最新更新日:2025/10/03
本日:count up74
昨日:108
総数:233762
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

第2回 校内全体授業研究会 協議会

授業後に協議会を行いました。指導第一課 梅田指導主事にお越しいただき、指導・助言を行っていただきました。図画工作科において、子ども達の主体性を育み、造形的な見方・考え方を身に付けていくために、どのような指導を行い、どのような評価をしていけばよいか研究を深めることができました。今後の指導に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 校内全体授業研究会 2

子ども達が見つけたお気に入りの音のどんなところが気に入ったのかワークシートにまとめました。
次回は、見つけた音のイメージに合う飾り付けをしていきます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 校内全体授業研究会

研究主題「主体的に学びに向かう子どもの育成〜個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指した授業づくりを通して」で、2年生が図画工作科の研究授業を行いました。
子ども達は、いろいろな材料や鳴らし方を試して、お気に入りの音を見つけました。やる気いっぱいの子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日から始まった教育実習が今日で終了しました。
3年1組では、実習生の先生とのお別れ会をしました。計画から準備まで、子ども達が自分達で考えて行いました。
先生と一緒にたくさん学んで、たくさん遊んで、楽しい1か月になりました!

教育実習最終日

3年1組で教育実習をされていた実習生の先生が今日で最終日を迎えました。

授業では子どもたちにどうしたら分かりやすく伝わるか工夫され

休み時間には沢山の児童と笑顔で過ごしていました。

1か月間お疲れ様でした。先生になって、ぜひ現場に戻ってきてください。
画像1 画像1

今日の給食

⭐️今日の献立⭐️
中華丼の具
ししゃものから揚げ
もやしの炒め物
ごはん
牛乳
画像1 画像1

6年生(歴史)

室町時代の文化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生(張り切って学習中)

時計の学習、カタカナの学習とみんな張り切って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくしんぼ学級(落ち着いて学習中)

みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。明日から10月ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかな挨拶

子ども達は、とても丁寧な挨拶ができるようになってきました。
「時を守り、場を清め、礼を正す」という言葉があります。この言葉は、哲学者であり、教育者でもある 森 信三 という方の教えの一つです。この中の「礼を正す」にあるように、挨拶はとても大切で、人とよりよい人間関係をつくることにつながります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の登校の様子

9月30日(火)、今朝は、一段と涼しい朝です。すっかり秋空になりました。
子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

1年生(学年でドッジボール)

学年合同でドッジボールを行っています。
子ども達は、仲良く元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

⭐️今日の献立⭐️
高野豆腐の五目煮
豚肉と野菜のみそ炒め
ごはん
牛乳
画像1 画像1

野外活動写真編

退所式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動写真編

フィールドビンゴ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動写真編

雨天プログラム カプラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動写真編

朝食・掃除
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動写真編

スタンツ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動写真編

キャンドルファイヤー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動写真編

夕食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

自然災害等への対応

PTA配付文書

こどもに関する相談窓口

広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204