![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:85 総数:458686 |
11月22日(金)あいさつ運動
「子供安全の日」の今日は、安佐北区役所の方2名があいさつ運動に来てくださいました。登校してくる子供たちを温かいあいさつで迎えてくださり、子供たちも語先後礼で元気よく丁寧なあいさつを返していました。「よくあいさつのできる子供たちですね。」とお褒めの言葉をいただき嬉しい朝でした。
早朝よりお世話になり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)通学路をきれいに
7週間に一度地域を美しくする会の方々が、通学路をきれいに清掃してくださっています。今朝も早朝より、道路を掃いたり、草を刈ったりしてくださいました。落ち葉の季節ですが、お陰様で見違えるようにきれいに気持ちよくなりました。
また、登下校サポート隊の方も子供達の登校の見守りをしてくださっていました。皆様、いつも大変お世話になり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)校内全体研修会
今年度本校は、探求的な学びを目指した授業研究校として広島市教育委員会より指定をいただき、生活科・総合的な学習の時間の授業研究に取り組んでいます。
10月30日(水)に教職員の第3回校内全体研修会を行いました。3年2組の総合的な学習の時間の授業提案後、今年度の研究テーマである「学びがつながる地域教材の改善・開発と単元構成の工夫」について二つの柱をもとに協議会を行いました。 本校の担当指導主事の教育委員会学校教育部 指導第一課 大下あすか 指導主事をお迎えし、授業や協議について指導・助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)樹木の剪定共同作業
中学校区の業務の先生方が、共同作業に来てくださいました。本日は、校内の樹木の剪定の日で、正門付近や築山など夏の間にのびてしまっていた木々が、見違えるようにきれいになりました。いつも気持ちよく作業をしてくださりありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(6年生団体)
6年生の団体競技は「戦〜いくさ〜」です。赤白の騎馬、いざ参らん!落合の合戦です。1回戦は個人戦、3回戦は団体戦で戦いました。一瞬の争奪戦、見ごたえたっぷりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(5年生団体)
5年生の団体競技は、「Dashで奪取!〜pull pull〜」です。中央にある丸太、ロープ、タイヤ。さてさてどれを狙おうか!丸太は10点、ロープとタイヤは5点です。
白熱した戦いが繰り広げられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(3・4年生)
3・4年生の合同競技は「大玉をなくしてタマるか!」です。昨年まで全校児童で行っていた大玉送りですが、今年はその競技がなくなったので、大好きな大玉送りをなくしたくないという思いで3・4年生が力を合わせて玉を運びました。さて、勝敗の行方は・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(1・2年生)
1・2年生団体競技「旋風・おちあいレンジャー!」です。今年度は、1〜4年生は、団体競技を2学年合同で行い勝利を目指しました。
1年生と2年生が一緒に棒を持ち、2つのコーンをぐるぐる回り、旋風を巻き起こした落合レンジャーでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(6年生)
たくさんの見せ場をつくって見せてくれた6年生です。6年生が築いてきたすばらしい襷は、今1〜5年生のみんなに確かにつながっていきました。
仲間とともに積み上げてきた技をひたむきに一生懸命表現する姿に、会場いっぱい感動の輪が広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(6年生)
今日の自分を明日に繋げるように、今この時を大切に、また、育ててくれた全ての人へ感謝を胸に精一杯表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(6年生)
6年生の演技は「襷」です。6年生の今年の学年テーマは「襷」です。繋ぐことを意識して全てに取り組んでいます。
運動会も6年生84人の仲間で関わり合い、繋がり合って練習してきました。 何度も何度も繰り返し練習を重ねたそのすばらしい技に会場が魅了されました。さすが最高学年の演技でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(5年生)
特に注目してほしかったのは「音」です。フラッグの風になびく音がピシッと決まるように意識して取り組んできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(4年生)
演技の曲は、「船唐ドーイ」「ハイサイおじさん」「帰る場所」の3曲です。子供たちが一番好きだったのは、「ハイサイおじさん」です。アップテンポな曲に合わせて生き生きと輝く笑顔で踊り、見ている私たちにも楽しさが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(4年生)
沖縄特有の音楽は、人々を惹きつける不思議な力があります。音楽の雰囲気をたっぷり体で感じて踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(4年生)
4年生の演技は「エイ!エイ!エイサー」です。エイサーは、沖縄の伝統芸能のひとつで、お盆やお祭り、お祝い事など様々なイベントで太鼓や三線のリズムにのって踊られています。4年生も太鼓を打ち鳴らし、力強く踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(3年生)
息を合わせ、動きを合わせ、音を合わせて練習してきました。120%の力を出し切ろうと練習をしてきた成果が十分発揮できていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(2年生)
「タッタ」(ゆず)の曲に合わせてリズミカルに踊ります。最後は「世界に一つだけの花」で退場です。見事、世界に一つだけの花を咲かせることができた2年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(2年生)
大迫力のタンバリンの「音」
華麗な「ステップ」 太陽よりまぶしい「にこにこ笑顔」 2年生69人による全力ダンスです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(2年生)
2年生の演技は「にこにこ全力タンバリン」です。
「全力!!にこにこ!!いいね!!」この3つの言葉をテーマに、一生懸命練習してきました。元気いっぱい3つのテーマでしっかり表現することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 思い出のアルバム(1年生)
元気いっぱいかっこいい姿がたくさん見られました。技もしっかり決まっていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |