最新更新日:2025/01/17
本日:count up1
昨日:63
総数:129608
校訓「素直に 明るく 元気よく」

7月7日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内授業研究会でした。1年生が生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習をする様子を、校内の先生たちが参観しました。
 子どもたちが世話をしてきたアサガオをじっくり観察し、成長や変化に気付いたことを伝える活動をしました。
 タブレット端末で写真を撮って、ペアに写真を見せながら伝えた後、テレビの画面に映して、みんなに伝えることができました。
 

7月6日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、ALTの先生に自分のお勧めの国や地域を英語で紹介する活動をしました。その場所の食べ物や景色、体験できることなどを英語で伝えていました。自分で考えた内容を自信をもって伝えることができました。
 話すことを楽しみながら学習していることを英語専科の先生にも褒められました。

7月6日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、事前に英語専科の先生と一緒に考えた自己紹介を表現をALTの先生に英語で伝える活動をしました。
 これまでに学習した内容を使って、質問を英語で言うこともできました。自分の英語が伝わったり、ALTの先生の英語が少しでも理解できたりすると、とてもうれしそうでした。
 

7月6日 3・4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、合同でALTの先生と外国語活動の学習をしました。
 ジャマイカのことについて、地図や写真を見ながらいろいろ教わりました。質問に答えてもらうこともできました。
 最後に、アルファベットのカードを使ったゲームをして楽しんでいました。

7月6日 1・2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、大プールを使って水に親しむ学習をしています。
 どちらの学年も、話をよく聞いて、だるま浮きやバタ足を練習して少しずつ上手になっていました。

7月5日 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「ひろしま平和ノート」の学習に取り組んでいました。
 今日は、図画工作科「ぼく・わたしのたからもの」を絵に表して紹介し、友達の「たからもの」について、感想を伝え合う活動をしました。
 自分にも友達にも、かけがえのない「たからもの」があることに気付き、お互いを大切にする気持ちが芽生えるような時間となりました。
 絵を紹介するときや、友達の「たからもの」に感想を伝えるときなど、みんなが笑顔になる場面がたくさんありました。

7月4日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科の学習で、「植物の体」の学習をしています。
 今日は、1本の白い花のホウセンカの根を左右半分に分けて、それぞれ色水を吸わせるようにすると白い花はどんな色に変化するかを予想していました。
 理由を付けて、予想したことを説明し合っていました。
 実際に、実験をして確かめてみたいという気持ちが高まっていました。

7月3日 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、手拍子のリズム遊びや今月の歌、リコーダーなど、楽しく音楽の学習をしていました。 
 今日は新しく「シ・ラ・ソの音で遊ぼう」の学習に入り、「ゆかいなまきば」のリコーダーパートの練習をしました。指遣いを覚え、曲に合わせることがとても上手にできました。
 みんなで楽しく演奏する喜びを味わっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403