最新更新日:2024/04/16
本日:count up25
昨日:75
総数:117880
令和6年度がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいです。

2月22日 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「かたちづくり」の学習をしています。
 4枚の三角形の色板を使って、さまざまな形を作りました。
 最後に先生が、「では、いろいろな形ができましたが、この中で一番広いのはどの形ですか?」という質問すると、自分が一番広いと思う番号を発表していました。
 「え?!」と何かに気付いて、「同じ三角形4枚使っているんだから、同じだと思います。1枚増やすとか減らすとかしたのなら、広さは変わるけれど、4枚でできた形は同じ広さです。」と説明しながら発表した児童の意見に、みんな納得の表情をしていました。
 生き生きと自分の考えを伝えることができる1年生に育っています。

2月21日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「ものの溶け方」の学習をしていました。
 「食塩をより多く溶かす方法を考え、調べる計画を立てよう」というめあてで、いろいろな方法を考えていました。
 水の温度や食塩の量、混ぜ方など、次回の実験で試したいことを出し合って計画を立てました。実際に使うビーカーの大きさを確かめるなど、意欲的に活動しました。

2月20日 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、詩の学習をしていました。表現の面白さについて視覚的にとらえタブレット端末に考えを書き込んで見せ合っていました。タブレット端末に投稿された友達の意見を見ながら、自分と似た考えを見付け、みんなで表現の工夫を考えることができました。
 次回は詩を自分たちで創作します。

2月17日 参観日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「10歳発表会」をしました。一人一人が、タブレット端末で自分の未来を予想し、夢に向かってどんなことを頑張りたいかなどの発表をしていました。合唱やリコーダー演奏、器楽合奏も披露しました。
 5年生は、総合的な学習の時間で取り組んだ、大林の災害について、タブレット端末を使って発表しました。リコーダーと、歌も練習の成果を発揮して聴いてもらうことができました。
 6年生も、総合的な学習の時間で学習した大林の受け継がれてきた伝統についてをオリジナル劇にして発表しました。せりふも、小道具も、心を込めた発表になりました。

2月17日 参観日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の参観日でした。

 1年生は、できるようになったこと発表会で、個人の頑張ったこと、「たぬきの糸車」の好きなところ朗読発表、歌「おもちゃのチャチャチャ」などの発表をしました。
 2年生は、個人やチームで頑張ったことやできるようになったことの発表会をしました。合奏も披露しました。
 3年生は、「成長を祝う会」をしました。個人での発表が終わると、リコーダー演奏や息の合ったダンスの発表もしました。
 
 1年間の成長を振り返ると、体が大きくなっただけでなく、できるようになったことがたくさん増えていて驚かされます。

2月16日 外国語科 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、前の授業でタブレット端末内に作って保存しておいた英文を見ながら、ALTの先生に友達の紹介をしました。友達の名前、得意なこと、性格などを改めて英語で紹介し合うことで、笑顔が生まれ楽しい雰囲気で学習を進めることができました。ALTの先生との英語でのやり取りもとても楽しくできました。
 6年生は一人ずつALTの先生との英会話体験をしました。習った内容から質問されると、上手に答えることができました。3分間の中で先生との会話に慣れ、ものおじせずに英会話を楽しむことができました。「好きなスポーツは?」、「昨日は何を食べましたか?」、「好きな食べ物は?」など尋ねられても上手に答えていました。
 自分から質問を出すこともでき、英語の学習の中で培ってきた力を存分に発揮しました。

2月26日 3・4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャマイカ人のALT(外国語指導助手)の先生と、外国語活動の学習をしました。
3・4年生は、数字を英語で聞き取ってビンゴゲームをしたり、マスの中のアルファベットから動物の名前を探して、印をつけるゲームをしたりしました。 先生から好きな動物や苦手な動物を尋ねられて、英語で答える場面もありました。
 3年生は、フレンドリーな雰囲気で学習し、授業後の大休憩にはALTの先生を誘って一緒に遊んでいました。
 4年生は、とてもエネルギッシュですね、と先生から褒められていました。

2月15日 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、三角形の学習をしていました。
 二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べて、その特徴から分類できるようになりました。
 その後、三角定規を2つ組み合わせたとき、どんな三角形になるかという問題に取り組みました。組み合わせた三角定規をタブレット端末で撮影し、写真の周りに考えや答えを書き込んでいました。互いにタブレット端末で見合うことができ、友達の考え方を知ることができました。

2月15日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年は分数の学習をしていました。今日は、同じ大きさに分けた1つ分が「〇分の1」になるということを、プリントの色塗りを通して理解していました。
 図形を同じ大きさに分けたときとそうでないときの1つ分を比べたり、「3分の1」を3倍すると元の大きさになるという関係をテープ図で確かめたりすることができました。
 

2月14日 全校朝会「家庭学習の話」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の全校朝会では、「家庭学習」について1年間を振り返るお話を担当の先生から聴きました。
 家で学習するときの合言葉「まなびのてつじん」について、意識しながら学習をしているかを確認する時間もありました。
 また、子どもたちからアンケートで集めた「自主学習をして自分ができるようになったこと」の紹介がありました。「自分の知りたいことを自主学習で知ることができた。」、「びっしり書くことで、書くのが楽になった。」などの意見がありました。
 1年間、積み重ねた家庭学習、特に自主学習の力は大きいものです。ぜひこれからも継続して自分の成長を感じてほしいです。

2月13日 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育科で「バスケットボール」の学習をしています。
 今日は、ハーフコートでのゲーム練習をしました。「パスをもらえるところに動けるようになろう」というめあてを意識して攻守を入れ替わるゲームを繰り返しました。
 ボールを持たない人の動きが大切だということに気付き、練習を重ねるごとに、周囲を見て動くことができるようになりました。
 

2月10日 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は総合的な学習の時間に、来週の参観日に行う発表の練習をしていました。
 必要な大道具・小道具を作ったり、シナリオを見ながら動きやせりふの練習をしたりするなど、意欲的に活動を進めることができました。
 

2月10日 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、2月末に計画している「6年生を送る会」でどのような発表をするか、話し合っていました。
 6年生を楽しませるためにはどうすればよいかについて、子どもたち主体で話が進められていました。
 内容が決まったら、これからやるべきことを決めていくそうです。
 子どもたちで決めて、実行していくことで思いのこもった発表になりそうです。

2月9日 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で「たぬきの糸車」の学習をしていました。
 お気に入りの場面を紹介する絵と文章を用意して、ペアやグループで読み合い、お互いにアドバイスをしていました。
 「好きな場面は〜のところです。理由は、〜だからです。聞いてください。」と理由まで伝えて、本文を丁寧に写した文章を堂々と読んでいました。「もっと、大きな声がいいよ。」「離れて読んでみようか。」と子どもたちは進んで学習を進めていました。
 励ましたり、褒めたりする様子は、とても温かい雰囲気でした。

2月8日 大林保育園 年長組さんの来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大林保育園の年長組の皆さんが、小学校の様子を見学するために来校され、校長先生がいろいろな場所を案内しました。
 体育館、理科室、音楽室、図書室など、特別な学習をするための部屋を見たり、各学年が学習している様子を少しの時間参観したりと、先生方と一緒に静かに見学できている様子にとても感心しました。
 最後に、5年生の代表児童が「4月の入学を楽しみにしています。」という言葉とともに5年生みんなが作った手作りのプレゼントを渡しました。
 園児さんを見て、大林小学校の子どもたちも来春の入学を楽しみにしているようでした。

2月7日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会で、先日の「スペシャルなかよし班そうじ」についてのお話が、担当の先生からありました。
 全校で取り組んでいる「もくもくそうじ」、さらに「見つけそうじ」が上手になったことや、「スペシャルなかよし班そうじ」の振り返りプリントの中に「ドアの隙間に挟まっているごみを見付けた」「掃除のやり方を教えることができた」など、前向きな記述がたくさんあったことを褒めてもらいました。
 次のステップとして、「掃除を頑張っている人を見付けたら、頑張っていることを伝えましょう」というお話を聞いて、さらに頑張る気持ちが膨らんできたようでした。

2月6日 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、リズムダンスの学習をしていました。曲の速さや雰囲気に合わせ、自由に動きを工夫していました。
 手拍子でリズムを感じて足の動きにつなげたり、自然に体が動いた様子をダンスにして楽しんだり、友達といろいろな曲で試していました。
 次の時間は、ダンスを考える学習をするそうです。

2月6日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は体育の時間に、縄跳びのいろいろな技に挑戦していました。
 前跳び・後ろ跳び・片足跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳び・・・などなど、得意な技をたくさん練習していました。回数をクリアしたら、「なわとびチャレンジカード」に色を塗って次の技や回数にチャレンジしました。
 長縄跳びの回数記録にも挑戦中の2年生は、新記録を目指して練習を続けています。

2月3日 5年生 理科

画像1 画像1
 5年生は、理科で「人の誕生 受けつがれる生命」という学習をしていました。
 受精卵が誕生までどのように成長するのか、分かりやすくまとめて発表しました。難しい用語もたくさんありましたが、みんなに伝えることでより理解をすることができました。
 先日の喫煙防止教室でも喫煙や副流煙の体への影響について学びましたが、改めて妊娠中にたばこの煙を吸うと胎盤を通して胎児に悪影響があることをより一層意識していました。

2月2日 クラブ活動(3年生クラブ見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動を3年生が見学する日でした。
 4〜6年生が活動する各クラブに3年生が訪れ、クラブ長からの説明を聞き、活動の様子を見せてもらいました。
 体験したり演奏を聴いたりする場面もあり、3年生は来年度から始まるクラブ活動に興味をもって、「どのクラブにしようかな。」と話が弾んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403