![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:102 総数:459412 |
11月27日(木)今朝の象山
出勤したころ、阿武山(象山)が霧に包まれ、雲の上に浮かんでいるように見えました。とても美しい風景でした。やがて始業時刻を迎えるころには、霧もほとんど消え、紅葉した全容を見せていました。大きな傷跡を残したまま、冬を迎えようとしている象山です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(水) 就学時健康診断
今日の午後は、来年度本校入学予定のお子さんの健康診断の日。視力・聴力はグループごとに教職員が検査をします。ちょっと緊張したかもしれませんね。とてもお行儀よく歩いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(水) 就学時健康診断
内科、耳鼻科、歯科、眼科の4人の学校医の先生方に診てもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(水) 就学時健康診断
保護者の方と一緒に校医の先生方の部屋を回り終えたら、終了です。大変お疲れさまでした。お子様のご入学の日を、教職員一同心よりお待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(火) 久しぶりの雨の朝
登校時間、ひどく降った雨でした。校庭はすっかりぬかるんでいましたが、東門入り口部分の舗装工事を7月にしてもらったので、門の近くは安心して通れます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(火)今日ののびのびタイム
各学年、それぞれにドリル・プリント・百マス計算・英単語にしっかりと取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金) 子ども安全の日の集会
8時30分より、体育館で集会を行いました。9年前の「木下あいりちゃんの事件」について話を聞き、そのあと、黙祷をしました。また、3年生が作った安全マップと危険箇所の映像を見ながら、身近にある危険な場所について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金) 朝のあいさつ運動
今日は、「口田中学校区のあいさつ運動の日」であり、また9年前の「木下あいりちゃん事件」から始まった「子ども安全の日」でした。本校では、今日は保護者同伴登下校の取組を行いました。保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。お子さんといっしょに歩いてみることで、交通安全の面からも危険箇所に気づかれた方も多いことと思います。
正門には、広島市教育委員会からも「朝のあいさつ運動」に参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金)朝のようす
保護者の方も一緒に語先後礼のあいさつ、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金) 廊下を歩いていると・・・
2年生の教室の前に、たくさんのサツマイモが・・・。このサツマイモはこれからどうなるのでしょう。楽しみです。5年生の教室前では、完成したモーターで走る車を試運転中。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(水) 晩秋です・・・
朝の落ち葉集め、ちりとりの中もカラフルです。11月もそろそろ下旬となります。早いですね。
![]() ![]() 11月17日(月) 教育実習 終了です
今日で、2名の実習生の実習期間が終了しました。4週間、子どもたちとしっかりふれあい、多くの先生方の授業を見、担当の先生の学級作りを学びました。充実した4週間だったことでしょう。お疲れさまでした。
最後の日ということで、教室ではそれぞれサプライズの企画があり、どちらのクラスでも涙のお別れとなったようです。実習生の先生と下駄箱でも別れを惜しむ子どもたちでした。教師になるという夢に向かって頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(金) なわとび休憩
朝晩がずいぶん冷え込んできました。この季節と言えば「なわとび」ですね。今日の大休憩の時間は全校一斉に「なわとび休憩」。子どもたちはそれぞれに跳び縄を手にして、校庭に向かいます。「ねえ、見て!見て!」とできるようになった技を見せてくれます。楽しそうな休憩時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび休憩
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび休憩
どんどん子どもたちが校庭に増えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび休憩
クラスごとに長縄を練習しているところもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび休憩
カラフルなビブスを着た体育委員会は、あや跳びや交差跳びなどいろいろな技を教える仕事をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび休憩
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(木) クラブ見学の日
今日の午後はクラブ活動がありました。今日は、来年4年生になったらクラブを始める3年生が見学をしていました。
どんなクラブがあるのか興味津々の3年生。写真は、手芸クラブで先生の説明を聞いている3年生です。毛糸を使ってかわいいボンボン作りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(木) クラブ見学の日
3年生は体育館にも行きました。ここでは卓球クラブとバドミントンクラブが活動中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |