最新更新日:2024/03/25
本日:count up9
昨日:47
総数:191241
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆5年生☆ 色付けに突入

画像1
画像2
画像3
版画は色つけに突入しています。黒い紙に色を付けていくので、白の混ぜ具合がポイントになっています。私が歩く足音にさえ気を配るほどすごい集中力でした。90分間しーーーんとしていました。なんだかとてつもない作品ができそうです。

☆5年生☆ シャトルラン

画像1
画像2
シャトルランをしました。今年は2か月に1回ほどやって今回は第4回です。第1回よりずいぶんと記録が伸びています。自分の限界が伸びる実感が味わえて成長を感じますね。

☆5年生☆ 教室でリラックス

画像1
画像2
画像3
今日は雨で外で遊べません。教室で落ち着いて楽しく過ごしました。私はスピードをやったのですが誰にも勝てませんでした。

☆5年生☆ 楽しく仲良く

画像1
画像2
長縄を5年と6年が一緒にやっていました。自分の学年の記録にこだわらず、楽しく仲良く跳ぶ長縄が自然とできるってすてきです。跳ぶ子が何か声を出しながら飛んでいるので近づいてみると、「しりとり」をしながら跳んでいました。たとえ跳べてもしりとりが言えなければアウトという、楽しさの中に厳しさもありました。かわいい。

ダメ。ゼッタイ。

 学校薬剤師の井藤直史先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。内容は、喫煙や飲酒と体への影響と薬物乱用防止についてです。始めの喫煙や飲酒の話では、すでに教科書で学習をしていることもあり、三択クイズが出題されると、自信をもって手を挙げていました。後半の薬物乱用の話では、様々な種類の薬物が紹介され、カラフルな錠剤やドリンク剤のような容器のものは、危険な薬物にはとても見えないと不安そうな声を漏らしていました。そして、1回でも使用したら薬物乱用であり、自力では止められなくなること、幻覚や妄想が現れることなどを聴いて、そんな恐ろしいものは絶対に手を出さないと心に固く誓っていました。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」子供たちは、これからも自分を大切にすることを約束しました。
画像1
画像2
画像3

体育館で舞う!

 雨の日の金曜日。なわとび朝会の最終日のはずだったのに、連続八の字跳びの記録更新への挑戦ができませんでした。体育科の「サッカー」の授業も、グラウンドの状態が悪いため、断念せざるを得ません。そこで、6校時の体育は、体育館にて「大なわチャレンジ」を実施しました。その中でも、一番盛り上がったのは、「全員跳び」でした。さすがに、40人は無理なので、2つのグループに分けての対抗戦です。始めはなかなか跳べずに手こずっていましたので、初めて1回跳べたときは、体育館中に大きな歓声が響きました。その後も、それぞれのグループが互いに競いながら記録を伸ばしていたのですが、気が付くと、相手グループの好記録に対して、子供たちは拍手を贈り合っていました。賞賛し、認め合って成長しようとする姿が温かく微笑ましく見えました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今年度はなかなか活動を行うことができなかったクラブ活動ですが、今日、感染症対策をしながらのクラブ活動を、とても良い天気の中、行うことができました。調理したり、大きな声を出して歌ったりする活動はしませんが、子どもたちは4年生から6年生まで、生き生きと活動をしました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今年度はなかなか活動を行うことができなかったクラブ活動ですが、今日、感染症対策をしながらのクラブ活動を、とても良い天気の中、行うことができました。調理したり、大きな声を出して歌ったりする活動はしませんが、子どもたちは4年生から6年生まで、生き生きと活動をしました。

小春日和の校舎屋上!

6年生が卒業までに登校をする日数は、今日を入れて後40日となり、教室では「卒業カウントダウンカレンダー」が始まりました。子供たち一人一人が、卒業への思いを込めて作成した日めくりカレンダーが、今日から毎日順番に黒板へ飾られていきます。小学校生活最後の大切な一日一日を、感謝の気持ちと笑顔で過ごしていきたいというカレンダーの願いに応えて、今日は小春日和の校舎屋上にて記念撮影をしました。みんな素敵な笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

☆5年生☆ 薬の学習

画像1
画像2
学校薬剤師の方にお越しいただいて薬の学習をしていただきました。薬の効果や正しい薬の飲み方、気を付けることなど、丁寧に説明していただきました。メモをとりながら多くのことを学ぶことができましたね。これからも正しく薬を使って健康な体づくりをしていきましょう。

☆5年生☆ 氷柱

画像1
画像2
朝、氷柱(つらら)を持ってくる子がよくいます。でっかいのを見つけたときってとってもうれしくなりますよね。

☆5年生☆ 配り物

画像1
画像2
画像3
日々の配り物は教室そうじの子を中心にお願いしています。一番前の子の席にまとめて置いておくのではなく、一人一人の机に丁寧に置いてくれています。このほうが自分が教室に帰ってきたときにうれしいですよね。ささいなことですけど、安心感のある教室であるために大切なことだと思います。

☆5年生☆ そして誰もいなくなった

画像1
寒さが続く日々の昼休憩、教室にだれもいなくなりました。みんな外に遊びに行ってしまいました。教室にこもりがちなこの時期にこの状況はすがすがしいです。私も行ってきます。

☆5年生☆ 30%OFF!

画像1
画像2
割合の学習として、「ピザ30%OFF!」のチラシをつかって値段を求める学習をしました。実生活に密着しているので割合のイメージがつかみやすかったようです。同時に、おなかもすく時間に値段も計算したのに注文せんのかい!というもどかしさもあったようです。

☆5年生☆ 相変わらずすばらしい

画像1
画像2
画像3
終わった後の掃除、片付けのきりかえと手際が相変わらずすばらしいです。制作→掃除→整理整頓が見事に一つのリズムになっています。美しい。

☆5年生☆ 版画

画像1
画像2
画像3
図工「多色刷り版画」がはじまりました。いろんな色をつけることができる版画です。テーマは「蝶々」です。色鮮やかな蝶々が生まれるといいですね。彫刻刀の使い方も昨年やっているだけあって上手でした。

なわとび週間

画像1
画像2
画像3
 寒くなってきたら、運動はこれが一番!なわとびです。先週ぐらいから、大休憩に短縄を持って運動場に出てくる児童が増えました。学級でも少しずつ、なわとびを頑張ろうという雰囲気になってきているようです。
 今日は、朝会の時間に体育委員会の6年生がお手本を見せてくれました。2拍子跳びやかけ足跳びなど上手な跳び方を見て、低学年の子もやる気が出たようです。楽しそうに跳んでいました。また、その後は長縄3分チャレンジでした。今週、続けてやっていく中で、記録がどんどん向上していくと良いですね。

2年生 お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
 2年生が国語科で、「お話のさくしゃになろう」という学習をしていました。みんな真剣にストーリーを考え、丁寧に絵を描いていました。見ているこちらは、思わず笑みがこぼれます。子どもが書く文章って、なんと夢があるのでしょう。子どもが描く絵って、どうしてこうもかわいくなるのでしょう・・

1年生 手あらいうがい教室

画像1
画像2
今日は、出前授業の「手あらいうがい教室」がありました。手洗いうがいをすることで、菌やウイルスが体の中に入ることを防ぐことができます。毎日やっていることですが、つめの間や手首まで念入りに洗うことができているか振り返り、実際に石鹸で手を洗いながら学習しました。

☆5年生☆ 書初め本番

画像1
画像2
書初め本番。コツを教えて練習を重ねるとずいぶんと上手になりました。2時間、10枚以上をひたすら書き続けました。すごい集中力とスタミナがついたんだなぁとうれしくなりました。よくがんばりましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092