![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:31 総数:156045 |
3年生 体育科
穏やかな日差しの中で、元気にドッジボールを楽しんでしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校班会議
来年度に向け、新しい登校班が集まり、集合場所や時間の確認をしていました。新しい登校班での登校は、3月21日から始まります。新しい班長さん、副班長さんどうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 掲示板
きれいな花が、たくさん咲いていました。
![]() ![]() 給食指導
全学年で、食べ物は食べやすい大きさにして、あわてず、よくかんで食べるよう指導しました。安全に気をつけて、ゆっくり食べている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語科
友達同士、英語で寄せ書きを書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科
アンケート調査を行い、結果をグラフにしてまとめていました。宿題忘れの多い日や放課後の過ごし方、睡眠の様子など、調査結果を分析していました。どんな発表になるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひな人形
石内児童館・放課後児童クラブの子どもたちが、桃の節句・ひな祭りを目前にひかえ、かわいいひな人形をプレゼントしてくれました。とても上手に作っていました。しばらく飾らせていただきます。ありがとう!!
![]() ![]() 登校班長会議
明日の登校班会議に向け、本年度の登校班の班長さんが、最後の打ち合わせをしました。一年間、一列に並んで、無事に登校することができたのも、先頭や最後尾から安全に気をつけて言葉がけをしたり、下級生の様子を優しく見守ったりしていた班長さん、副班長さんのおかげと思います。ありがとうございました。明日は、新しい班長さん、副班長さんと上手に引き継ぎを行ってください。よろしくお願いします。
![]() ![]() 5年生 図画工作科
ミラクル!ミラーステージが完成しました。スポーツの場面や雪景色、空想の世界など様々な情景が表現されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
にょきにょきとびだせの制作に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科
片足跳びや横転にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 三和中学校出前授業
三和中学校から生徒指導の先生が来校され、中学校生活のガイダンスをしていただきました。中学校生活の心構えや一日の日課、年間の行事や生活の決まり、クラブ活動など、詳しく説明していただきました。とても参考になりました。最後に2月の自己評価を記録し、中学校入学に向けて、身につけてほしい力について、再度、読み直していました。いよいよ間近に迫ってきました。良いスタートが切れるように、準備をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科
箱づくりに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 旗揚げ
6年生から受け継いだ、校章旗を初めてあげました。紐にからみ、悪戦苦闘していましたが、無事あげることができました。
![]() ![]() 5年生 初仕事
5年生が、最高学年に向けて、初仕事をしました。初仕事は、楽器運びです。協力しながらスムーズに作業を終えていました。6年生から託されたバトンを、早速引き継いでいました。頼もしく思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生から5年生に、校旗の引き継ぎを行いました。5年生は、しっかりと受け取り、石内小学校の伝統を受け継いでいくことを決意しました。最後に在校生がつくる花道を通って、大きな拍手の中、6年生が笑顔で体育館をあとにしました。一人一人の思いが一つになった、とてもほのぼのとした素敵な会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
いよいよ6年生の出番です。「情熱大陸」の合奏を披露した後、舞台にあがり、これまでの思いを、伝えていました。「Departure」とは、出発を意味します。新しい学校、新しい学年に進級しても、頑張っていきましょうというメッセージを込め、二曲目の「Departure」を演奏しました。迫力の演奏に、圧倒されました。さすがは最高学年の6年生。とても素晴らしい演奏でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
4年生は、「はるか」の歌を歌い、ありがとうの感謝の気持ちを伝えていました。5年生は、「僕らはまた」の歌の歌詞に思いをのせ、歌っていました。「百折不撓(ひゃくせつふとう)」何度失敗して挫折感を味わっても、くじけずに立ち上がろう。どんな困難にも臆おくせず、初めの意志を貫くこうというメッセージを込めて、エールを送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
1年生は、「ありがとうの花」を歌い、6年生と一緒に対面で踊ってもらいました。2年生は、「3月9日」の歌を歌い、6年生にクイズを出題していました。学校にある一輪車の台数は?など、6年生でも迷う問題でしたが、学校のことを改めて思い起こす楽しいひとときになりました。3年生は、「最高到達点」の曲に合わせて、ダンスを披露しました。中学校生活に向けて、勇気を与えられたらとの思いを込めて、元気いっぱい踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。6年生が、1年生にメダルをかけてもらい、エスコートされながら入場しました。この会を企画した5年生の計画委員の児童が、はじめに挨拶をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |