![]() |
最新更新日:2023/12/02 |
本日: 昨日:57 総数:473390 |
保護者の皆様へのお願い
今年度も5月28日(土)に「体育発表会」を行う予定となっています。それに伴い、連休が明けると各学年の練習が本格的に始まります。そこで、保護者の皆様に2つのお願いがあります。
1つ目は「生活リズム」についてです。この連休でお子様の生活リズムが崩れないよう、ご家庭でもお声掛けしていただければと思います。 二つ目は「水筒」についてです。5月とはいえ、練習期間は気温が高くなることが予想されますので、水筒のご準備もお願いします。 よろしくお願いします。 交通安全教室を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ5月です![]() ![]() ![]() ![]() 火災に備えて
本日は、火災時に備えての避難訓練を行いました。今回は家庭科室が火元と想定して訓練を行いました。児童はとても冷静に放送を聞き、静かに、そして速やかに避難行動をとることができました。運動場に集まった後の話も、私語「0」で聞きくことができました。当たり前のことがきちんとできる児童を、誇らしく感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 数の学習中![]() ![]() ![]() ![]() 本を読むのは楽しいよ
2年生の国語科では、物語文「ふきのとう」を学習しています。登場人物のことばをどのように読むのがよいのか、読み方を考えながら読み進めています。人物の気持ちをどう音読で表すのか、家庭で音読をするときも、よく聞いてみてください。
また、図書室の利用も本格的に始まりました。子供たちは、本校自慢の図書室で楽しく本を借りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中でも外でも全力で
5年生の国語科では、物語文「なまえをつけてよ」を学習しています。読んだ感想を書いたり、登場人物の心情や性格について友達と交流したりしました。
また、体育では50m走をしました。懸命に走ったタイムが、今後越えるべきタイムとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力テストに全集中![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(木)自分の命は自分で守る(交通安全編)
放送朝会がありました。今日のテーマは「交通安全」についてです。
みんな安全に過ごしたいと思っているはずです。しかし、ふとした気のゆるみから大きな事故につながります。落合っ子全体で今一度「交通安全」について考えました。 落合っ子みんなで元気に安全に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() 初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 学年開きがありました。
いよいよ本格的に学校が始まりました。
学校の顔(リーダー)として過ごす日々のスタートです。 まず、6年生としてだけではなく、これから生活をしていく上で大切にしてほしい事について話をしました。その後、みんなで楽しくレクリエーションをして楽しく過ごしました。 一つ一つの行動に責任をもって取り組んでいけると良いですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の研修を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の体育で行うサーキットのやり方からリズム縄跳び、新体力テストに関わることなど、確認し合いました。 静かに身体計測![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、2年生がろうかで静かに順番を待っている様子と、計測している様子です。進級した成長を感じます。 入学おめでとう
4月8日に入学式を挙行しました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対策として縮小した内容ではありましたが、晴天の下、新入生55名が入学しました。
教室の場所や自分の机を確認した後、1年生は式場に入場して、元気よく返事をしたり、歌を歌ったりしました。学校長と6年生代表2名からお祝いと歓迎の言葉を受けて、終わりまでよい姿勢でがんばり、堂々と式場から退場しました。 登校から下校まで、ドキドキの学校生活が始まります。地域の皆様、落合小の子供たちを、これからもあたたかく見守っていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年としての第一歩!
春休みを終え、6年生57名が元気に登校してきました。
さっそく「最高学年としての大仕事」の「入学式準備」がありました。明日の入学してくる1年生が笑顔で入学式を行えるように、清掃活動や椅子並べなどの仕構えをしました。限られた時間でしたが、一生懸命作業を行う姿が大変立派でした。 最高学年としての新たなスタートを切る事ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の下校![]() ![]() ![]() ![]() 学級開きの様子![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |