最新更新日:2024/10/11
本日:count up4
昨日:10
総数:125069
校訓「素直に 明るく 元気よく」

5月23日 1・2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に1・2年生が、校外学習「大林まちたんけん」に出かけました。
 大林神社や大林寺、第一公園など、地域を探検しながら、身近な自然や小動物に親しんだり、遊んだりしました。
 学校に戻ってから、見付けたものを発表しました。小さなダンゴムシやアリ、シカの足跡、シロツメクサなど、たくさん伝え合うことができました。

5月22日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は畑の世話をしていました。畑の草の根を取って整地しました。
 また、2年生の秋から栽培していたパンジーの花の時期が終わったので植木鉢から抜いて、「ありがとうね。」と声を掛けて土を畑に返しました。
 今度は、この植木鉢でホウセンカを栽培するそうです。

5月19日 6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図画工作科の学習で、回転運動を往復運動に変えるクランクという仕組みを使って「くるくるクランク」を作っていました。
 動きの仕組みを考えて形にし、試行錯誤しながら作っていました。針金クランクの動きに合わせて部品を作ったり、本体を装飾したりと熱心に作業を進めていました。

5月18日 耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期健康診断が、順調に進んでいます。今日は、耳鼻科検診を実施しました。
 耳鼻科学校医の先生に、耳、鼻、のどの病気について、しっかりと診ていただきました。
 いつものように黙って並んで順番待ちをし、検診の前後には「お願いします」や「ありがとうございました」と、挨拶をすることができていました。
 

5月17日 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全学年で新体力テストの種目のソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを行いました。
 先生の説明をしっかり聞いて、異学年の児童同士が一緒に実施することで補助したり、手本を見せたりして、上手に記録を取ることができました。
 

5月16日 1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、道徳の時間に「よいことと わるいこと」という学習をしていました。
 教科書の学校生活の挿絵を見て、よいこと・悪いことを見付けて、気が付いたことを前に出て指し示しながら発表していました。
 集団生活に大切なことを話し合いながら学ぶことができました。

5月16日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、先日畑に植えたキュウリやナスなどの野菜の苗を観察していました。
 今日は新たに、ズッキーニとトウモロコシの苗も植えて水やりなどの世話もしました。
 より元気に育つ方法を図鑑で調べ、意見交流をしていました。

5月16日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会では、生活目標についてのお話がありました。
 今年度は、「あいさつする子」を目指して、「ぽかぽかあいさつ」が学校中に広がるよう全校で取り組んでいきます。
 挨拶や返事の仕方についてのお話をしっかり聞いていたので、気を付けるポイントを意識して今後の生活場面で実践できる子どもたちが増えそうです。


5月15日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の学習でホウセンカの観察をしていました。 
 ちょうど芽が出て子葉が開いたところです。全体の様子はもちろん、葉の形や色、葉の厚み、茎の長さ・太さや色など、細かいところをよく観察して、プリントに記入していました。先週からの変化についても、みんなで気が付いたことを話し合っていました。

5月12日 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、鉄棒運動の学習をしていました。
 今日は、逆上がりなどの鉄棒に上がる技、踏み越し下りなどの鉄棒から下りる技も含めた鉄棒の技を練習しました。手の平に豆ができそうなくらい一生懸命に練習していました。
 友達に技のこつを優しく教える子どもたちもいました。技の習得のために、これからも粘り強く練習に取り組むことができそうです。

5月11日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、4月から英語専科の先生と外国語科の学習を進めています。
 今日は外国の人の名前について学習していました。国によって、名前の仕組みが違うことを知り、驚いていました。
 自分の名前のスペルを紹介する英語での話し方を学び、会話に挑戦していました。
 

5月10日 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は学区内の史跡などを巡る校外学習に行きました。
 学校の周囲にある石碑を見付けた後、大林神社などを訪れました。
 大林の地域に残る歴史的な史跡などについて、子どもたちの疑問から「総合的な学習の時間」の学習課題づくりを進めていきます。

5月10日 1・2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。
 今日は、1・2年生の教室で絵本を読んでいただきました。子どもたちは、じっと絵本を見つめてお話の世界に入っていました。
 地域の図書ボランティアの方々とのかかわりの中で、情緒を育む貴重な時間となっています。

5月9日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、家庭学習についてのお話がありました。
 「家庭学習の手引き」を全児童に配付して、「どうして家庭学習が大切なのか」や、「家庭学習の目標・方法・内容」などについてのお話がありました。子どもたちは熱心に話を聞き、家庭学習への意欲をもったようです。
 『めざせ!学びの「てつじん」』を合言葉に、家庭学習の習慣を身に付け、生涯にわたって学び続ける子どもになってほしいと思います。

5月8日 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、折れ線グラフの学習をしていました。折れ線グラフの特徴を知り、どんな場合に折れ線グラフを使うとよいかを考えていました。
 グラフの線の傾きからグラフの意味を読み取ったり、折れ線グラフのよさについて伝え合ったりすることができました。

5月1日 1・2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が1年生を案内しながら学校のいろいろな場所を巡る、学校探検がありました。
 体育館や特別教室に手作り看板を貼って準備を進めていた2年生は、とてもやさしく案内役を務めることができました。
 終わりの会では、去年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
 1年生のうれしそうな顔を見て、これまで一生懸命に準備をしてきた2年生は達成感を味わっていました。

4月28日 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を迎える会」の後、全校でバス遠足に行きました。
 安佐動物公園に到着すると、1〜6年生の縦割りで作られた「なかよし班」で行動をしました。6年生がリーダーシップを取り、班をまとめながら楽しく活動しました。
 天気に恵まれたこともあり、みんな満足そうな表情で学校へ帰ってきました。

4月28日 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目に計画委員会が運営する「1年生を迎える会」を行いました。
 入学した1年生を、大林小学校の仲間として歓迎する会です。
 2〜6年生からの歓迎の言葉や1年生の自己紹介、そしてゲームコーナーなど、全校で楽しく過ごすことができました。
 6年生は心を込めて作ったプレゼントを1年生に声を掛けながら手渡していました。集合して行う会は久しぶりのことで、みんなとてもうれしそうでした。

4月27日 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で火災避難訓練を行いました。火災が起きた時の避難方法や約束を学ぶとともに、新しい教室からの避難経路を確認するための大切な訓練で、1年生にとっては入学して初めての避難訓練でした。
 避難後、校長先生からみんな上手に避難できていたことを褒められました。
 その後、第2避難場所としている近隣の集会所まで歩いて行き、洪水など運動場では危険な時の避難場所だということを確認しました。

4月26日 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ひもひもねんど」の学習で、ひも状の粘土をつくり、そこから発想する造形活動を楽しみました。
 目を輝かせて、「先生、見て見て!」と、できあがっていく作品を見せながらお話する様子はとても楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403