![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:67 総数:516662 |
響け、八木節
音楽室では、6年生が八木節の学校の練習をしていました。自主練習をしたり、息の揃いにくい部分を繰り返し練習したりしていました。掛け声の合図で次の音がそろうようになってきて、曲の調子も整ってきているようでした。
まだ楽譜から片時も目が離せない児童が多いので、これからまだまだよくなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 塩酸に溶けたアルミニウムは…?
6年生の理科では、水溶液のはたらきについて学習しています。アルミニウムをうすい塩酸に溶かすとどうなるのか様子を観察した後、溶けたアルミニウムはどうなったのかを調べる実験を行いました。
液を蒸発させるためにカセットコンロを使うのですが、なかなかボンベ缶がかっちりはまらず手こずっていた班や発生した気体のにおいに驚く班など、子供たちの様子は様々です。蒸発皿に残ったのが白い粉だったり薄皮のようだったりと液の変化にも興味深々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 組み合わせは何通り?
6年生は、算数科で「順序よく整理して調べよう」の学習に取り組んでいます。落ちや重なりがないように組み合わせを調べる方法を、ノートやタブレット上で個々に考えて、班で方法を紹介し合いました。
学んでいく中で、子供たちは、一人で幾通りもの方法を考えることができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |