最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:108
総数:192816
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

学校生活再開

 新しい年になり、学校生活が再開しました。子どもたちは元気な姿で登校しました。
 全校朝会では、校長先生が干支の羊に関するいくつかの話をされました。みんな興味深く聞いていました。

画像1
画像2

全校集会

 冬休み前の全校集会がありました。始めに校長先生が、サンタクロースやクリスマスの靴下の由来の話をしてくださいました。みんな、興味深々で聞いていました。そのあとに、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方等についての話がありました。冬休み中に事故などなく、みんな元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

リバーレンジャー9 ホタルの放流

12月18日(水)の3校時に、学校のすぐ側を流れる畑賀川にホタルの幼虫を放流しました。5月に採取したホタルの成虫が産んだ卵を、約7ヶ月の間、みんなで大切に育ててきました。雪が残る川岸に下りた子ども達は、1人1人が2〜3匹の幼虫をカップに入れて、そっと川へと返してやりました。来年のホタル祭りでまた会えることでしょう。
画像1
画像2

なかよし朝会

 1年生から6年生までの縦割りグループで活動するなかよし朝会がありました。今日は雨が降っていたので、いろいろな教室に分かれて遊びました。ハンカチ落としやフルーツバスケットをして、楽しく過ごしていました。

画像1
画像2
画像3

文化の祭典(音楽の部)参加!

14日(日)に広島文化学園HBGホールにて開催された文化の祭典(音楽の部)に、4年生が参加してきました。合唱した曲は「虹」と「風になる」です。大きなホールも大観衆の前も初めての子ども達。本番前はやや緊張気味でしたが、舞台に上がるとこれまでで最高の歌声を会場内に響かせました。舞台から降りてくる子ども達の表情は、みな精一杯やりきったという満足そうな顔で、素晴らしい思い出となりました。
画像1
画像2
画像3

海田町ふるさと館「昔のくらし展」 その1

社会科で勉強した「くらしのうつりかわり」のまとめ学習として、海田町ふるさと館に行きました。
展示室では、たくさんの昔の道具を見学することができ、道具についての話を聞いたり、実際に触れたりして学習しました。電気がなくとも、身近な木や竹などを利用して、便利なくらしの道具を作り出していることに、子ども達は驚いたり感心したりしていました。
昔の道具に込められた昔の人々の知恵と工夫について学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

学校朝会

 校長先生から(1)インフルエンザについて、(2)文化の祭典「音楽の部」に出演した4年生のがんばりについて、(3)友達を大切にすることについて、の3つのお話がありました。みんな真剣に聞いていました。そのあと、全員で校歌を歌って終わりました。

画像1
画像2

再生可能エネルギーについて調べたことを発表しました

 国語科「未来に生かす自然のエネルギー」の授業で、再生可能エネルギーについて学びました。風力発電、水力発電、太陽光発電、バイオマス発電等の中から調べたいことを決め、インターネットを利用して調べたことをリーフレットにして、1対1での発表形式で学習を進めました。

画像1
画像2
画像3

こころの劇場

 6年生は先日、「こころの劇場」に行き、劇団四季によるミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を観劇しました。感動するシーンや楽しいシーンが、すばらしい歌と踊りなどで表現されており、テンポよく進むストーリーに子供たちはひき込まれていました。とても素敵な体験になりました。
 なお、その前には平和公園で原爆死没者の方々へ向けて黙とうを捧げました。

画像1

12月のぶっくらぶ

 今回は「ともだちほしいな おおかみくん」というお話の本でした。ボランティアの方の温かい語り口に子供たちは熱心に聞き入っていました。

画像1
画像2
画像3

なわとび朝会

 なわとび朝会が行われました。体育委員会の児童がいろいろなとび方の手本を示し、全員でなわとびに取り組みました。そのあと、学年ごとに3分間で何回長縄をとぶことができるかに挑戦しました。みんなで声をかけ合いながら、一生懸命とんでいました。

画像1
画像2
画像3

文化の祭典 音楽の部へ向けて

4年生が12月6日(土)に文化の祭典音楽の部に出場します。本番を前にして全校児童の前で、「虹」と「風になれ」の歌を披露しました。少し緊張しながらも、一生懸命歌っていました。

画像1
画像2
画像3

版画制作開始

 版画の制作を始めました。下絵を板に写し、彫っていきます。この日は、輪郭線から外側に背景を彫り進めました。

画像1
画像2
画像3

むかし遊びの会

画像1
画像2
画像3
 11月25日(火)2・3校時、地域の長寿会の皆様に起こしいただき、「むかし遊びの会」を行いました。めんこ、紙ひこうき、羽根つき、おはじき、こま回し、お手玉、けん玉、紙でっぽうの8つのコーナーを担当していただき、楽しく活動することができました。
 子ども達は、長寿会の方々にやさしく教えていただきながらいろいろな遊びを体験し、「楽しかった。」「また来てほしいなあ。」「家でもやってみよう。」などと、とても満足している様子でした。長寿会の皆様、ほんとうにありがとうございました。

学級PTC(バター作り)

画像1
画像2
画像3
11月18日(火)5.6校時 学級PTCで、バター作りをしました。株式会社 明治の栄養士 加藤様にお越しいただき、「骨って大切!」の学習をした後、生クリームからバターを作る実験を行いました。
 生クリームを音楽に合わせて楽しく振ると、おいしいフレッシュバターの出来上がり!まさしく乳の不思議です。でき上がったバターは、クラッカーに付けていただきました。
 親子で楽しく実験をして、最後には手作りのおいしいバターをいただいて・・・
ほのぼのとした楽しいひとときを過ごすことができました。株式会社 明治の加藤様に感謝です。

みんなの俳句

 校長室前には俳句を書く用紙と俳句を入れる箱が置いてあります。休憩時間には子どもたちは一生懸命に俳句を考えて、箱の中に入れています。その俳句は職員室前に掲示してあります。

画像1
画像2
画像3

海田町ふるさと館「昔のくらし展」 その2

海田町ふるさと館に社会見学に行きました。
体験コーナーでは、蚊帳・石臼・洗濯板・ほうろく・背負子・昔遊びの、六つのコーナーが設けられており、実際に昔のくらしを体験しました。
まず、何に使う道具なのか、どうやって使うのかなど、丁寧に教えてもらいました。そして、いざ体験してみると、昔の人々の苦労や大変さを実感したり、意外に楽しかったり美味しかったり…。子ども達は、昔のくらしを肌で感じながら学習を深めていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科調理実習

 家庭科で調理実習をしました。ジャガイモを使った料理ということで、ポテトサラダを作りました。班のみんなで協力して作業を進めていました。できあがったあとは、みんなで「いただきます。」とてもおいしそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金を送りました

 ユニセフ募金で集まったお金を、運営委員会のみんなが郵便局に振り込みに行きました。

画像1
画像2

国語科「未来に生かす自然のエネルギー」

 難しい説明文ですが、ワークシートを使って熱心に学習に取り組みました。最後のワークシートでは、文章全体を100字以内でまとめました。はじめは個人で考え、次に班のみんなでまとめていきました。とてもがんばってどの班も要点を捉えたまとめができていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092