最新更新日:2024/04/23
本日:count up78
昨日:70
総数:193124
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

4年生 PTC活動

 11月21日、4年生のPTC活動がありました。モスバーガーさんに来ていただいて、食育について教えていただきました。
 はじめに、モスバーガーさんが食品を作るうえで、大切にされている内容の映像を見ました。そして、それをもとに、実際に調理をしました。
まずは、徹底的な手洗いです。手のひら、指の間、爪のすき間、手首、それから腕まで丁寧に洗うように教わりました。子供たちは時間をかけて、しっかりと洗うことができました。
 次に、ハンバーガーの材料について教わりました。レタスは部位によって味が違うことや、冷やすと甘みを強く感じるようになることを知りました。また、バンズは作る前に鉄板で軽く焼くことで、香ばしさや中のふんわりとした食感を出すように工夫されていることが分かりました。
 そして、いよいよハンバーガー作りです。今日はテリヤキバーガーを作りました。片手にバンズをのせて材料を上にのせていくので、くずれないように緊張しながら作ります。保護者の方々も心配そうに見守っていました。みんな、くずれることなく上手に作ることができました。「おいしいね。」「ぺろっと食べちゃった。」など感想は様々で、子供たちは食品を作る楽しさや工夫などを学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科の活動

 4年生は図画工作科の学習で、木材の立体作品を作成しています。これまでに、完成予想図のデザインを描き、デザインをもとに必要な木片の大きさを決め、木材へ切る目印を書き入れることをしてきました。そして今日は、いよいよノコギリで木材を切りました。
 木目によってノコギリの刃を選び、ノコギリを引きますが、切りすすむのはなかなか難しかったようです。友達に押さえてもらったり支えてもらったりしながら、切り落とすことができました。


画像1
画像2

4年生 群読・合唱

 4年生は、例年であれば畑賀川の生き物の生態などについて発表していましたが、今年は川の環境が大きく変わったため変更しました。12月に広島市文化の祭典音楽の部で発表する予定の合唱曲を、群読を交えて2曲披露しました。「歌はすばらしい」と「地球星歌〜笑顔のために〜」です。きれいな歌声とにこやかな笑顔が見られ、美しい発表でした。
画像1

校外学習へ行きました

 先週に続いて、9月14日(金)に校外学習へ行きました。
 まず「広島市現代美術館」へ行き、学芸員さんに解説してもらいながら常設展示・特集展示の作品を鑑賞しました。作者の想いや作品への技術的な表し方などを興味深そうに聞いていました。お気に入りの作品を見つけると、メモに感想をたくさん書いていました。
 午後からは「広島市郷土資料館」へ行きました。四年生は社会科で、「古い道具と昔のくらし」について学んでおり、約60年前の生活の様子を実物の展示を見ながら、とても詳しく教えていただきました。今では古い道具も、昔は最先端の便利なものとして活躍していたことに気付いたようでした。また、国語科でこれから学習する「ごんぎつね」に出てくる農具や猟具、生活の様子の話を聞いて、お話の背景のイメージをもつことができました。さらに、洗濯板の体験をしました。子供たちはハンカチを洗う体験でしたが、昔の人は着物などを全て手洗い・手しぼりをしていたと知って、大変さを感じることができたようです。
 どちらの施設でも、マナーを守って落ち着いた行動をすることができました。今回で知ったことを学習に生かしていけるといいと思います。

画像1画像2

社会科見学

 9月5日(水)、4年生は社会科「ごみの処理」についての学習で、社会科見学に行きました。
 まず「西部リサイクルプラザ」へ行き、資源ごみをどのように分別しているのかを学びました。様々な種類のごみを手作業で分けていると知り、子供たちは大変驚いていました。また、リサイクルされたあとに何に変わるかの説明では、紙は再生紙にするのに2〜3回しかリサイクルできないのに対し、アルミ缶は半永久的にリサイクルし続けることができると聞き、「おお〜!」と感嘆の声をもらしていました。
 午後からは「中工場」へ行きました。可燃ごみの焼却をするところの仕組みや環境について学びました。一つ一つの機械が大きく、子供たちは圧倒されていました。説明を受けた後の質問コーナーでは、たくさんの疑問を質問することができました。

画像1画像2

浄水場見学

 5月30日、4年生社会科の学習で「瀬野川浄水場」へ見学に行きました。職員の方が一緒に施設を回ってくださり、丁寧に教えてくださいました。水の量の管理、水の浄化、水質の検査など、多くのことが行われていると分かりました。子供たちは大きなタンクや池に驚きながらも、その中身や役割について学習していました。また、わたしたちが安全に飲んだり使ったりすることができる「水」を作っていることに、気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

リコーダー講習会

 講師の先生に来ていただいて、3・4年生を対象にリコーダー講習会がありました。
 リコーダーにも長さや大きさや材質による違いがあり、それぞれの音の特徴を吹いて聴かせてくださいました。児童は自分たちが使うソプラノリコーダーよりも大きいリコーダーに、とても興味をもっていました。
 指の体操をしてリコーダーを優しくもつことや、トゥーという息の吹き方で音のシャボン玉をとばすように吹くということを学びました。学んだ後に出した音は、とても安定した綺麗な音になっていました。
 3年生は、まだリコーダーを習い始めたばかりですが、今日教えてもらったことを忘れずに練習していきます。4年生はどんどん練習して、さらに美しい音色を響かせてほしいです。
(写真上は、リコーダーの大きさ比較です。小さい方が、小学生の使うソプラノリコーダーです。大きい方がバスリコーダーです。これよりまだ大きいリコーダーもあるそうです。)

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
4/1 入学受付

学校便り

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092