最新更新日:2025/06/17
本日:count up118
昨日:137
総数:523603
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月17日 1年生 図工「ちょきちょきかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を折って切ってひらくと、面白い形ができます。紙を折ると厚くなり、はさみで切るのが難しかったのですが、最後まで真剣に頑張りました。

6月16日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで「どんぐり ぐり ぐり」を演奏しました。一音一音確かめながら指をおいていました。

6月10日 1年生 算数

画像1 画像1
 算数のたし算カードを並べて、気付いたことを言い合いました。友達の意見を聞いて、なるほどと、うなずいていました。

6月10日 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動をしました。できる技を繰り返したり、組み合わせたりしました。できた!とガッツポーズしている人がいました。

6月10日 1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で本を読みました。梅雨に入ったので、本を読んで過ごす時間が増えるといいですね。

6月9日 1年生 あさがお

画像1 画像1
 大きくなったあさがおの苗の間引きをしました。牛乳パックに入れて、今日1組さんが持ち帰ります。おうちでも育ててみてくださいね。

6月6日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2+4=6を習いました。ノートに式を書き、ブロックを使って計算しました。

6月5日 1・2年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の担当の人と2年生が、あいさつ運動をしました。かわいらしいあいさつの声が、正門と東門から聞こえてきました。1・2年生さんから、元気をもらいました。

6月4日 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を借りて読みました。今日もすてきな本に出あえるといいですね。

6月3日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカを演奏したり、手でリズム打ちをしたりしました。みんなで合わせると楽しい雰囲気になります。

6月2日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しりとり遊びをしました。学習を通して、友達との関わりを深めています。

6月2日 1年生 声のものさし

画像1 画像1
 声のボリュームを考えて話をすることを学習しました。子供たちは、どの場面で、どのような声の大きさがふさわしいかを考え、発表しました。

6月2日 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「た」「う」など、形の違う文字を練習しました。下じきをしいて、姿勢に気を付けて、ていねいに書いていました。

5月28日 1年生 登校

画像1 画像1
 「おはようございます。」元気いっぱいに1年生が登校してきました。今日もすてきな一日になるといいですね。

5月26日 1年生 国語

画像1 画像1
 「おばさん」と「おばあさん」の言葉の違いについて考えました。声に出して読んでみて、違いに気付くことができました。

5月23日 1年生 メダカ

画像1 画像1
 1年生も、メダカの赤ちゃんを観察に来ました。見つけた、とうれしそうにしていました。

5月23日 6年生 体育

画像1 画像1
 広いグラウンドをつかって、50メートル走をしました。ゴールに向かって全力で走っていました。

5月23日 1年生 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校するとすぐ、アサガオの水やりをしています。もう芽が出た人もいて、うれしそうに知らせてくれました。
 となりでは2年生が野菜を育てているので、2年生も水やりをしていました。

5月23日 1年生 たけのこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に、たけのこが生えていたと、1年生が教えてくれました。グラウンドのうんていの奥に、細く伸びた、たけのこがありました。びっくりしました。

5月22日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きさ比べをするために、ドット(〇)のカードを出しました。〇の数を数えてみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162