最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:200
総数:484252
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3月10日(木) ありがとうの気持ち 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) ありがとうの気持ち

 先日の6年生を送る会では、学年事にありがとうの気持ちを画像で送りましたが、階段踊り場や学級掲示板などでも、6年生への感謝の気持ちがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) もうすぐ卒業

 カウントダウンカレンダーの日にちは6となりました。今日も体育館で式の練習をしていました。背筋がのびて、顔つきも真剣な様子をみていると、本校の最高学年としてのこれまでの姿が思い浮かびました。いよいよ来週は卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)プリムラの観察

 2年生が大切に育ててきたプリムラが、とてもきれいに咲きほころんでいます。今日は天気もよく、みんなで観察をしていました。プリムラの様子をじっとみつめ、黙々とかきとめていました。色とりどりのプリムラと花壇がとても明るい気持ちにさせてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) いっしょにおさんぽ

 いっしょにおさんぽするのはだれ?
おともだちだったり、どうぶつだったり、かぞくだったり、かいじゅうだったり!!みんなとてもたのしそうにおさんぽの様子をねんどで表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)はことはこを組み立てるには

 算数の時間、くっつく辺と辺、また向かい合う面の大きさに気を付けながら、はこを組み立てていました。とても難しい作業に思いましたが、2年生の子供たちはよーく考えながら、上手に組み立て、きれいなはこが完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 食塩が水にとける量は?

 もののとけ方の学習です。今日は食塩のとけ方について、食塩はどのくらいの量で溶けるのか、水の量を変えて実験していました。かなりの時間まぜていた5年生児童です。さて、結果はいかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) PTA会議室の解体作業

 本校の児童数が多かった時代、校舎南側にプレハブを設置し、そこが教室になっていたそうです。それから児童数が減り、そこはPTA会議室となっていましたが、ここ数年で劣化が進み、とうとう解体されることになりました。本日から約10日間の予定で解体工事が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) ボールけり

 暖かな日差しの中、1年生が体育の時間にボールけりをしていました。友達に向かってけりあったり、ボールを止めたりして一生懸命練習していました。投げたり蹴ったり、体のどの部分をどのように使ったら思うように投げられるか・・・いろいろな体験を通してそのこつを覚えている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 春の準備

 今日は日差しもあり、とても暖かい一日でした。桜の枝の芽がふくらんで、上校庭の花壇に色々な花が咲いてきました。冬の間、業務の先生が、細かく草を取ってくれたり、栄養を与えてくださっていたこともあり、とてもきれいに咲いています。今日もその作業を黙々としてくださっていました。春の訪れを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) あかりと磁石をつかって

 理科で学習した磁石や、電池でつける電球などの性質を利用しておもちゃをつくっていました。じっくり自分で考えて・・・でも分からなくなったら友達に聞くなどして、おもちゃを完成させました。家に持って帰って家族で遊ぶ!と、完成後の楽しみをうれしそうに話す3年生の児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) ホタルのことを伝えよう!

 1年間、総合的な学習で取り組んできたことを、次の4年生、つまり今の3年生に伝える会を企画しています。何を、どんな風に伝えるかしっかり話し合って今日は、その準備を行っていました。しっかりと引き継いでもらいたい4年生は、とても真剣に準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 久しぶりのリコーダーです

 まん延防止等重点措置が解除され、今日は久しぶりにリコーダーが吹けました。本当にしばらくリコーダー奏は行っていないのに、みんなとてもきれいな音色で演奏していました。そこで今日は新しい楽譜をもらいました。新しい曲の始まりにみんなわくわくした様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 大きくなったよ

 赤ちゃんのときの大きさから、今の自分がどれだけ大きくなったか、身長や体重をはかっていた2年生。今日は、小さいときの様子を写真で見て、どんなことができるようになったか、まとめていました。今年1年間でも成長し続けている子供たちです。まとめからは、できるようになったことや体の大きさなどから成長していることがよく分かり、そして自分ひとりでそうなったのではないことも感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)卒業式の練習が始まりました

 本日、いよいよ6年生の卒業式の練習が始まりました。式の練習前には、心構えなど、先生から話があり、みんな緊張した様子でした。18日の式まであと9日になりました。最後まで立派な態度で式にも練習にも臨んでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金)アルコールランプを使って

 4年生の理科は、アルコールランプに火をつけていました。火を付ける道具はマッチです。初めてマッチを使う児童がたくさんいて、みんな恐る恐るマッチをすっていました。なかなか火がつかなかった人も、できたときはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) トントンずもうであそぼう

 1年生の生活科の時間は、とんとんずもうを作って遊んでいました。これまでにたくさんの遊びをしてきた1年生ですが、今日は自分で作ったとんとんずもうで、友達と対戦して楽しんでいました。遊びから友達との関わりも上手にできている1年生の児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 卒業式の準備

 いよいよ明日から卒業式の体育館での練習が始まります。今日は5年生が体育館の掃除と椅子並べをしました。これまで行事の前には6年生が中心となって準備をしてきましたが、これからは今の5年生がその役割を果たします。今日はみんな、心をこめて、丁寧に掃除し、作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) フラッグフットボール

 4年生の体育の時間です。フラッグフットボールのゲームをしていました。ゲーム前の準備が大変そうですが、みんなしっかりルールを理解してゲームを進めていました。今日は春の陽気で日差しも暖かく、みんな汗をかいて運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) ミシンを使って

 5年生の家庭科は、ミシンを使ってナップザックを作っています。先日からミシンの練習をしていましたが、いよいよ実際に生活に役立つ物を作る作業に入りました。アイロンをかけて縫いやすくしたり、しつけ縫いをしたり、みんな黙々と作業を進めていました。お互い教え合ったりしている姿も見られ、協力しあっている様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

シラバス

東門への案内

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162