最新更新日:2023/06/05
本日:count up11
昨日:106
総数:458992
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月30日(月) いつもありがとうございます

 毎日、昼休憩の時間に「安全ガードボランティア」の皆さんが校内を回ってくださいます。いつもありがとうございます。子どもたちはすすんであいさつをしているでしょうか。
画像1 画像1

6月27日(金) 沙羅双樹の花

画像1 画像1
 「平家物語」の出だしは、「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 」となっていますね。この一節は暗記した人も多いと思います。ここにでてくる沙羅双樹(さらそうじゅ)の花です。我が家に咲いているので切ってきました。別名は「ナツツバキ」です。
 「あした(朝)開きて ゆうべ(夕方)散る」という沙羅双樹です。本当に夕方になると花がポトンと落ちてしまいます。
 この季節に咲く、とてもはかない花です。もう今週も金曜日。早いです。

6月25日(水)の朝のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、登校時間に低学年の女の子が「きれいでしょ。あげるね。」と渡してくれたアジサイです。その下の写真は、「通学路に落ちていました。」と高学年の男の子が渡してくれた絵筆です。「雲ひとつない青空に絵が描けそう・・・」とこんな一枚を撮ってみました。

6月24日(火)仲良し集会、始まります

 今日のロング昼休憩は、縦割り班での「仲良し集会」です。1年生から6年生までが縦割り班65グループに分かれて遊びます。まずは、決められた集合場所に集まります。しかし、なかなかそろわない様子です。
 長縄とび、ドッジボール、バスケットボール、鬼ごっこなど、各班ごとに楽しみます。中には、グループ同士がドッジボールで試合をしているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)楽しいね、仲良し集会

 何とか、グループのメンバーがそろったようです。高学年がリードしながら、よい場所を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)楽しいね、仲良し集会

 どんどん遊び始めましたよ。鬼ごっこでタイヤの中に隠れている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6月24日(火) 楽しいね、仲良し集会

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火) 満足、満足!

 仲良しタイムが終わり、みんな教室に向かいます。たっぷり汗を流して帰りました。満足そうな笑顔がいっぱいです。低学年はシャツがズボンからはみ出ちゃいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月) 自然がいっぱい落合小

画像1 画像1
 昼休憩の時間、クワガタが給食室前に・・・。自然がいっぱいの落合小です。男の子たちが「ちょうだい!ちょうだい!」と集まってきました。ムカデやケムシも多いのですが、たまには人気者の虫もやってきます。

6月16日(月)不審者対応訓練〜連絡・説得〜

 1校時、「もし授業中に不審者が侵入したら」という設定で避難訓練を行いました。3年生の教室に不審な人物が現れます。担任がはじめの対応に当たり、周辺の教室担任が職員室に連絡します。そして相手を落ち着かせながら校長室へと誘導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月) 不審者対応訓練〜避難〜

 先生たちが不審者に対応しているとき、児童はドアに鍵をかけ窓側に集まって落ち着いて待っていました。安全確保の放送があると、各クラスごとに体育館に集合です。とても静かに廊下を歩いていました。短い時間で移動できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月) 不審者対応訓練〜お話〜

 体育館に全校児童が集合しました。講師の地域学校安全指導員の岡田先生よりお話を聴きました。「決して知らない人の車に乗ったり、ついて行ったりしないこと」を強調されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) 廊下の掲示板

 季節を感じる掲示ができています。清掃工場見学の新聞も完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) 夏です。 ぐんぐん。

 1年生のアサガオも2年生のミニトマトも、そして各学年のホウセンカやサツマイモも今ぐんぐん成長しています。今朝はアサガオに支柱はなかったのですが、午前中に1年生が支柱を立てたようです。これでアサガオも安心してつるを上に延ばせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木) 図書室の前には・・・

  図書委員会の子どもたちが「おすすめの本」を紹介しています。雨の日には、ゆっくりと図書室で本が読めるといいですね。
画像1 画像1

6月9日(月) 今日から歯の衛生週間

 本校では今日から歯の衛生週間です。保健委員会と給食委員会がビデオを作り、歯の大切さや食べ物とのよい関係についてテレビ放送していました。全校児童がコップと歯ブラシ持参です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) あいさつカード集まる!

 2週間実施した「あいさつGOGO運動カード」がぞくぞくと集まってきました。子どもたちは良く頑張り、とても丁寧に毎日色をつけていました。カードは無くても、「自分から先にするあいさつ」が定着することを願っています。

 あいさつカードにあった一言感想より。

○語先後礼のあいさつができると、気持ちが明るくなるし、朝からやっぱり元気がでるなと思いました。

○ふつうのあいさつより語先後礼であいさつした方が気持が良いと感じられました。これからもがんばってあいさつしたいです。

○先生や地域の人から返ってくる「おはよう」がすごく嬉しかったです。
画像1 画像1

6月4日(水) みんなで仲良く帰ります

 一日降った雨も、下校時間にはあがっていました。傘を持ち帰るのを忘れないでくださいね。今日は1年生から6年生まで6時間授業。一緒に仲良く帰る姿も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年給食終了・よいこのあゆみ渡し
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162