![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:37 総数:180589 |
5年生「探すぞー!」
5年2組では、国語科で「和語・漢語・外来語」の学習をしています。
今日は、学習のまとめとして、毎日教室に届く「毎日小学生新聞」から、和語・漢語・外来語を見つけて種類分けをする活動をしました。 日本語で書かれた身近な文章のなかに、日本語の種類があることを学び、意欲的に活動に取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() 5年生 授業の様子![]() ![]() 5年生 授業の様子![]() ![]() 5年生 相手の気持ち…
スクールカウンセラーの米田先生による授業で、「相手の気持ちを理解する」にはどうすればよいかについて学びを深めました。
ゲームを通して体験的に実感をしながら楽しく学ぶことができました。 米田先生に教わった合言葉を胸に、相手の気持ちを理解しようとする姿が見られたらいいなと思います。米田先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「どーやって求める?」
算数科では、「直方体や立方体の体積」の学習をしています。
今日は、L字型の立体の体積の求め方を考えました。最初は、「ん?どーやってやるん?」「突き出たところが邪魔で計算できんよ!」と悩んでいましたが、たくさんの考えが生まれてきました。一人で集中して考える姿、黙々とノートに書き込む姿、すばらしいです。 その後、自分の考えをペアで説明しあったり、学級全体に自分の言葉で説明したりしました。全員が一生懸命に学ぼうとする姿がとってもすてきです! ![]() ![]() ![]() 5年生 「3人でインタビュー?」
国語科では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習がはじまりました。
4月に、ふたりでインタビューをしあう活動を行いましたが、今回は3人です! 初めての活動なので、まずは体験してみました。「答える人が早口で全然記録できんかった〜。」、「くわしく理由をきかないといけないなと思った。」とそれぞれの役割のむずかしさや、こんな工夫をしたらうまくいくかもなという感覚を得た結果となりました。 来週は、本番の日に向けてしっかりと準備や練習をしよう! ![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |