![]() |
最新更新日:2023/12/02 |
本日: 昨日:91 総数:473710 |
5月26日(火)がんばれ落合っ子 1年生
1年生の落合っ子!国語の時間に音読をがんばっていました。ノートのマスの中にきちんと丁寧に文字を書いている姿は、もうすっかり小学生ですね。これから楽しいことをいっぱいしましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(火)がんばれ落合っ子
たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちです。先生のお話をよく聞いて、じっくり課題に取り組んでいます。自分の絵もステキに仕上がりました。もう少しでみんなの絵が廊下の掲示板にそろうので、とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() フライデーモーニングスクールのお知らせ
■5月29日(金)前9:00-10:25
NHK・Eテレの【サブチャンネル※】 理科(30分)・算数(30分)・音楽(25分) 休校中の子どもたち、特に自習をするのが難しい小学生に向けて、金曜日のあさ9時からEテレのサブチャンネルで“臨時開校”した「フライデーモーニング・スクール」。2020年度から本格的に始まった新学習指導要領による「新しい学び」を意識し、各教科の達人の先生たちが、NHK for Schoolのコンテンツを使った特別授業を遠隔形式でお届けします。このたび新作に英語や算数、音楽が加わりました。 対象となる学年のめやすはありますが、どの学年にも必要な力を育むヒントがつまっています。授業の最後には、楽しく取り組める課題も用意します。土日に家族でいっしょに考えてみてください。 ※【サブチャンネルの見方】:リモコンで「NHKのEテレ」を選択してから、チャンネル選局ボタンの次「∧」を一回押す。 または、チャンネル番号「023」を直接入力したり、電子番組表(EPG)から選択したりしてもご覧になれます。 https://www.nhk.or.jp/school/friday/ 5月25日(月)学校再開のお知らせ
保護者の皆様
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。分散自主登校も2週目となりました。少しずつ学校に元気な子供達の笑顔が戻ってきています。 さて、本日教育委員会より6月からの登校について、通知が届きましたのでお知らせいたします。 1.6月1日(月)から、学校再開(一斉登校) 2.段階的な教育活動の再開として、 ・一週目 6月1日(月)〜6月5日(金) 午前中のみ授業 給食は実施しません。 ・二週目 6月8日(月)〜6月12日(金) 通常通り(午前・午後授業) 給食実施 ・三週目 6月15日(月)〜 通常通り 詳細につきましては、下記の「学校再開について」の文字をクリックしていただきますとご覧になれますので、確認をお願いいたします。 尚、このお知らせにつきましては、水曜日と木曜日の分散自主登校時に、プリントでもお子様全員に配付する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="60745">学校再開について</swa:ContentLink> 5月25日(月)がんばれ落合っ子 6年生
算数や国語の学習をがんばっています。問題をしっかり考えたり、板書を丁寧にノートに書き写したりして、一生懸命取り組む6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(月)がんばれ落合っ子 5年生
家庭学習で取り組んだ学習を学校でも確認して進めています。社会では、地球儀の使い方の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(月)がんばれ落合っ子 4年生
しっかり学習に取り組む4年生です。ノートもとてもきれいに書いていますよ。すばらしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(月)がんばれ落合っ子 3年生
45分間教室で座って学習するのは大変ですが、一生懸命頑張っている3年生に成長を感じています。先生たちも楽しい授業になるよう頑張ります!
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(月)がんばれ落合っ子 2年生
だんだん暑くなってきましたが、みんなマスクをつけて頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(月)大きゅうけいデビュー!
分散自主登校2週目となりました。今週は、どの学年も2回の登校で3時間学習します。長いお休みの後なだけに、子供たちの心に寄り添いながら、無理をしないで少しずつ進めていきたいと思います。
今日は、1年生が初めて大休憩デビューをしました。広いグラウンドに出て、どんな遊具があるか、まわりのお兄さんお姉さんがどんな遊びをしているか、興味津々で見て回りました。先生から危険な箇所、やってはいけないことなど、遊びのルールについてもしっかり聞くことができました。もうこれからは、自分たちで楽しく遊ぶことができそうですね。 ![]() ![]() 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。![]() ![]() さて、今日は、4年生の担任から問題を2つ出してみたいと思います。 1問目「理科」 上の写真に写っている物の名前を答えてください。また、上の写真の物を設置(せっち)する場所には3つのじょうけんをクリアしている必要があります。その3つのじょうけんを答えてください。 2問目「社会」 近畿地方の県は2府5県で成り立っています。その2府5県を全て答えてください。 それではまた、25日からの分散登校で会える日を待っています。 4年担任より 5月22日(金)がんばれ落合っ子 1年生B
1年生Bグループの登校日です。国語の教科書の文字を読んでみたり、お話の様子をみんなで確認したりしていました。また、自分の名前を練習しました。お手本をしっかりみながら、枠の中にきちんと文字が入るように、丁寧に練習していました。みんなとても上手に書けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(金)がんばれ落合っ子 2年生B
今日は2年生Bグループの登校日です。Aグループさんのときの同じように、学年の畑に行って、自分が選んだ野菜を植えました。土をそうっと入れて苗を置いた後、”そうっと、やさしく、ぽんぽんってしなきゃ”とおまじないのようにつぶやきながら鉢に苗を植えている子がいました。それを聞いたお友達も”そうっと、そうっと”と言いながら植えていました。優しい気持ちで植えた苗たちは、きっと大きくおいしい野菜を身につけてくれるでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(金)がんばれ落合っ子 6年生B
本日6年生Bグループの登校日です。図書室に行って本を借りたり、休校に入る前の学習内容を復習したりしていました。少しの時間ですが、みんな落ち着いて学校生活を送っています。来週からは少し時間を延長しての自主登校となります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木)マスク、来週配付予定です!
給食調理員の先生方が、ガーゼのマスクを作ってくださいました。政府から配付があったマスクと一緒に来週分散自主登校日に持ち帰ってもらいます。
手作りマスクは、子供たちの学年等に合わせて大・中・小のサイズがあります。大切に使っていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木)がんばれ落合っ子 6年生A
今週2回目の分散自主登校日だった6年生Aグループです。今日は、家庭科のナップザックの希望調査や国語、算数の学習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木)がんばれ落合っ子 5年生B
久しぶりに学校にやってきた子供たちです。家庭学習の課題を確認したり、国語や算数の学習を行いました。
帰る前に楽しくグラウンドでおにごっこを楽しむ5年生、思いっきり体を動かして友達と遊んで、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木) がんばれ落合っ子 4年生B
4年生では、家で取り組んできた課題の確認や理科、算数の学習を行いました。1ヶ月ぶりの学校でちょっと緊張気味の子供たちでした。少しずつ学校生活に体を慣らしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木) おそうじ隊出動!
今朝も6年生の児童が登校してきて早速、ほうきを持ち一列に並んでいざ、グラウンドへ!
頼もしい4人のおそうじ隊です。グラウンドへ降りる階段がすっかりきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木) がんばれ落合っ子1年生A
分散自主登校2回目の1年生です。少し緊張もやわらいで、今朝は国語の時間にお花の名前をたくさん発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |