![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:55 総数:453066 |
12月22日(月) 全校集会
今朝も冷え込んでいましたが、体育館で全校集会です。この一年を振り返ると一人ひとり様々な出来事が心に浮かぶことでしょう。
年末にあたって、今朝は一年間の「掃除」について振り返ってみました。一日15分ほどの短い掃除も、一年間に計算すれば40時間。掃除には「場所を美しくする」という目的とは別に「自分自身を磨く」という大切な意味があります。たった15分の掃除には、教育的な大きな意義があるのです。 そして、年末の「大掃除」とは、一年間の汚れをきれいにすると同時に自分自身の心も美しくして、新しい歳神様(としがみさま)を迎えるという日本の伝統行事なのだと話しました。 生活部の先生からは、冬休みに気をつけてほしいこと(安全と健康)についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(金) あら、かわいい!![]() ![]() 12月19日(金) 今日のそうじ時間
雪が残っていて、そうじがむずかしそうな脱靴室。冷たいけれど、一生懸命タイルを磨いていた手洗い場。学校中のゴミが集まるゴミ置き場のそうじも、頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(金) 雪を楽しんで・・・
今日の昼休憩です。校庭の雪はほとんど無くなっていますが、少し残った雪を使って、雪合戦を楽しむ子どもたちです。上校庭では、まだ雪が解けずに残っています。滑って遊ぼうとしている子どもたち。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(木) 東門の朝です
今朝起きて外を見ると、屋根に「つらら」ができていました。今朝も厳しい冷え込みで交通渋滞もひどかったようです。高陽台から東門に向かって降りる長い階段は、雪が固まって危険な状態でした。児童が登校する前に先生たちがスコップできれいに・・・。地域の方も一緒に作業をしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(木) 東門の朝です
子どもたちがどんどん登校し始めました。すべらないように気をつけて!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(木) 東門の朝です
子どもたちが、つららを持ってやってきました。校庭で氷の板を発見して嬉しそうな1年生。育てているプリムラの苗が雪に埋もれてしまい、とても心配そうな2年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(木) これ、何クラブ?
今日はクラブの日でした。残念なことに、雪のため校庭が使えません。外で行う運動クラブの子どもたちは教室で活動ということになりました。
次のクラブでのトーナメント表を考えたり、ゲームをしたり・・・。 写真では何クラブかがわかりませんが、上からバスケットボール、ソフトテニス、ドッジボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(木) これ、何クラブ?
こちらは、グラウンドゴルフとスナッグゴルフ。教室や廊下を使って練習中。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(木) これ、何クラブ?
イラストクラブ、手芸クラブ、パソコンクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(木) これ、何クラブ?
料理クラブ、消しゴムはんこクラブ、音楽クラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(水) 雪!雪!雪!
朝起きてみると、窓の外は大変な雪。学校に向かう坂道、車があがるだろうかと心配しながら来ましたが、何とか無事到着しました。
子どもたちは、たくさんの雪に大歓声です。いつもどおり元気に登校してきましたよ。ただ、雪遊びが楽しくてなかなか門に到着しない様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(水) 雪!雪!雪!
正門に向かう坂道で、大きな雪だるまを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(水) 雪!雪!雪!
大きな雪だるまが上校庭でも次々とできていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(水) 雪!雪!雪!
続きです。長靴も真っ白です。こういう日はぜひ靴下の替えを持ってくるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(火) 冷たい雨の朝でした
今朝も寒い朝でしたね。傘に手袋にマフラーとたくさん身に着けてきた子どもたちです。低学年も高学年も傘をさしていても、きちんと「語先後礼」のあいさつができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(火) 今日は読み聞かせの日
ボランティアの皆さんが本を持ってきてくださいました。季節を感じる本がたくさん。それぞれの絵本、どのクラスで開かれるのでしょうか。絵本の中の主人公さん、どのクラスの子どもたちと出会うのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(火) 今日から児童面談
今日、明日と各クラスで児童一人ずつと担任の先生との面談が行われます。9月から12月までの学習や学校生活のこと、頑張っていることや困っていることなどを話したり聴いたりします。今日の午後の2階〜4階のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(金) 金曜日の大休憩は・・・
週に1回、今日の大休憩は「なわとびタイム」です。冷たい風が吹く中でしたが、全校児童が一斉になわとびの練習をしていました。高学年と低学年が一緒に跳んでいる姿はとても微笑ましいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(火) 元気な朝です
今朝も冷え込みましたが、子どもたちの中には今も半そで姿でがんばっている子がいます。たくましいですね。私服を着てナップザックを背負っているのは3年生です。今日は自然体験に行きますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |