![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:73 総数:155502 |
さあ、春休み
今年度の学校が終わりました。「さようなら。」「1年間ありがとうございました。」とあいさつしながら元気に帰っていきました。
保護者の皆様、地域の皆様、学校の教育活動にご支援ご協力をいただき本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 机いす運び
5年生が、新学年の各教室に机やいすを運びました。3階まで階段をのぼったりくだったりして、大変でしたが、たくさんの机やいすを運び、よく頑張りました。校長先生から、ほめていただきました。
![]() ![]() ![]() 最後の学活
卓球をして楽しんだり、転任される先生の挨拶をしみじみと聞いたりして、最後の学活を過ごしました。
![]() ![]() 最後の学活
修了式後は、各学級で最後の学活を行いました。春休みの頑張り勉強を確認したり、みんなで教室や傘立ての掃除をしたりしました。
![]() ![]() ![]() 修了式
今年度最後の式、修了式を行いました。校長先生から今年度の頑張りを褒めていただき、励みになりました。離任される先生方とのお別れの会を行いました。代表の児童が、離任される先生方に感謝の気持ちを伝えました。最後に元気よく校歌を歌い締めくくりました。
![]() ![]() ![]() 掃除時間
どこの教室も無言清掃に取り組んでいました。黙々ときれいに掃除をしている姿が印象的でした。
![]() 3・4年生 お楽しみ会
3・4年生が、男女に分かれて、ドッジボール対決をしていました。
![]() ![]() 4年生 学級活動
大谷選手のグローブを使って、ティーボールをして楽しみました。何本もホームラン(4点)が出ていました。
![]() ![]() ![]() 1・2・3年生 合同お楽しみ会
三つのエリアに分かれてドッジボールをしていました。3方向から飛んでくるボールやフリスビーから逃げ回ったり、果敢に強大ボールを受け取り投げ返したり、会場は熱く盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() 新しい登校班
6年生が卒業し、新しい登校班での登校初日でした。新しい班長さんが先頭を歩き、一列で今までと同じように安全に登校していました。班長さんとしての役割をしっかり受け継いでいる様子でした。旗振りをしてくださっている交通安全指導員の方々や止まってくださったドライバーの方に、きちんと挨拶をしていました。頼もしく思いました。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 卒業証書授与式
在校生、教職員、保護者の皆様で卒業生を見送りました。卒業生は晴れやかな笑顔で歩いていきました。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 卒業証書授与式
保護者代表の方から謝辞をいただきました。そのあと卒業生が凛とした素敵な表情で退場していきました。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 卒業証書授与式
6年生がひな壇に移動し、6年間の思い出、感謝の気持ち、これからの決意を込めて、呼びかけをしました。6年生の合唱「最後のチャイム」、全校児童の合唱「旅立ちの日に」を、思いを込めて歌い、心にしみる合唱でした。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 卒業証書授与式
校長先生からの式辞、PTA会長様からのお祝いの言葉を、真剣な表情で一言一言しっかり聞いて、胸に刻んでいました。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 卒業証書授与式
本年度は、在校生全員の参加、保護者の皆様、来賓の皆様のご臨席を賜り、盛大に卒業証書授与式を挙行することができました。学級担任の呼名に「はい」と応え、卒業証書を受け取る姿は立派でした。
![]() ![]() ![]() 4・5年生 卒業式の準備(午後)
明日の卒業式に向け、4・5年生が、準備を行いました。6年生の教室や廊下、玄関を心を込めて掃除していました。体育館のトイレを掃除したり、椅子を拭いたり、おもてなしの心で、一人一人が精一杯作業をしていました。少し時間がのびましたが、準備万端整いました。4・5年生のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5年生 卒業式の準備(午前)
5年生が、体育館の椅子をどけ、床を磨いていました。6年生の舞台も念入りに、磨いていました。再度、基準の椅子の場所を確認し、整然ときれいに並べ直していました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
グループ発表に向けて、準備を進めていました。
![]() 6年生 あゆみ渡し
担任から、後期の頑張ったところ、伸びたところを、たくさん褒めてもらっていました。中学校に進学しても、こつこつ努力して、頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 2年生 学級活動
冬休みの生活について、確認しました。安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |