最新更新日:2024/03/25
本日:count up11
昨日:29
総数:116958
子どもたちはそれぞれの目標を立てて、学習活動に取り組んでいます。

2月2日 クラブ活動(3年生クラブ見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動を3年生が見学する日でした。
 4〜6年生が活動する各クラブに3年生が訪れ、クラブ長からの説明を聞き、活動の様子を見せてもらいました。
 体験したり演奏を聴いたりする場面もあり、3年生は来年度から始まるクラブ活動に興味をもって、「どのクラブにしようかな。」と話が弾んでいました。

2月2日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の学習で小学校の思い出について英語で発表をした6年生ですが、今日は、小学校の思い出を英語で話している他の国の子どもたちがスピーチをしている様子のリスニングをして、単語を聞き取る学習をしました。
 難しい英単語の聞き取りや意味理解もできるようになりました。

2月1日 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、初めて絵の具を使う学習をしていました。ぴかぴかの絵の具道具を開いて、水入れや筆、雑巾の置き方を教わった後、水入れに水を入れる、パレットに絵の具を出す、筆をほぐすなど、一つ一つ丁寧に絵の具で絵をかく準備を進めました。
 今日は、「どうぶつの足あとをかこう」というめあてで、画用紙にトントン、ポツポツと、筆の水加減に気を付けながら思い思いの色でかいていました。
 「つながっている足あとがあるね。」「これはヘビの足あとだよ」、「ぼくのはゾウの足あと!」など、楽しく会話をしながら、初めての絵の具での作品ができ上がりました。
 学習の終わりには片付けも一生懸命に頑張りました。

1月31日 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、紙版画「いろいろうつして」の学習の続きをしていました。
 今日は、版画の裏から水彩絵の具で着色しました。
 「どの色をつければもっとよくなるか考えよう」というめあての通り、自分の版画に合う色を作って、丁寧に塗っていました。
 和紙のような版画の刷り紙に絵の具を塗るため、水加減が難しかったようですが、集中して取り組むことができました。

1月31日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数科の「図にかいて考えよう」という学習をしていました。
 全体と部分の関係を問題から読み取って、「部分が分からないときは、全体から引けばよい」ということを学び、練習問題に取り組んでいました。書き込みのドリルが済んだら、タブレット端末で練習問題に挑戦していました。
 問題に合うように図にかいて式をつくるところができたら、とてもうれしそうでした。

1月30日 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科で「特色ある地域のくらし」の学習をしています。
 今日は、東広島市の特色を教科書から読み取り、「東広島市の人々はどのように外国の人とかかわっているのだろうか。」という学習課題を立てていました。
 その後、タブレット端末で、東広島市の人口や外国の人が占める割合、特色ある「酒まつり」などを思い思いに調べ、学習課題へ迫る方法を探っていました。

1月27日 3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、「わたしたちのくらしを守る仕事」の学習で学校の防火設備について調べていました。
 前回の授業で、防火設備にはどんなものがあるのかを学習しました。防火シャッターや、火災報知器など、教科書で学んだ設備がどこにあるか、先生と一緒に体育館や職員室を訪れて防火設備の説明を受けたり、グループで校舎内を探したりすることができました。
 見付けたものを校舎図に記入することで、大林小学校の防火設備がたくさんあることに気付き、驚いていました。

1月26日 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で、「いろいろな声で音楽を作ろう」という学習に取り組んでいました。
 詩人の草野心平さんの「ゆき」という詩をどのように読むか、音楽づくりとしてグループで創作する活動をしていました。
 声の大小や高低、リズム、繰り返しなど、一人一人がイメージを出し合って、活発に話し合いながらプリントに書き込んでいました。
 次の時間に行うグループごとの発表を楽しみにしている様子でした。

1月25日 6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、道徳の授業で「私には夢がある」という教材を読んで差別について考える学習をしていました。
 キング牧師が人種差別のない平等な社会を夢見たことを知り、子どもたちは意見を交流しながら、身の回りの差別に気付き差別の芽からなくしていきたいという思いをもつことができました。
 最後に、人種差別から起こったニュースを先生が紹介すると、子どもたちはより一層「平等な社会」を実現するために自分たちができることについて考えていました。

1月24日 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作科で「いろいろうつして」という紙版画の学習をしていました。
 今日のめあては、「インクの量やローラーの使い方を工夫して刷ろう」でした。
 何度か刷る作業を繰り返して、「ローラー」や「ばれん」などの道具を上手に使うことができるようになりました。刷り上がりは、ドキドキわくわくの表情で、版から刷り紙をそっとはがしていました。友達と一緒に楽しそうに作品を仕上げました。

1月23日 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語科で「おもちゃの作り方を説明しよう」という学習をしていました。
 おもちゃの作り方を「まず」、「つぎに」、「それから」などの言葉を使って、順序に気を付けて書きました。
 挿絵も添えて、分かりやすい説明書ができあがりました。

1月20日 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のリクエスト曲は「アルプス一万尺」でした。子どもたちは、「手遊びができるよ」と、さっそく披露してくれました。友達と歌いながら、手遊びをしている様子は、とても楽しそうでした。
 「森のくまさん」の学習では、歌詞に合う身振りも付けて、かわいく楽しく歌うことができました。

1月19日 スペシャルなかよし班そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、縦割り班で取り組む「スペシャルなかよし班そうじ」の日でした。掃除時間から5時間目まで、なかよし班の掃除場所を黙ってすみずみまで一生懸命に掃除して、振り返りもしっかりと行うことができました。上学年が下学年に掃除のこつを教えたり、協力して取り組んだりと、毎週木曜日の「なかよし班そうじ」をパワーアップさせた清掃活動に取り組むことができました。
 振り返りの時間には今日の気付きを発表し、掃除の成果について異学年で交流することができました。
 また、6年生から、以前「そうじの出前授業」で習った掃除の方法を、具体的に伝える時間もあり、下学年の子どもたちは興味津々で教わっていました。

1月18日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書の時間に、地域の学校図書ボランティアの方々が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 今日は2〜6年生の子どもたちに読んでいただく日でした。
 どの学級でも、静かに絵本の世界に浸りながら聞き入っていました。
 地域の方が選ばれた絵本を優しい声で読んでいただく時間は、きっと心に残ることでしょう。

1月17日 5年生 喫煙防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の先生にお越しいただき、5年生で喫煙防止教室を行いました。
 たばこを吸うと起きる自分の体への影響や、自分だけでなく、近くにいる人へも影響を及ぼしてしまう受動喫煙について学びました。
 子どもたちは、初めて知ることが多く、学校薬剤師の先生が準備されてこられた映像やお話をとても興味深く見たり聞いたりしていました。
 授業の最後には、自分が大人になったときにたばこを吸いたいかどうか確認し、今、たばこを吸っている人へのアドバイスを考えてまとめをするなど、喫煙防止について考える貴重な時間となりました。

1月17日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中学校で楽しみたいことや得意なことを伝え合おう」というめあてで、プレゼンテーションするための資料作りや英語で話すための文章作りをしました。
 タブレット端末で画像を調べて資料を作りながら、中学校でやりたいことや入りたい部活動などについての会話が弾んでいました。
 英文を作って伝え合う活動は次の授業からになりますが、子どもたちは考える時間がとても楽しい様子でした。

1月16日 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、体育科で「ポートボール」の学習を始めました。
 まず、学習のオリエンテーションとしてどんな球技なのか教わり、決まりの確認をしました。
 そして、ボールをカットされないように工夫しながら、さまざまな状況に応じたパスを練習していました。
 子どもたちは、次の時間をとても楽しみにしているようでした。

1月13日 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で「書き初め大会」が行われました。
 1・2年生は、硬筆です。ゆっくり丁寧に鉛筆を進めていました。
 3年生以上は毛筆での書き初めに取り組みました。
 3年生は「正月」、4年生は「平和」という文字を1画ごと筆遣いや文字の中心に気を付けて、書きました。
 5・6年生は、床に置いた長半紙に書きました。
 5年生は「強い決意」、6年生は「伝統を守る」という文字を、仮名と漢字の字配りや中心に気を付けて、書いていました。
 どの学年も、これまで学習したことを生かしながら、お手本を見て集中して取り組むことができました。

1月12日 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大林小学校で広島市の授業研究会が行われました。6年生が総合的な学習の時間「わたしたちから未来の大林へ」の学習をしている様子を、他校の先生方に参観していただきました。
 多くの先生方に見守られて子どもたちは緊張していましたが、「大林について、何を伝えればよいのか考えよう」というめあてに沿って、これまで学んできた「吉川渉さん」・「火の見やぐら」・「熊谷踊り」について振り返りながら、話し合いを進めていくことができました。司会者を中心に子どもたちは丁寧な言葉遣いで学習を進めていました。
 振り返りのプリントには、しっかりと思ったことや学んだことを書くことができました。

1月11日 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、走り幅跳びの学習をしていました。
 今日のめあては、「記録を更新するためのポイントを見つけよう」でした。子どもたちのいろいろな考えの中から「遠くへ跳ぶ意識よりも、斜め上へ高く跳んでみよう」というポイントに絞って練習をしていました。
 高さの目印を意識して跳ぶと、高く遠くへ跳ぶことができるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403