最新更新日:2024/04/16
本日:count up6
昨日:99
総数:192610
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

英語の学習

 今回はALTのエリカ先生が来てくださいました。ユーモアを交えた分かりやすい指導で、子供たちは意欲的に学習に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

後期が始まりました

 10月12日(水)、後期の学校生活が始まりました。校長先生のお話の後に2年生と3年生の児童が「前期でがんばったこと」「後期にがんばりたいこと」などについて作文を読みました。とても一生懸命な姿に終わった後は温かい拍手が送られました。

画像1
画像2
画像3

いよいよ、本番!

画像1
画像2
画像3
 10月13日(木)3・4校時、1年生を招いて「おもちゃランド」を開きます。「わりばし鉄砲」「ヨットカー」「コロコロコロン」「空気砲」「びっくり箱」「ふくろロケット」「魚つり」「とことこかめ」の8つのコーナーを用意して、1年生をもてなします。招待状渡し、司会進行、おもちゃの作り方や遊び方の説明、遊びのコーナー作り・・・と、2年生の子供たちは、張り切って準備をしています。
 今日は、実際に自分たちの作ったコーナーを回り、準備も最終段階に入りました。明日の本番が楽しみです。2年生の皆さん、頑張って!

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 10月12日(水)、後期の始業式を行いました。始業式では、校長先生のお話を聴いたり「児童の言葉」を発表したり、校歌を歌ったりしました。
 「児童の言葉」では、2年生と3年生の児童が後期の開始に向けて、前期に頑張ったことや後期に向けて頑張りたいことを発表しました。全校児童の前で、大きな声で堂々と発表しました。前期に引き続き、後期も頑張ってほしいと思います。

獅子舞現る!

画像1
画像2
 10月7日(金)教室に獅子舞がやってきました。各教室を回って子供たちの健康と安全を祈願してくださいました。 毎年の恒例行事で、子供たちは、太鼓の音がすると、今か今かとわくわくしながら待っていました。今年も子供たちが健やかに成長しますように・・・
 
 獅子舞の皆様、いつもありがとうございます。

エリカ先生とエンジョイ イングリッシュ!

 10月12日(水)の3校時に、ALTのエリカ先生と英語の勉強をしました。エリカ先生の楽しい雰囲気のおかげで、みんなの表情はいつも以上に笑顔です。コミュニケーション活動のジャンケンゲームでは、男女が一緒になって、楽しく英語で活動していました。
画像1
画像2
画像3

前期の授業が終了しました!

 10月7日(金)に前期終業式がありました。式の中では、児童代表として、5年生が前期を振り返る内容の作文を読みました。野外活動を通して、5年生が成長できたことや仲間との絆を深めたことなどを発表しました。
 前期最後の授業は、家庭科のナップザック作りでした。まだ使い慣れていないミシンを、友だちと協力しながら集中して操作していました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール 2時間目!

 ソフトバレーボールの2時間目は、前の授業で行った試合の反省をもとに、グループ毎に課題を見つけ、その克服のための練習方法やフォーメーションなどの作戦を考えました。授業の後半で行った2度目の試合では、トスやパスが以前に比べて随分安定し、ラリーが続くようになりました。
【児童の日記(1回目の授業後)】
 今日、わたしは体育でソフトバレーをしました。でも、そんなに上手くいかなくて、少しくやしかったです。でも、友達が失敗した時、「どんまい。」「ガンバロ!!」と言ってくれたから、とてもうれしかったです。改めてチームで協力することはいいことだなと思いました。

画像1
画像2

心の参観日

 日本国際飢餓対策機構から木村カナ先生が来てくださり、世界でたくさんの子供が貧困や飢餓の状態にあることを話してくださいました。「自分のこととして考えてほしいと思います。」という語りかけに、児童は真剣に話を聞くことができました。

画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボールが始まりました!

体育科の学習で「ソフトバレーボール」を行っています。クラスで5つのチームを編制し、それぞれが勝利を目指し、作戦を立てたり練習方法を考えたりして、試合に臨んで
います。まだ、なかなかパスがつながりませんが、チームが一つになって、盛り上がっています。

画像1
画像2
画像3

書写「豊かな心」

 今回は「豊かな心」の清書でした。1枚の半紙に4文字書くのは大変だと思いますが、みんな一生懸命取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

なかよし朝会

 1年生から6年生までの縦割り班で活動するなかよし朝会がありました。それぞれのグループがけいドロやふえ鬼などをして、楽しく遊んでいました。6年生が最高学年として他学年をリードする姿はとても頼もしく感じました。

画像1
画像2
画像3

稲刈りしました! その4

稲刈り終了!やったぞ〜!
画像1

稲刈りしました! その3

稲はすべて刈り取られ、いよいよはぜかけです。
画像1
画像2
画像3

稲刈りしました! その2

稲がどんどん刈られていきます。
仲間と協力して作業をしました。
画像1
画像2
画像3

稲刈りしました! その1

9月27日(火)の3・4校時に5年生は稲刈りをしました。
昨日までは秋雨が続いていましたが、当日は抜けるような青空が広がり、子供たちのやる気が雨雲を追いやってくれたようです。少々汗ばむほどの暑さでしたが、稲刈り日和となりました。
初めに、地域の方々の説明を聞きました。稲を刈るときの鎌の使い方や刈った稲の束ね方などを教わります。そして、いよいよ稲刈り体験のスタート。二人組を作り、稲を5株刈っては稲束を結んでいきます。初めは、恐々と扱っていた鎌も、なかなか結べずに戸惑っていた稲束も、すぐに慣れて、手際よく作業を進めていきます。地域の方も驚かれるほどの見事な作業で、40分ほどすると、黄金色の稲穂で溢れていた「結い田んぼ」がすっかり刈田に変わっていました。子供たちのシャツは汗でびっしょりになっていましたが、その清々しい顔には、全て刈り取ったという達成感が表れていました。さらに、はぜかけをして、稲刈りの作業はすべて終了です。最後に感想を聞くと、「30人で作業をしても1時間ほどかかるの稲刈りは、大変な重労働であり、農作業の苦労を再認識した。」などと述べていました。これから更に、脱穀などの作業もありますが、クラスのみんなで協力をして頑張っていきます。

画像1
画像2
画像3

図画工作科「校舎と花」

 最高学年として、たくさんの思い出の詰まった校舎を絵にします。集中して描くのは大変ですが、最後には「がんばったよ」という達成感を感じてほしいと思います。

画像1
画像2

てんびんとてこ その2

 実験用てこを使い、どう言う時に棒がつり合うか調べました。グループごとにみんなで協力して、熱心に学習に取り組みました。

画像1
画像2

地震の避難訓練

 10時ごろサイレンが響き、「地震が発生しました。児童の皆さんは机の下に頭を隠しましょう」と言う放送が流れました。その後、全員グラウンドに集合し、係の先生や校長先生の話を静かに聞きました。

画像1
画像2
画像3

てこのはたらき

 理科「てこのはたらき」の学習で、どうすれば砂袋を軽い力で持ち上げることができるか調べる実験をしました。班ごとにやり方を考え、協力して実験を進めました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

瀬野川中学校区生徒指導基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092