最新更新日:2024/04/23
本日:count up69
昨日:135
総数:484784
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

卒業式の準備

 20日の卒業式に備え、6年生のために最高の場を提供しようと、5年生は掃除に準備に懸命に取り組みました。
 式場となる体育館はもちろんですが、来賓控室や廊下、トイレ、玄関から渡り廊下などなど、担当場所というだけでなく、気が付いたところをどんどんやり進める子供たちのおかげで、すっかり準備が整いました。
 低学年が育ててきたお花も並べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に発信 Happy Smile !

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は17日(金)になごみの里を訪問して、在所しておられる方々に詩画作品を贈りました。総合的な学習の時間に取り組んでいる Happy Smile 大作戦の一環です。時期的に生花を贈ることは難しかったので、アイデアを出し合った結果、自分たちがかかわってきた花などをモチーフに言葉を添えた絵をかいて、贈ることにしたのでした。
 コロナ対策の為、訪問先では10分間程度の活動となりましたが、予想よりも多くの在所の方々が顔を出してくださり、直接言葉を交わすことができたばかりか、一緒に写真撮影もできました。すごく喜んでくださって、 Happy Smile を逆にもらったような気さえした時間となりました。

タブレットを活用して

 社会科「ニュース番組ができるまで」では、ニュース番組がつくられる過程をネットで調べ、ノートにまとめる活動をしました。同じような情報でもサイトによってまとめ方がちがっていて、友達同士の情報交換も行いました。
 一方、国語科「方言と共通語」の学習後に、ミライシードを活用して方言に関するクイズを作成しました。子供たちは自在にアプリを操って「調べる」「資料を作成する」「提出する」活動を素早く行いました。
番組ができるまでを調べています 番組ができるまでを調べています
方言クイズ作成中 方言クイズ作成中

学習の様子12

 5年生の教室では、図画工作科で一版多色刷り版画の続きに取り組んでいました。千保理を丁寧に掘り進めている児童や緊張しながら色ののり具合を確かめている児童など、それぞれ集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子2

 5年生では、算数科で三角形の面積の求め方を考えていました。今まで学習した図形の求積をもとに、どうしたら求められるかグループで話し合い、発表しました。
画像1 画像1

栄養について学んでいます

 5年生の家庭科「食べて元気に」の学習では、食べ物の栄養について学習しています。本校栄養教諭が、主な栄養素について授業で話をしました。食材は主な栄養素で「赤」「黄」「緑」の3色に分けられます。給食時間の放送で毎日給食委員会が紹介しているのですが、いざ授業で学習するとなると、知識がなかなかつながらないようで、子供たちはいろいろ迷いながら思い出して学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心が苦しいとき…

 心が苦しいとき、あなたならどのように解消しますか?
 立ち向かうことができないくらい苦しい時に、やり過ごしたり受け流したり、時には逃げたりすることも大事な対処法です。強いストレスを感じたときに、折れそうな心を支える方法を数多くもっているといいですよね。
 5年生では、MLB教育として、スクールカウンセラーと一緒に、ストレスに対する自分なりの対処法を思い浮かべ、さらに友だち同士で交流しました。交流しながら、他の友だちの方法に関心を持ったり、自分の新たな方法として考えたりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウガラシの到着!

 今週も、日比谷花壇さんからお花が届きました。今回は、『トウガラシ』です。
 受け取った子供たちは、トウガラシの珍しい形や色、質感に興味津々でした。各階段に置いて、多くの落合っ子に見てもらい、さらには、ドライフラワーにも挑戦してアレンジしてみようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねダンゴ作り 〜秋ver〜

5年生は、10月18日に第2回のたねダンゴ花壇づくりをおこないました。
 2回目ということもあって、手際よくたねダンゴをつくることができました。秋の種は、アグロステンマ・ネモフィラ・カスミソウなど計8種類の花が咲く予定です。

 早くも24日には芽がでました。今後の成長が楽しみで、子供たちは毎日の水やりも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Happy Smile 大作戦は続く

 21日の6校時を使って、傷んで弱った花を植え替えたり、花壇を拡張したりしました。
 Happy Smile 大作戦で大変なのは、日々の世話です。こまめにしないとすぐに弱ってしまいます。子供たち自身がこのことを肌で分かっていて、毎日水やりや雑草抜きに励んだり、花の様子を見に行ったりしています。
 この心がけこそが、Happy Smileにつながるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科:ホワイトボード

 5年生の図画工作科では、現在、ホワートボードの製作に取り組んでいます。
ホワイトボード板を自分なりに決めたモチーフに合わせて切り出し、水彩絵の具で着彩しています。板にきれいに色をのせるコツをつかんだようです。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たねダンゴ花壇満開!

 暑い日が続いていますが、元気にすごしていますか。
5年生は夏休み中も水やりを交代で続けています。水やりで流した汗に応えるように、たねダンゴ花壇には多くの花が暑さに負けず咲いています。
 みなさんも花たちをご覧になれば、きっと心が安らぎ、ハッピーな気持ちになると思います。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。

 夏休みも残り1週間ですが、有意義な時間を過ごしてください。
5年生の花たちも、みなさんと会えるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たねダンゴ花壇

 5年生が6月に植えた、たねダンゴが順調に育っています。
5種類植えた種のうち、まずはジニアが咲き始めました。
たくさんの色があり、とてもきれいに咲いています。
学校に来られる際は、ぜひ観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

切り花が届きました!

 広島市の「学校を花で飾る取組」の一環で定期的に花を送ってくださっています。今回は、リンドウとヒマワリが届きました。
 花を見た5年生は、「うれしい。」「色がきれいだ。」「心が落ち着く。」など明るい気持ちになっていました。そして、届いてすぐの花を絵で表してみました。

 6月に植えた、たねダンゴもぐんぐん成長しています。来校の際には、体育館前の大きなプランターをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の学習

 短い梅雨が明け、連日暑い日が続いています。
 水泳指導も、熱中症計の数値を見ながら行っています。落合小のプールは風通しがよく、運動場より数値が低いので、午前中なら何とか水泳の学習ができています。
 写真は、29日の5年生の学習風景です。約2年ぶりの水泳学習なので、水位はやや低めにして、水に浮く等の水慣れから始めています。子供たちもはしゃぐ気持ちを抑えて、声を立てないよう努めながら学習しています。
日差しが痛い…雲に感謝です 日差しが痛い…雲に感謝です
画像2 画像2
水に浮くのも思い出しながらです 水に浮くのも思い出しながらです

「たねダンゴ」

 本校は今年度、広島市都市整備局緑化推進部緑政課から「学校を花で飾る取組」のモデル校に指定していただきました。

 先日、5年生が「たねダンゴ」を使った花壇づくりに挑戦しました。たねダンゴとは、土のダンゴに、複数の種を混ぜ込んだものを植えて育てるという種まきの方法です。
1か所からたくさんの芽が出てくる予定です。

 みんな楽しそうに活動を行い、体験後には、芽が出てくるのが待ち遠しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目 其の伍

解散式 解散式
お家の方と帰路に お家の方と帰路に
 17:20に、5年生は全員元気に帰ってきました。疲れも見せず、最後まで良い姿勢で解散式を行いました。お帰りなさい!
 終わると、お迎えに来られた保護者の方と、うれしそうに、ホッとしたような表情で帰路につきました。

 終わりは新たなスタートです。
これからも一緒にがんばってまいりましょうね。

野外活動2日目 其の肆

 午後の水晶山登山を無事終え、帰りの時間が近づいていました。
写真は退所式を行っている様子です。この一泊二日を振り返るとともに、学びの場を提供してくださった江田島少年自然の家に感謝の思いを伝えました。
画像1 画像1

野外活動2日目 其の参

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食を済ませた子供たちは、グランドで自由時間を楽しんでいます。これまでの疲れを見せることなく、芝生の上で転げ回ったり、思う存分走り回ったりしています。

野外活動1日目 其の陸

 2日目の途中ですが、1日目のキャンプファイヤーの写真が届きましたので、紹介いたします。
 営火長の学校長からキャンプファイヤーの「火」をトーチ代表が受け取り、点火しました。さて、横にいる方は?
 ファイヤーを囲んで、仲間と様々なゲームを楽しみました。
 帰ったときに、きっと数々の思い出を聞かせてくれるのではないでしょうか。
営火長から火を… 営火長から火を…
トーチ代表が点火しました トーチ代表が点火しました
盛り上がろう! 盛り上がろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162