最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:89
総数:192908
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

桜の開花(3月28日)

画像1
画像2
画像3
 3月28日現在の畑賀小学校の桜開花情報です。正門脇の桜は7分咲き程度。(写真上)まもなく満開で入学式の頃には、葉桜かもしれません。校舎裏の桜は5分咲き程度。(写真中)体育館渡り廊下横の桜は2分咲き程度。(写真下)入学式後は、この場所が桜とともに撮る記念写真撮影のベストスポットかと思われます。

1年間 ありがとうございました(3月24日)

画像1
画像2
 今日は修了式なので、今年度の課業日は終わりです。毎日、登下校を見守っていただいたボランティアの皆様に心よりお礼申しあげます。
 新年度は、4月7日(金)からの登校となります。また、4月8日(土)も午前中は新2年生から新6年生が登校し、午後からは入学式となります。4月10日(月)は代休日となり、4月11日(火)から新1年生も含めた全児童が登校します。新年度も、どうぞよろしくお願いします。

【1年生】キラキラボール 217個

画像1
 入学式から貯めてきた1年生のキラキラボール。今年度最終日の今日、花丸を数えて「はたかっこの瓶2」にキラキラボールを入れました。1年間で217個も貯まりました。これなら立派な2年生になれそうですね。よく頑張りました!

お別れの会(3月24日)

画像1
画像2
 畑賀小学校を去られる8名の先生方のお別れの会をテレビ放送で行いました。校長の話の後、児童代表によるお別れの言葉、そして畑賀小学校を去られる先生方一人一人からお別れの言葉がありました。

修了式(3月24日)

画像1
画像2
画像3
 令和4年度の修了式をテレビ放送で行いました。校長の話の後、1年生の代表児童が、1年生の思い出や2年生で頑張りたいことを発表しました。

【校長の話】
 畑賀小学校の児童のみなさん,おはようございます。

 今日は、令和4年度の最後の課業日、修了式です。明日から春休みになりますが、1年間を振り返り、来年度の新しい学年で困ることのないよう、復習などをしっかりとしておきましょう。新型コロナ感染症については、感染者数が減少し、学校におけるマスクの着用なども4月から変更となることのお知らせを昨日、配付しましたが、感染症対策が全くなくなるわけではないので、引き続き気を付けながら学校生活を送りましょう。

 さて、校長先生からは2つのお話をしたいと思います。1つ目は、「つっくんノート」のこと、2つ目は、「もくもく清掃」についてです。

 まず、「つっくんノート」についてです。この表を見てください。昨日までに校長先生のところに「つっくんノート」を見せに来てくれた児童のみなさんは、合計189名でした。終了した「つっくんノート」は、668冊にもなりました。昨年度は177名、603冊でしたから、今年度の方がみなさんが頑張ったことが分かります。学年目標を超えてセカンドステージ以上になった児童は、97名いました。5冊以上のシルバーつっくんは、14名、10冊以上のゴールドつっくんは、   7名、15冊以上のダイヤモンドつっくんも、4名でした。本当によく頑張りました。自分で進んで課題を見つけ、自分で時間を見つけて学ぶことができる力は、みなさんがこれから中学校や高校へ進学する時だけでなく、大人になってもとても大切な力だと思います。

 次に「もくもく清掃」についてです。こちらもこの表を見てください。この表の一番上の欄、1年の締めくくりの3月の達成状況は、できなかったことも一部含まれているけれども、全学級に必ず達成できた丸印が含まれています。これも素晴らしいことですね。自分の身の回りをきれいにすること、整えることは、それだけでやる気が出てきますし、何よりも気持ちがいいですよね。誰もがやる気満々で気持ちよく過ごせる畑賀小学校になるよう、来年度も引き続き「もくもく清掃」も頑張ってください。

 明日から春休みになりますが、けがや病気をしないよう気を付けて過ごすようにしてください。特に交通事故には十分気を付けるようにしてください。そして、4月7日の始業式で元気な姿を見せられるようにしてください。

 最後に、1年間、頑張った児童のみなさん、
小学校各学年の、学習課程を修了したことを証します。 
 令和5年3月24日  
 広島市立畑賀小学校長 田村 浩一

【5年生】あゆみ渡し

画像1
画像2
 今日は全学年、後期のあゆみ渡しです。5年生の教室前の廊下では、担任の先生から児童一人ずつにあゆみが渡されていました。頑張ったこと、努力が必要なことなどを聞くことができたと思います。是非、新しい学年での学校生活に生かしてほしいと思います。

今年度 最後の給食(3月23日)

画像1
 今日の献立は、小型バターパン、牛乳、スパゲッティイタリアン、小松菜のサラダです。今年度、最後の給食となりました。感謝して食べましょう。

【3年生】お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 3年生がお楽しみ会をしていました。教室をきれいに飾り付け、外遊びと室内遊びの2部構成のようです。外遊びでは、天気がよい校庭でしっぽ取りおにごをしていました。転出する児童もおり、楽しい思い出の一つになったと思います。

卒業証書授与式(3月20日)

画像1
画像2
画像3
 卒業証書授与式を行いました。今年度は、卒業生、教職員、保護者の皆様に加え、学校運営協議会の委員の皆様をご来賓としてお招きしての開催となりました。卒業生も、入退場や証書授与ではマスクを外しての参加となり、感動的な卒業証書授与式となりました。ご臨席いただいたご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。

【学校長式辞】
 陽ざしがすっかり明るくなり、新しい春の訪れがそこここに感じられる今日、畑賀小学校PTA会長 吉清 守様、畑賀学区連合町内会長 直井 整四郎様をはじめ、畑賀小学校学校運営協議会委員の皆様のご臨席を得ました上、多数の保護者各位のご臨席を賜り、ここに広島市立畑賀小学校第百十五回卒業証書授与式が盛大に挙行されますことは、誠に喜ばしいことと存じます。ご臨席をいただきました皆様に心よりお礼申し上げます。

 さて、三十八名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 今、皆さん一人ずつに卒業証書を授与しました。この卒業証書は、皆さんが六年間、小学校における義務教育の課程を無事終えたという証です。

 そこで、雨の日も暑い日も、元気に学校に通ってきていた皆さんに、私から一つ質問をしてみたいと思います。これは、何でしょう。畑賀小学校にあるものですが、分かりますか。
 これは、正門のところにある掲示板の中に掲げられたプレートです。ユネスコスクールと記されています。畑賀小学校が、ユネスコスクールに加盟していることを証明するパネルです。広島市立の小学校は、百四十一校ありますが、ユネスコスクールに加盟しているのは、畑賀小学校を入れて五校しかありません。
 では、ユネスコスクールとは、そもそもユネスコとは何でしょうか。社会科の学習を思い出してください。ユネスコとは、国連教育科学文化機関の略称です。国連の専門機関ですが、設立の際に発効したユネスコ憲章の前文には、次のような言葉がつづられています。それは、
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」と。
「人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」けれども皆さんなら、現在の世界情勢を考え、それが蔑(ないがし)ろにされていることは分かりますね。ユネスコは、世界の人々の教育、科学、文化上の関係を通じて、国際平和と人類の共通の福祉という目的で設立された機関です。

 ユネスコスクールは、ユネスコ憲章の理想を実現するため、平和や国際的な連携を実現する学校です。近年は、ESDと呼ばれる「持続可能な開発のための教育」を目指している学校が加盟しています。ユネスコスクールとしての畑賀小学校での具体的な教育活動としては、地域の皆さんと一緒に行うパンジーの栽培、ホタルをはじめとした畑賀川の生き物調べ、そして田植えや稲刈りといった農業体験などです。地域を花で飾り人々の心を豊かにし、自然環境を調べ守り、そして食糧生産について考えること。持続可能な世界を作っていくまさに貴重な経験・体験であり、卒業生の皆さんが、これまでに学んできたことばかりなのです。ユネスコスクールである畑賀小学校で学んだ皆さんは、ユネスコ憲章に示された「心の中に平和のとりでを築いている」と、私は信じて疑いません。

 四月から新たな中学校生活を歩み始める皆さんは、「心の中の平和のとりで」を糧にして、友達を思いやり、ふるさとである地域と地域の人々を大切にしてください。そして、決して「心の中の平和のとりで」を忘れることなく、自分を磨き、地域の未来を、日本、世界の未来を築き続けていってほしいと思います。

 保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。六年前とは見違えるばかりに心と体も成長したお子様の姿を見るにつけ感慨もひとしおのことと推察いたします。卒業生が小学校で過ごした六年間を振り返ってみますと、二年生の夏には西日本豪雨災害があり、この畑賀地区も大きな被害が出ました。三年生の終わりには、新型コロナ感染症による休校やその後、三年間は学校行事だけでなく、日々の学校生活にもさまざまな制限がありました。よくぞここまでの困難や苦難の中でも、すくすくと伸びやかに成長してくれたものだと思われます。これも、皆様がお子様に大きな愛情と願いを一身に注いでこられた賜物だと感じ入ります。
 教職員一同、これからもお子様のたゆみない前進を見守って参ります。保護者の皆様には、これまで本校教育の推進にご支援、ご協力を頂き、心より厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

 最後になりましたが、本日、ご臨席いただきましたご来賓の皆様方におかれましては、子どもたちの安心・安全のため、登下校時の見守り活動や本校の教育活動にご理解、ご支援をいただき心より感謝申し上げます。地域の皆様と共に学ぶこと、体験できることは、畑賀小学校の強みであり、子どもと同様に地域の宝だと考えます。本日、三十八名の子どもたちは小学校を卒業しますが、引き続き、本校へのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 それでは、卒業生の皆さん、先ほど皆さんに授与した卒業証書を見てください。その卒業証書は、平和記念公園の「原爆の子の像」に国内外から捧げられた折り鶴を再生した用紙で作られたものです。卒業の喜びとともに、畑賀小学校で、そして広島で学んだ意味をしっかりと受け継ぎ、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願うヒロシマの子どもとして、これからも成長していってください。

令和五年 三月 二十日
広島市立畑賀小学校長 田村浩一

卒業生の見送り(3月20日)

画像1
画像2
画像3
 在校生全員で、卒業式前に6年生の見送りを行いました。晴天に恵まれ、校庭で感謝の気持ちを込めて見送ることができました。

【5年生】卒業式準備

画像1
画像2
画像3
 月曜日の卒業式のため、5年生が体育館や6年生教室などの掃除、飾りつけといった卒業式準備を行ってくれています。6年生が卒業すれば、最高学年となる5年生ですが、てきぱきと作業を行っており、頼もしいかぎりです。きれいにしてくれて、ありがとう。

【1年生】胸花のリボン渡し

画像1
画像2
画像3
 1年生が、月曜日に卒業式を迎える6年生に、お世話になったお礼の意味を込めて胸花のリボンを渡しに行きました。一緒にPTA新聞「ぎんなん」に掲載されていた写真と将来の夢を記したキーホルダーも渡してもらいました。6年生の写真は、夏前に撮影したアルバム用の個人写真を加工したものなので、現在の姿より少し幼く見えますね。是非、大切にしてください。

【1年生】だるまさんが転んだ

画像1
画像2
画像3
 1年1組が、校庭でだるまさんが転んだをしていました。なかなか厳しくて、少しでも動くと名前を呼ばれます。それでも、全員で楽しく活動することができました。

【6年生】最後の大休憩

画像1
画像2
 月曜日に卒業式を迎える6年生にとって、今日の大休憩が最後になります。外でしっかり遊んでいるかと思いましたが・・・中学校に行くと大休憩はありません。

【6年生】卒業式予行

画像1
画像2
 5年生も参加して、卒業式の予行を行いました。明日、そして土曜日、日曜日の過ごし方を考え、月曜日の卒業式当日に、けがや病気で休むことのないようにと話をしました。

【2年生】プリムラのお手入れ

画像1
画像2
画像3
 2年1組がプリムラのお手入れをしていました。6年生の卒業式の会場を彩る花の一つです。雨が降りそうなので、渡り廊下の軒下に入れておきました。

【1年生】作品バッグづくり

画像1
画像2
画像3
 1年1組が図工の作品を持ち帰るための作品バッグにイラストを描いていました。タブレットで思い思いのキャラクターなどを調べて、それを見ながら描いています。1年生でも簡単に調べられるようになっています。

【4年生】学年園の片づけ

画像1
画像2
画像3
 4年1組が理科でヘチマを育てた棚や学年園の片づけをしていました。草もきれいに抜いて、来年の学年に引継ぎです。なぜか草だと思って抜いたら、小さな大根もとれました。

【3年生】打楽器を演奏しよう

画像1
画像2
画像3
 3年生が音楽の授業で、交代交代に打楽器の演奏をしていました。打楽器を演奏しないときは、オルガンを弾きます。聖者の行進を楽しく演奏しました。

【5年生】卒業式練習の見学

画像1
画像2
画像3
 5年生が6年生の卒業式の練習を見学しました。今年度も、卒業式に在校生は参加しませんが、1年後の自分たちの姿として5年生に練習の見学をしてもらいました。6年生も証書授与や呼びかけ、歌などを卒業式当日さながらに行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092