最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:44
総数:228520
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

もくもく 掃除3

靴箱掃除では、奥に詰まった土まで取り出してきれいにしてくれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく 掃除2

手荒い場のゴミ受けも取り出して、きれいにしてくれています。階段の隅っこもきれいに掃いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく 掃除1

掃除を頑張っています。取りかかりも早いですね。
さすが6年生、トイレの便器も隅々まできれいにしてくれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩に2

6年生が作っている質問箱に、質問を書いている姿が見られました。答えは、放送で教えてくれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩に1

今日の昼休憩は、雨降りで外遊びができませんでした。校内を歩いていると、6年生と1年生が仲睦まじくふれ合っている姿が見られ、嬉しくなりました。
画像1 画像1

今日の給食

☆今日の献立☆
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
すまし汁
ごはん
牛乳
画像1 画像1

4年生 広島県について

広島県について、調べていました。

地形、産業、交通など、私たちの住む広島県には

どのような特徴があるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検 1年生の手をひいて

2年生のお兄さんお姉さんたちが、1年生を案内し

学校探検を行なってくれました。

各部屋の前に到着すると、その部屋について、わかりやすく、ていねいに説明していました。

学校探検を通して、1年生は、学校のことがよくわかりました。

2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

図工の学習です。今回は、絵の具と水、筆を色々と試しながら、自分の色や形を工夫して表しました。水の量や筆の太さ、線や形・・・色々な工夫をしながら、それぞれのオリジナルの世界が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の登校の様子2

リーダーさんを先頭に、元気よく登校してきました。傘を持って登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子1

5月9日(金)、今朝は、曇っています。これから、雨模様となりそうです。子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、今朝も、子ども達の見守りをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花を

校庭には、色とりどりの花が咲いています。事務の先生が、来客用の机に校庭の花を摘んで飾ってくださいました。とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(授業風景)

ミシンがけの練習中です。直線、折れ線、曲線と集中して練習しています。
画像1 画像1

4年生(授業風景)

ヘチマの子葉が出てきました。まだ、種の皮がくっついたままの子葉も。じっくり観察しています。
画像1 画像1

2年生(授業風景)

教え合いをしている姿が素敵でしたので、思わずパシャリ!と撮影しました。
画像1 画像1

今日の給食

☆今日の献立☆
ポークビーンズ
フレンチサラダ
バターパン
牛乳
画像1 画像1

大休憩

今日もさわやかな晴天の下、たっぷり体を動かして遊んでいます。
先生も子ども達と一緒に楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(校長室たんけん2)

1年生が校長室にやってきました。興味津々で、いろいろ見付けて、たくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(校長室たんけん1)

1年生が校長室にやってきました。興味津々で、いろいろ見付けて、たくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害避難訓練2

1年生から6年生まで、みんな真剣に行動し、避難場所で待つことができました。これからも、しっかりと命を守る行動をしていきます。3枚目の写真は、避難場所での1年生の様子です。これ以上明るくできませんでしたが、静かに待つことができて、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定・下校時刻

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

自然災害等への対応

PTA配付文書

こどもに関する相談窓口

広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204