最新更新日:2024/04/25
本日:count up91
昨日:99
総数:336818
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

6年生の「階段アート」完成!

卒業を控えた6年生が、在校生のために残せるものとして制作していた「階段アート」が本日完成し、6年生全員で中央階段に設置しました。
1〜2階が1組、2〜3階が2組、3〜4階が3組の作品です。
1組はイルカをモチーフにした「輝き」、2組は縁起のよい「七福神」、3組は四季を表した「春夏秋冬」です。
早速通りすがりの下学年の児童が、「えー!」「すごい!」「かっこいい!」と眺めていました。
アクリル絵の具で描き、ニスを塗ったので長く飾れそうです。
6年生はあと3日で卒業です。中学校での活躍を楽しみにしています。

                      校長 桐野 寿久
画像1
画像2
画像3

6年生「おわかれコンサート」開催

 3月3日に、卒業を控えた6年生3クラスが「おわかれコンサート」を開きました。
 音楽の時間に練習を重ねてきて、2月の授業参観で保護者の皆様に披露する予定でしたが、中止となったため、交流をしている1年生の各クラスを招待して演奏しました。
 どのクラスも息の合った迫力のある演奏でした。「すごく上手だった」「きれいな音だった」「また聴きたい」など、合奏を聴いた1年生は素晴らしい演奏にびっくりしていました。
 6年生は、1年生からお祝いの首飾りのプレゼントをもらって演奏を行いました。卒業まであと10日余りです。
画像1
画像2
画像3

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 年明け早々、広島市ではコロナの感染者が増えてきました。
 学校では、今まで通りの対策を地道にやっていくしかありません。
 ウィルスはマスクで対策をしていても、触った手から口や鼻などを通して感染することがあるそうです。日頃から手洗いを心がけるようにしたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いします。

 1月から使う予定にしていたのですが、このような状況ですので、今週中に全クラスでタブレットの使い方の学習(タブレット開き)を行うことになりました。
 今日は1年生や5年生でタブレット開きを行っていました。5年生はすでにローマ字を習っており、手慣れた様子でキーを打つ児童が多く見られました。
 タブレットを有効に使いながら、効率的に学習が進められればいいなと思います。

                   校長 桐野 寿久(かずひさ)
画像1
画像2
画像3

12月の学校朝会

画像1
本日で令和3年の登校は最後です。
今日の学校朝会では,次のような話を児童にしました。

【学校朝会の話】
 明日から皆さんが待ちに待った冬休みに入ります。冬休みは14日間で,楽しい行事もたくさんありますね。

 今,広島市では,コロナ感染症が少なくなっています。でも海外ではオミクロン株という感染しやすいウィルスが流行っていて、今日本でも少しずつ拡がっているのは知っていますね。
 冬休みも,マスクや手洗い,換気など,感染症に気をつけながら過ごしてください。
 冬休みは,大掃除のお手伝いや読書など,自分で考えて取り組んでみてください。ゲームもやっていいですが,ゲームばかりの冬休みにならないよう計画的に過ごしましょう。
 
 最初にうれしい話をします。
 今月のはじめ,地域の方から学校に電話がありました。その方は,矢野小学校の出身で,3才の娘さんがいて,1人目の赤ちゃんを出産するために矢野の実家に帰って来られている方でした。
 電話の内容は次のようなものでした。
「今日,3才の娘と祖父が,東公園で遊んでいたときのことです。矢野小学校の児童3名が,寂しそうにしている3才の娘に優しく声をかけ,一緒に遊んでくれました。鬼ごっこや,にらめっこをして優しく遊んでくれました。鬼ごっこでは,娘が鬼のとき,捕まえやすいようにと,ゆっくり逃げてくれて,娘と祖父はすごく楽しかったと言って帰ってきました。
 実家に里帰りをしているときなので,3才の娘は友達もおらず,寂しがっていましたが,矢野小学校のお兄さんお姉さんが優しく接してくれたのでとても喜んでいました。感謝の気持ちでいっぱいです。自分も矢野小学校出身ですが,こんな優しい子が母校にたくさんいるのでとてもうれしかったです。ありがとうございました。」という内容です。
 聞くと,遊んでくれたのは2年生の3人だったそうです。
 校長先生はこの話を聞いて,ほんわか温かい気持ちになったと共に,矢野小学校に優しい子がたくさんいることを誇りに思いました。わざわざ学校に電話をくれるほど,そのお母さんはうれしい気持ちになったんでしょうね。
 うれしい話を紹介しました。

 今年最後の話です。
 この前の学校朝会で校長先生が大谷翔平選手の「目標達成シート」の話をしました。大谷選手はドラフトで8球団から1位で指名されるのを目標に,そのために何を頑張ったらよいかを8つ書いたシートのことですが覚えていますか。
 今日はその続きの話です。校長先生は日頃から挨拶をしっかりしましょうとみんなに言っています。挨拶が自分からしっかりできる「あいさつ名人」が増えていると思います。先日も地域の方から,最近挨拶が上手な子が多くなったというお褒めの言葉をいただきました。
 これは目標達成シートです。この中心に校長先生の願いの「気持ちのよいあいさつができる人になる」と書きました。みんななら,そのために何を8つ頑張ったらいいと思いますか。何個か思い浮かびましたか?
 校長先生も,昨日考えてみました。考えたのはこの8つです。(8つを紹介)
 これ以外にもいろいろあると思います。

 新年を迎えたら,今年はこれを頑張りたいという「新年の目標」を書きます。その目標を達成するために,このように具体的にどんなことを頑張ればいいかを考えれば,やることがはっきりして目標を達成しやすくなると思います。
 例えば,「宿題を忘れない」という目標を立てたとしたら,周りの8つに,宿題を終えるまでゲームをしないとか,連絡帳の宿題のところにチェックする四角を書き、必ず寝る前に確認するとか書くといいですね。家の方と相談しながら,ぜひこのシートを新年の目標に役立ててみてください。

「1年の計は元旦にあり」と言います。物事ははじめが大事という意味で,1年のことは元日に計画を立てて行うべきである,ということだそうです。新年を新しい気持ちで迎えられるようにしましょう。

 2021年もコロナの感染防止でいろいろ大変でしたが,皆さんよく頑張りました。もう少しの間辛抱しなければいけませんが,これからも頑張っていきましょう。
 それでは,楽しい冬休みにしてください。
 1月7日に,元気にまた会いましょう。


 保護者の皆様,今年一年学校運営にご理解とご協力いただきありがとうございました。令和4年もよろしくお願いいたします。
                  校長 桐野 寿久(かずひさ)

令和3年最後の給食

令和3年の登校は本日が最終日です。今日は多くのクラスが学活でお楽しみ会をしていたようです。
今年最後の給食は、パン、リンゴジャム、赤魚のレモン揚げ、粉ふきいも、カブのスープ、牛乳でした。(かじりかけの写真で申し訳ありません)特に寒い時期は温かい給食がありがたいです。令和4年も安心・安全な給食が提供できるよう努めて参ります。
画像1

あいさつ運動

 矢野小学校の児童がしっかり挨拶できるようにと、毎月1日と15日に「あいさつ運動」を行っています。
 コロナが落ち着いてきた先月から児童会執行部の児童が再び加わり、地域の方と一緒に各門で挨拶をしています。矢野小学校には正門(赤門)、児童館門(黄門)、プール門(水色門)の三つの門があり、今日も三カ所であいさつ運動を行いました。
 今日は今年一番位の寒さでしたが、地域の方と一緒に執行部の児童もしっかりと挨拶をしていました。地域の方から、最近挨拶ができる児童が増えてきたというお話を聞きました。今後も「挨拶ができる」児童が増えるよう取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

シャッターの絵が完成しました

 下駄箱前にある机・椅子倉庫のシャッターの絵が完成しました。
 矢野のシンボルで校歌にもある三つか山や矢野川、そして矢野小の桜や校舎などをデザインに取り入れました。絵が完成して1階廊下が少し華やかになったようです。
 春の卒業式や入学式には、お祝いに桜の木に花びらをたくさん貼る予定です。
画像1
画像2

体育集会をしました

 コロナのためにずっとできていなかった体育集会を久々に行いました。矢野小は人数が590人もいるので、今日は1・2・3年生です。保健体育委員会の5・6年生の指導のもと、低学年の児童は短縄で前跳びから始まり、交差跳びや二重跳びなどいろいろな技に挑戦していました。天気もよく、跳んでいるうちに体がぽかぽかしてきました。来週は4・5・6年生の体育集会です。
画像1
画像2
画像3

「平和の集い」を行いました

画像1
学校にも久しぶりに元気な子どもたちの声が戻ってきました。
朝からうだるような暑さ、そしてセミの鳴き声が学校中に響き、空は一面の青空。今年も8月6日がやってきました。
平和祈念式典の視聴後、放送で「平和の集い」を行いました。鎮魂と共に平和への思いを新たにする76年目の8月6日です。

【校長あいさつ】
みなさんおはようございます。夏休みがほぼ半分過ぎましたね。暑い日が続いていますが元気に過ごしていますか? 
今年も8月6日がやってきました。
広島に原子爆弾が投下されて今日で76年になります。76年前の広島を少し振り返りましょう。
当時日本はアメリカや中国と戦争をしていました。すでに戦争での敗色は濃厚でしたが、降伏しなかったため、日本中の大きな町がB29という飛行機の空襲を受けていました。広島にはそれまで大きな空襲がなかったので、「なぜ広島には空襲がないのだろう?」とみんな不思議に思っていました。そして昭和20年8月6日の朝が来ました。
この日も、今日のようにセミが鳴き、朝からとても暑かったそうです。広島市内には工場で働く人や、建物を壊す作業をする学生など、たくさんの人がいました。この日も、いつもと同じように1日が始まろうとしていました。
そのとき、広島の空にB29という飛行機が飛んできました。でも、そのときは空襲警報が鳴らなかったため、多くの人は防空壕には入らず、空を見上げていました。
8時15分、B29から一発の爆弾が広島上空に落とされ、広島の上空で炸裂しました。それは今までの爆弾にない、すさまじい光と熱線と爆風でした。ピカッと光り、ドーンという大きな爆音がしたので、人々はそれを後に「ピカドン」と呼びました。
地面の温度は4000度にもなり、鉄やガラス瓶も溶けました。すさまじい熱線と爆風と、その後に起こった火事、そして放射能で何万人もの人が苦しみながら亡くなりました。
あの日から今日で76年です。

今日は、那須正幹(なす・まさもと)さんという方の話をします。この方を皆さんは知っていますか? この「ズッコケ三人組」シリーズを書いた方と言ったら分かる人は多いでしょうね。 この本を書かれた作家の那須正幹さんが、皆さんが夏休みに入ったばかりの先月7月22日に亡くなられました。79歳でした。
那須さんは今から43年前、ハチベエ、ハカセ、モーちゃんの男の子3人組が活躍する物語「ズッコケ三人組」シリーズを発表しました。このシリーズは50巻まで続く大ベストセラーとなって、映画やテレビドラマにもなりました。皆さんも一度はこれらの本を目にしたことがあると思います。
でも那須さんは、この「ズッコケ3人組」シリーズ以外にもたくさんの本を書かれています。
広島市出身の那須さんは、原子爆弾が落とされた時、爆心地から約3キロ離れた現在の西区の己斐の自宅で被爆しました。那須さんはそのときの体験を基に、戦争や原爆をテーマにした本を数多く書かれ、子どもたちに戦争の悲惨さや平和の大切さを伝え続けて来られました。今日は那須さんが書かれた本の中から2つを紹介します。

一冊目は「折り鶴の子どもたち」です。
佐々木禎子さんを知っていますか?禎子さんが12才で原爆による白血病で亡くなるまで、そして禎子さんをモデルにした原爆の子の像が作られるまでを、禎子さんの同級生の目線から描いた本です。那須さんは禎子さんと同級生だそうです。
二冊目は「絵で読む広島の原爆」です。
この本は図書室にもあるので、見たことがあるという人も多いと思います。戦前から戦後までの広島の街と人々の暮らしを、空から見る視点で描いています。市内全体の被爆状況や、原爆の開発や原爆を投下するまでの経緯などが、とても分かりやすく書かれています。
那須さんは「原爆で生き残った者の義務として、原爆で亡くなった人たちのために何かしたい」という気持ちから、これらの本を書かれたそうです。また、「戦争や原爆を昔の問題ととらえ、現在と地続きにあるのだと考える人が減ったようで怖い。もう一度子どもたちの心に響く本を書きたい」とも言われています。
那須さんのこのような平和への思いを、私たちが那須さんの本を読むことでつなげていけるといいなと思います。もちろん「ズッコケ3人組」シリーズも図書室には沢山あるので読んでみてくださいね。
今日はこのあと、各クラスでも平和の学習がありますね。
今日8月6日は、原爆の日です。平和について考える1日にしましょう。

                          校長 桐野寿久

プールの掃除をしました

 コロナのため、今年も水泳の学習は中止となりましたが、汚れたままのプールではいけないので、職員でプール掃除を行いました。水を抜くとプールの底一面に藻のような緑の汚れが張り付いていましたが、水をかけながらこするととてもきれいになりました。
 きれいになったのに使えないのは少し残念ですが、来年はこのプールに子どもたちの歓声がたくさん響くといいなと思います。

                        校長 桐野 寿久
画像1
画像2

夏休み前の朝会をしました

画像1
 7月21日(水)に夏休み前の学校朝会を行いました。今回もみんなが一度に体育館には集まれないのでテレビ朝会で行いました。

■朝会の話■

 4月の始業式・入学式から始まった令和3年度も4ヶ月が経とうとしています。皆さんはもう,新しい学年やクラスには慣れましたか? 1年生の皆さんはお友達がたくさんできたかな?

 始業式や朝会などで校長先生が話した,「挨拶名人になって元気よくあいさつしましょう」ということを覚えていますか? 最近は,少しずつ進んで挨拶をする人が増えてきました。これからもあいさつが上手な挨拶名人をもっと増やしていきましょう。

 さて,明日から長い夏休みが始まります。2年生以上の皆さん,去年の夏休みは少し短かったですね。今年はいつも通りの長い夏休みです。でも,長いからといって何もせずにのんびりしていると,あっという間に過ぎ去ってしまいます。夏休みをいい夏休みにするために,校長先生と三つ約束をしましょう。
 一つ目。規則正しい生活を心がけましょう。学習は午前中にしましょう。また夜遅くまで起きていて,朝寝坊しないようにしましょう。特にゲームはやり過ぎにならないよう,時間を決めてしましょう。
 二つ目。夏休みにしかできないことに挑戦しましょう。コロナで行動が制限されますが,スポーツやキャンプ,虫取りなど外もいいし,工作や料理,読書など家の中でもいいですね。この夏は57年ぶりの東京オリンピックもあります。テレビでしっかり応援するのもいいと思います。   
 三つ目。怪我をしたり事故に遭ったりしないよう注意しましょう。そのために,このあと生活指導担当の先生がお話しすることをしっかりと守ってください。
 もちろん,マスクや手洗いなど,コロナの感染対策も今まで通りしていきましょう。また,水分をしっかりとるようにして,熱中症にも気をつけましょう。

 この後,私の小学校4年生のときの思い出の話をしました。それまで3mしか泳げなかったのに,ちょっとしたコツを教えてもらったことや,そのコツを生かして頑張ったことで,一夏で一気に25m泳げるようになった体験を話しました。
 子どもたちも,この夏何かを頑張って,今年の夏休みが思い出が残る楽しいものになるといいなと思っています。

 
 保護者の皆様,これまでの本校の学校経営にご理解・ご協力いただきありがとうございました。また,7月20日・21日の個人懇談会には,暑い中お越しくださり,ありがとうございました。
 8月26日からの前期後半に,矢野小学校の589名全員がまた元気に登校できることを楽しみにしています。

               校長 桐野 寿久(きりの かずひさ)

緊急事態宣言から1週間

 広島県に緊急事態宣言が適用されて1週間が経ちました。
 学校ではクラスターを避けるため,引き続き健康チェックや換気・手洗い・密を避けるなどを徹底していますが,授業の中での制限が増えたり,行事が延期・中止になったりもしています。徐々に収まって行事が再開できるようになればいいのですが。

 給食を食べるとき以外は付けておくマスクも,これからは暑くなってくるので子どもたちは大変です。でも当分は我慢して付けておかないといけませんね。
 児童の皆さんへの啓発を兼ねて階段に掲示してあるビーバーも,ついにマスクをして感染対策です。

               校長 桐野 寿久(きりの かずひさ)

ビーバーの大工事

1年生をむかえる会

 G.W.谷間の本日、「1年生をむかえる会」を行いました。
 例年なら全校児童が体育館に集まって会を行うところですが、現在全員で集まることができないため、児童会執行委員の皆さんが校内テレビ放送を使って行う形で会を企画してくれました。
 プログラム内容は、「歓迎の言葉」や「じゃんけんゲーム」、「学校クイズ・先生クイズ」などで、1年生もとても楽しそうでした。写真は1年生の各教室です。
 なかなか他学年との関わりを持つことが難しいのですが、今後も工夫しながら行事を行っていきたいと思います。

 昨日、広島市が新規感染者数で「ステージ3」の水準になったと発表がありました。
 保護者の皆様におかれましては、G.W.中には感染対策には気を配られ、できるだけ密を避ける行動をとられるようお願いいたします。

                       校長  桐野 寿久
画像1
画像2
画像3

1年生の学校たんけん

 生活科の学習で、1年生の3クラスが学校探検を行いました。
 今日は校長室の探検もありました。

 「みんなの教室にはなくて、校長室にあるものが何か見つけられましたか?」の質問に「トロフィ!」、「いっぱいある校長先生の写真!」、「ソファー!」、「絵が飾ってある!」など、どのグループもたくさん見つけることができました。
 「ソファはお客さんに座っていただくのでふわふわなんだよ」と説明した後、実際に触ったり座ったりもしてみました。
 さすが1年生! みんなとても立派な態度で校長室の探検を行うことができました。

                     校長  桐野 寿久

画像1
画像2
画像3

運動場でのカードの確認が始まりました

画像1
 先週、広島市のコロナ感染症拡大防止対策がレベル2になったことから、本日より校舎内に入る前の健康確認カード確認が始まりました。
 昨年度も12〜2月に実施していることから、2年生以上の児童はスムーズに確認が行えているようでした。今回増えているコロナの変異株は、子どもも重症化しやすいと言われていますので注意が必要です。
 8:00〜8:20に運動場で確認を行いますので、児童がカードをすぐ出せるよう、ご協力をお願いします。

                       校長 桐野 寿久

1年生の給食

 1年生の給食が始まって今日で4日目。木曜日はパンの日です。
 今日のメニューは、小型バターパン、ミートビーンズスパゲティ、カルちゃん和風サラダ、牛乳です。
 1年生の始めの頃は、給食に苦戦する児童がよく見られるのですが、今年は「給食おいしい!」と言って残さず食べる児童がたくさんいます。中にはおかわりをする児童も。今日も完食の子がほとんどでした。
 入学式でも話しましたが、勉強するにも運動するにも身体が資本です。しっかり食べて元気な身体を作ってください。
                        校長 桐野寿久
1年1組
1年2組
1年3組

新年度が始まりました

画像1
 令和3年度が始まりました。
 今年度も校長をつとめます 桐野 寿久(きりの かずひさ)です。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 4月7日(水)は、新しく赴任された8名の先生を紹介する就任式を行い、その後に前期始業式を行いました。児童はそれぞれ学年が一つ上がり、新しい先生、新しい教室、新しい友達、新しい学習などにわくわくドキドキの様子でした。
 始業式では、頑張ってほしい3つのこと「あいさつ」「そうじ」「時間を守る」について話しました。「あいさつ」では、昨年度から取り組んでいるあいさつ名人のことを話しました。名人とは
 あいさつ名人1…挨拶されたら挨拶が返せる
 あいさつ名人2…自分から進んで挨拶ができる
 あいさつ名人3…あいさつするとき、笑顔で・目を見て・名前を付け
         て・立ち止まってなどのどれかができる
人のことを言います。最近、あいさつ名人2やあいさつ名人3の児童が増えてきているようでうれしいです。今年度もあいさつができる児童を育てていきたいと思っています。ご家庭でもお声かけをお願いします。

 590名の児童と55名の教職員で令和3年度が始まりました。今年度も矢野小学校をよろしくお願いいたします。

                       校長 桐野寿久
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だよりR3

学校体育施設開放事業

Google Classroom(G suite education)

インフルエンザに関する報告

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048