![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:43 総数:453320 |
11月6日(水) 学校外でもがんばっています!
11月3日に、落合ミニバスケットボールクラブの児童が、第4回 Next Generation Cup 女子の部で、見事第3位の成績を収めました。日頃の練習の成果が見事結果となって表れましたね。本日ミニバスケットボールの児童が校長室に報告に来てくれました。これからも色々な場所で、輝いてください!
![]() ![]() 10月7日(月)後期始業式
今日から後期が始まりました。今朝は、8:25から後期の始業式を行いました。
最初に4名の児童が、後期に頑張りたいことを発表しました。その後、校長より後期の始めにあたり、「心のドア」の話をしました。私の苦手だった水泳の体験談を交え、目には見えないけれど、心の中にたくさんの部屋があって、自分自身が持っている心の鍵でそのドアを勇気をもって開けていこうという話です。未来を生きる子供たちの可能性は無限大です。自分で閉ざしてしまっているドアがあることを知って、そのドアを開ける鍵は、実は、自分自身が持っていることに気付いてほしい、そして未来をたくましく切り拓いていってほしいと願っています。 最後に今日から教育実習と職場体験を行う実習生3名を紹介しました。全員落合小学校の卒業生です。短い間ですが、授業や学校生活を通してたくさんのことを学んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金)前期終業式
本日で前期が終了しました。今朝は、8:25より前期終業式を行いました。
児童5名が、前期に頑張ったことやできるようになったことを発表しました。その後校長より、前期のふり返りとスポーツにも学習にも共通する上手になる2つの行いについて話をしました。また、ふだん様々な場所で頑張っている子供たちです。毎朝正門付近で落ち葉などを掃いてくれている5年生のボランティアさんや絵、書写、科学研究などで受賞した子供たちを全児童に紹介しました。 月曜日からは、後期が始まります。ちょうど1年の折り返し地点にきました。しっかり前期をふり返り、新たな気持ちで後期をスタートしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木)報告に来てくれました
大休憩に落合ミニバスケットボールチームの女子が、先日行われた第31回広島県小学生総合体育大会の報告に来てくれました。第3位に入賞したそうです。
休日も様々な場所で活躍をしている子供たちです。笑顔も輝いていますね! ![]() ![]() 9月3日(火)休日も頑張っています!
8月31日に落合ミニバスケットボールクラブの子供たちが、第31回広島県小学生総合体育大会に出場し、男子の部で第一位に輝きました。今日は、4名の子供たちが校長室に報告に来てくれました。すばらしいですね。おめでとうございます。次の大会に向けてさらに練習に磨きをかけて頑張ってください。
![]() ![]() 8月27日(火)第32回環境美化推進標語
本校の4年生の児童が、毎年安佐北区環境美化推進標語募集(小学生の部)に応募しています。今年度は、本校の4年2組栗栖結愛さんが、応募総数約3,000点の中から優秀賞10人の中に選ばれました。
栗栖さんの作品を紹介します。 「あなたにも できるはずだよ ゴミひろい」 これを機会に今後も子供たちとしっかり環境美化に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水)くつをそろえよう旬間終了
昨日で、くつをそろえよう旬間が終了しました。10日間、毎日きちんとそろえられたくつの中に「しあわせのたねカード」を入れました。集まったカードを台紙に貼って出してもらいました。感想が届いたので紹介します。
〜 台紙裏に書いた感想より(3年生)〜 くつもそろえて心もそろえたら自分も気持ちよくなるし、一日気持ちよくなって友達や先生も気持ちよくなって、見るだけで気持ちがよいから今度からずっとくつをそろえたいと思います。これからもすてきな毎日を送っていきたいなと思いました。 〜 日記より(6年生)〜 今日で、くつをそろえよう旬間が終わりでした。私は無事に10枚カードを集めることが出来ました。よかったです。くつをそろえよう旬間が終わっても、ずっとくつをきれいにそろえようと思いました。きれいにそろえるとなんだか心がすっきりします。なので家でもそろえるようにしています。 「しあわせのたねカード」を集めるという目的がなくてもみんながきれいに意識してそろえられるようになったらいいと思いました。 子供たちの心の中に芽生えた種が、大きく成長していきますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)学校朝会
本日、臨時の学校朝会を行いました。
毎年、広島市の6年生が「平和の大切さ」をテーマに作文を書き「子供ピースサミット」に応募しています。応募総数が1万点を超える中から、20点が選ばれます。選ばれた20名の子供たちが、ピースサミットのメンバーとして活躍します。今年度、本校の金田秋佳さんの作品が見事選ばれました。 今日は、選ばれた作文「つなぐ」を金田さんが朝会で発表しました。語りかけるような話し方も大変すばらしく、平和への思い、願いが、聞いているみんなの心に深く伝わりました。6月8日には、選ばれた20名の意見発表会が行われ、ピースサミット大賞2名が決まります。全校のみんなで応援しています。 校長からは、4月に本校の読書活動が評価され「文部科学大臣表彰」をいただいたことを子供たちに報告しました。これからも様々な読書活動を通して本を楽しんで読み、自分の世界を広げていってほしいと思います。 佐々木先生からは、ベルマークで購入していただいた一輪車の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木)文部科学大臣表彰
この度、本校が、子どもの読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受けました。4月23日(火)に行われた子どもの読書活動推進フォーラム(国立オリンピック記念青少年総合センター)において、表彰式が行われ、代表して校長が参加させていただきました。
これまで本校では、読書で培う豊かな読みをめざして、4年間図書館や学年文庫等の環境整備や読書活動の充実に取り組んでまいりました。その実践を評価していただいたことは、今後の大きな励みとなりました。 今後もより一層、子どもたちの豊かな読みにつながる読書活動の充実に取り組んでまいりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |