![]() |
最新更新日:2023/06/05 |
本日: 昨日:106 総数:459011 |
2月27日(金) 6年生を送る会
今週で2月も終わりです。今日は、恒例の「6年生を送る会」が開かれました。
最高学年として落合小を引っ張ってきてくれた6年生です。在校生が6年生に感謝の気持ちを届けようと企画しました。 花のアーチをくぐってきた6年生は少し恥ずかしそうでしたが、今日の主役です。司会やあいさつ、全校での歌の指揮、ゲームの進行などは5年生の運営委員が頑張りました。 どの学年からの出し物も素晴らしく、感動を与えてくれました。 6年生の皆さん、落合小の卒業生として自信と誇りを胸に新しい扉を開いていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(金) 6年生を送る会
6年生の発表を真剣に聴く5年生。この6年生を送る会を進めてくれた5年生。これからはあなたたちが落合小のリーダーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(木) 天気予報をしっかりチェック
今朝はどんより曇り空。ほとんどの子どもたちが傘を手にして登校していました。天気予報をしっかりチェックしてますね。
1、2年生は春に向かって元気が出てきたプランターの花のチェックです。1年生のプランターでは、球根がぐんぐん芽を伸ばしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(水) もうすぐ3月
だんだん春が近づいてきます。
今日の空は曇り空でしたが、子どもたちは明るいあいさつで登校です。 靴をきれいにそろえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(水)
自分の持ち物を大切にする気持ちが育ちますように・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
今日はいよいよ待ちに待った長縄大会です。
春めいた良い天気のもと、全校がクラスごとに記録にチャレンジしました。 子どもたちと担任の先生がひとつになって、クラスごとの新記録に挑戦です。 ひっかかった子に「ドンマイ!」とか「大丈夫、大丈夫!」といった声を掛け合ったり、縄に入りにくい子の背中をそっと押したりする姿があちこちで見られました。 今日の記録はそれぞれに一喜一憂あるでしょうが、クラスの絆が深まった長縄大会となったことでしょう。 写真はスタート前に円陣をくんでいた6年生。 ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番
回数をカウントするのは担任の先生です。終了後、回数を報告する先生たちも真剣です。
![]() ![]() 2月23日(月) 美しいです
美しい靴箱、気持ちがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(木) 今日の靴箱
はきものをぬいだら、手をそえて左右をそろえる習慣が、当たり前になるといいですね。なかなかむずかしいことです。でもとてもきれいに入れている子どもたちがいるのです。一人ひとりの顔を見てほめてあげたいなあと思う毎日です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(月) 大休憩の窓
大休憩始まりのチャイムが鳴ると、校舎の窓がどんどん開いていきます。偶然その時間に校舎の下にいました。インフルエンザウィルスが蔓延しないよう、休憩には窓を開けることになっています。下から見るとまるで自動的に開いていくようで、ちょっとおもしろかったです。
![]() ![]() 2月j12日(木) 朝読書の風景
静かな朝の風景です。1年、2年、たんぽぽ・ひまわり学級の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(木) 朝読書の風景
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(火) 冷たい朝でした。
ここのところ厳しい冷え込みが続いています。今朝は登校時間に雪がよく降りました。春が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(月) めざそう 436!
先週木曜日の学校朝会では、ユニセフ募金についての話と靴箱についての話をしました。靴箱を毎日見ています。1日1回は、靴の左右を丁寧にそろえて、かかとを靴箱の端に合わせて入れている人の数を数えています。前日の水曜日は245人でした。がんばっています。最後に手を添えて整えなければ、きれいに入りません。
毎回、意識して靴を入れないと習慣にはなりません。 目標は全校児童数ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(金) とても冷え込んだ朝でした
車のフロントガラスの氷を見ると、今シーズン一番の冷え込みだったのではないかと思われる今日の朝でした。
学校の中にもあちこちに氷が張っていて、子どもたちは楽しそう。正面の山々も真っ白でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月3日(水) 今日は節分 鬼登場!
教室に突然鬼が登場です。低学年の教室は大パニックです。教室の隅に一斉に移動するクラスも。不審者対応訓練がいきていますね。鬼のお話をしっかり聴いてうなずいている子どもたちも・・・。「なまけ鬼」「朝寝坊鬼」「好き嫌い鬼」など、自分たちの心の中にいる「鬼」を退治していけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |