最新更新日:2024/03/19
本日:count up55
昨日:75
総数:481596
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

卒業式に向けて

 3月20日の卒業証書授与式に向け、6年生が練習を行っています。6年間の学びを、歌や呼びかけ、そして、式の中での姿で表現しようと練習の取り組んでいます。卒業まであと11日となりました。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1
 本日3・4校時に、6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって準備を進めてきました。1年生はペアの6年生にプレゼントを贈りました。
 校内テレビ放送を使っての会ですが、どの学年も趣向を凝らした内容で、ビデオだからできる凝った発表を通して、6年生にメッセージを伝えました。6年生からも各学年へメッセージを伝える心温まる発表がありました。
 あと14日しか6年生と一緒にいる時間がありません。大切にしたいです。

側溝掃除作業2

 こうして、雨が降るたびにグランドの土が坂道に流れ出ていたところがきれいになりました。スロープと造形砂場横の側溝がきれいになり、埋まってすっかり見えなくなっていた側溝が一部姿を現しました。
 グランド整備用に置いてあった砂山は重機で掘り、タイヤ山(遊山)の横に運ばれました。新しい位置なら坂道に流れ出ることはありません。グランドの凸凹を直す際は、新しいこの砂山から運ぶことになります。
 この他の場所も業務の先生が少しずつ側溝をきれいにする作業を行っています。グランドを利用する方々は、側溝が埋まらないよう気を付けながら活動してください。
復活した側溝が分かりますか? 復活した側溝が分かりますか?
砂山で遊ばないでね 砂山で遊ばないでね

側溝掃除作業

 落合小学校の自慢の、広くて緑の多いグランドは、実はいくつも悩みを抱えています。木々はたくさんの葉や枯れ枝を年中落とすので学校中が落ち葉だらけです。また、枯葉は近所の方の敷地にも降り注いでいます。そこで、秋には老いた枝や高い枝を切って、危険を軽減し、落ち葉も減らそうと作業しました。
 もう一つの大きな悩みは、グランドの土や砂が側溝を覆い隠し、水の流れが悪く、側溝の一ずら分からない場所もあることです。側溝や土管が木の根にやられているところもあります。
 そこで、今回は、事務センターが動いてくださり、業者の力をお借りして、一部の側溝を復活させる作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校のことを知ってほしい

 1年生は、もうすぐ落合幼稚園の年長さんたちを小学校に招いて交流します。仲良くなった園児たちが、小学校のことをいろいろ知って、安心して4月から入学・登校してほしいと考えています。本日は、先日完成した「看板」を実際に掲示してみて、読んで回ってみる活動をしました。どんなふうに紹介しながら案内するのか、かいた内容は正しいのかなど、互いに確かめ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の巡る環境の中に

 4年生は、総合的な学習の時間の一環で、サントリーが提供している次世代環境学習「水育」をオンラインで学習しました。
 私たち人間は、水の巡る輪の中で生きていること、水をどんなふうに活用して暮らしていけばよいのかなど、水について多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に届きますように

 2年生は、6年生を送る会で披露する発表動画を作成しようと、体育館で練習をしています。他の学年も密かに発表動画を作成中で、寒さに負けず練習に勤しんでいます。
 1年生は6年生に渡すものを準備しています。
画像1 画像1

次の1年生のために

 1年生では、交流を深めてきた幼稚園など次年度の新1年生のために、各教室の説明紙を作成しています。子供たちはこれを「看板」と呼んで、どんな役割の部屋なのか、どんなものがあるのかなどを説明に書こうと、よりよい文章をグループで話し合いながら考えています。今の2年生が自分たちのために作っていた「看板」に負けないよう、白熱した議論が行われていました。
画像1 画像1

読み聞かせ

今日の読み聞かせには
5年生の保護者の方が来てくださいました。

絵本は「大根はエライ」と「ともだち」でした。

子ども達は読み聞かせが終わった後
「今日の一冊は、季節の絵本だったね。」
「ともだちには、先生とよく似た人が出てきたね。」
「4の1のみんなは、20年後は何をしているのだろう。」
と、楽しそうに話していました。

1 1
2 2

参観日の様子

 2月13日(月)に5・6年生の参観懇談を行いました。今年度最後の参観日、子どもたちはこの1年の自分たちの成長を参観に来られた保護者の方に発表しました。ご多用の中、また雨の中にもかかわらず、多数のご参加をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分の中に住む鬼に負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級、ひまわり学級の廊下には、子供たちが描いた、自分の心の中にいる鬼たちが「どーんっ」と並んでいます。
「鬼は外!服は内!」鬼たちを心から追い出せたかな?

彫刻刀を使って

 4年生の図画工作科では、初めて彫刻刀を扱う題材に挑戦しています。「線の中に模様を見つけて」と題し、自分が板に自由に線を引いて、線と線の間の面から感じ取った模様を、模様に合いそうな彫刻刀を選んで彫っていきます。
 子供たちは細かな模様を静かに彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図を見てみると?

 2年生は、算数科で、「ぜんたい」の量と「ぶぶん」の量を図で表して、どんな式をたてるかを考える学習をしました。テープ図にそれぞれの量をかくのはできたとしても、自分でテープ図をかくのは難しい作業です。
 今日は、テープ図のわからない□を求めるための式を考えて、線で結ぶ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点くか点かないか

 6年生の理科では「電気の利用」を学習中です。+極と−極を変えて電流を流したとき、電球と発光ダイオードは点灯するのかどうかを実験しました。予想段階では、両方とも点灯すると考える児童がほとんどでしたが、実験してみると…
 実験用ソーラー電池と電熱球の光による電流で実験を行いました。
画像1 画像1

小数x整数のかけ算

 4年生では、算数科の学習で小数の計算に取り組んでいます。現在は、小数x整数のかけ算です。
 積の小数点の位置に気を取られていると、肝心のかけ算の計算を間違えてしまいそうです。慎重に取り組めば正解できるのですが、正確さとともに速さも大切なので、まだまだ練習が必要そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちの学校自まん

 3年生は、国語科の学習で、落合小学校の自慢についてグループでテーマを決めて作文活動をしています。グラウンド、図書室、ビオトープ、栽培活動、生き物…自分たちで決めたテーマについて、自分の思いを書いたり話し合って原稿にまとめたり、ミライシードでプレゼンテーションを作成したりして発表準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合幼稚園 年長組さんとの交流

 2月8日(水)に5年2組の児童が4月に小学校に入学する落合幼稚園の年長組さんと交流会を行いました。はじめは緊張していましたが、ゲームが始まると自分たちだけでなく、園児さんも楽しめるよう周りをよく見て考えて行動する様子がうかがえました。4月から6年生として、1年生のお世話を担当します。期待しています。5年1組は明日、交流会を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観の様子

 2月7日(火)に2・4年生が授業参観を行いました。国語科や図画工作科、体育科の授業を参観していただきました。子どもたちは、この1年間の成長を保護者の方々見ていただけるよう一生懸命活動に取り組んでいました。多数のご参観をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

霧の落合学区

運動場側 運動場側
南側 南側
 今朝は午前6時過ぎごろから学区は霧に包まれて、ロンドン?と思ってしまうほどです。太陽の光が注ぐのを予感させる霧でもあります。

本日の学習の様子

 立春を過ぎても寒さが肌に刺さりますが、子供たちは元気に学習に向かっています。
 上の写真は3年生の体育科の様子です。ラインサッカーの練習です。
 下の写真は1年生の算数科「どちらがひろい」の学習をしています。
3年生 3年生
1年生 1年生
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162