるかの実験をしていました。

今回は豆電球と発光ダイオードを比較します。
手回しの充電器を使い、コンデンサーに電気をためました。

実験の結果はどうだったのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

なかよし会1(1年生)

前から準備をしていた「なかよし会」です。
わくわくしていることが、朝から伝わってきました。

河内保育園の年長組さんが、河内小学校にきました。
はじめの会に続き、2グループに分かれて活動しました。
外では、遊具やボールで遊びました。
教室では、ランドセルを背負ったり絵をかいたりしました。

画像1
画像2
画像3

なかよし会2(1年生)

画像1
画像2
画像3
学校探検をしたり、もうじゅう狩りをしたりしました。
楽しい時間は、あっという間に終わりました。

終わりの会もきちんと言えました。
きっと、いいお兄さんお姉さんになれますね。

今日の給食は・・・

今日は、地場産物の日「わけぎ」で、わけぎが入ったかき卵汁とごはん、牛乳、鶏肉の薬味ソースかけ、青じそ合え でした。

薬味ソースは、白ねぎとしょうが、にんにく、酢、さとう、しょうゆで作ってあり、油で揚げた鶏肉とよく合い、さっぱりとした味になります。
鶏肉にはレバーも入っていて、「レバーは苦手・・・」という人も多いのですが、「このソースと食べたらおいしい」という声も聞かれました。

6年生の給食準備時間の様子です。北校舎の手洗い場は教室の外にあって寒いのですが、ていねいに手を洗い、協力して給食の準備ができていました。
 
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩

全員がグラウンドに出て遊んでいます。
もちろん先生も一緒です。

5、6年生の男子は一緒にサッカーを楽しんでいました。
鬼ごっこやケイドロ、ドッジボールに縄跳びなどしっかり遊べました。
画像1
画像2
画像3

算数(1年生)

時計の読み方をやっていました。
分針のほうを読んでいました。

実際に時計を操作しながら、時刻を学習しました。
家では、数字(デジタル)の時計が多いので、苦労している児童もいました。

家でも復習ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

手洗いをがんばっています その3

今週、河内小学校でもインフルエンザやかぜでお休みする人が急に増えています。
インフルエンザは、B型といわれた人が多いです。

佐伯区内・三和中学校区でもインフルエンザが流行しているようです。欠席が多いため、学級閉鎖になった小学校が今週もでています。

1年生の教室では、インフルエンザ・かぜ予防のために、水が冷たいですが指の間や手首までしっかり手を洗っている様子が見られました。おうちでもていねいな手洗いを続けてくださいね。

欠席している皆さん 早くよくなりますように。




画像1

ぺこむしの会(1、2年生)

今朝もぺこむしの会の皆さんに、朝の読み聞かせに来ていただきました。
1年生は「ちょっとだけ まいご」「きこりとおおかみ」
2年生は「ゆきのじょうおう」です。

みんな、静かによく聞いていました。

画像1
画像2

ぺこむしの会(3、6年生)

3年生は「ふくわうち おにもうち」の本を読んでいただきました。
6年生は「ルリユールおじさん」「はくちょう」です。6年生は、読み聞かせもあと少しになりました。 
画像1
画像2

食育授業(3年)

給食センターから栄養士の高綱先生に来ていただき
食育の授業をしていただきました。


食べ物を「赤・黄・緑」になかま分けし、
それぞれの働きについて学習しました。

給食には、3つの色の食べ物が
バランスよく使われていることが分かりました。

学習を通して
「好き嫌いせずに食べよう」
と考えた子がたくさんいました。

家でも好き嫌いせずに食べられるといいですね。
画像1
画像2

理科(3年生)

「電気を通すものと通さないものを調べよう」という授業です。
実験をするために、事前の作業をしていました。

簡単な作業ですが、慣れないことがなので、四苦八苦している子供もいました。

次の時間は、みんなが同じようにスタートできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

給食指導を受けました

 給食センターの先生が来てくださって、給食のお勉強をしました。普段は見ることのできない調理の様子などを映像で見せていただいたり、紙芝居で栄養の話を説明していただいたりしました。給食が学校に届くまでに、いろいろな作業があることや調理の苦労などを知り、しっかり食べようという気持ちになったようです。大きな調理器具も、実際に触らせてもらいました。今日の給食は、「麻婆豆腐」「中華サラダ」でした。美味しさも格別だったのでしょう。「おいしい!おいしい!」と、あっという間に完食。センターの先生も喜んでその様子を見ていらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3

歯の保健指導をしました!

 養護教諭の花原先生と一緒に「歯の保健指導」を行いました。今回は「6歳臼歯」について主に学習し、歯垢の染め出しをしながらよごれやすい歯を確認しました。6歳臼歯を含め、奥歯がとくによごれやすいことがよく分かりました。今日学習したことをもとに、これから丁寧な歯みがきをしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

英語(5年生)

「行きたいところを伝えよう」という授業です。
自分が行きたい国を、英語で練習をしました。

まさに国際化の時代。
自分の行きたい国へ、将来行くことができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

一斉下校

保護者や地域の方も参加していただいた、一斉下校です。

下校中の注意などを聞いて、1列に並んで下校しました。
安全に気をつけて登下校しましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

今日は、行事食「節分」で ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、温野菜、さつま汁、節分豆 というメニューでした。

昔、病気や火事・地震などよくないことは鬼がもってくると信じられていました。その鬼が家の中に入らないように「福は内、鬼は外」のかけ声で、豆をまいたり焼いたいわしの頭をヒイラギの枝にさして戸口にかざしておいたりしました。今日はそれにちなんで、いわしのかば焼きと煎り大豆がついています。

河内小学校では、青鬼と赤鬼が教室に豆を持ってきてくれました。

豆を食べて、自分の心にいる鬼を追い払いましょう。


画像1
画像2
画像3

手洗いがんばっています その2

画像1
広島市感染症情報センターのホームページによると、市内でインフルエンザの患者さんが警報レベル(定点当たり30.0人)を超え、市内全域で本格的な流行となっているそうです。また、今シーズンはインフルエンザB型が多いそうです。

河内小学校では、かぜなど体調が悪くてお休みした人が今日は2人と少ないのですが、同じ三和中学校区の小学校では、学級閉鎖をする学校もあり注意が必要です。

水は冷たいですが、石けんをしっかり泡立てて手洗いをがんばっています。給食時間には手のアルコール消毒もしています。
 
これからも手洗い、うがいをがんばって予防していきましょう。

フレンドタイム

今回は「王様ドッジ」でした。
対戦相手を変えて、2回ゲームができました。
先生は、審判です。

6年生はリーダーとして、最後のフレンドタイムでした。
班のみんなをまとめてくれて、ありがとう。

暖かく気持ちのよい、フレンドタイムでした。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール(6年生)

3対2のミニゲームをやっていました。
ルールを守って、上手にしていました。動きを覚えて、楽しんでゲームができるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

生徒指導だより

学習ガイド

生活ガイド

「基礎基本」定着状況調査  全国学力学習状況調査報告

学校へ行こう週間

給食・保健だより

配膳表

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218