![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:89 総数:466999 |
5月21日(木)マスク、来週配付予定です!
給食調理員の先生方が、ガーゼのマスクを作ってくださいました。政府から配付があったマスクと一緒に来週分散自主登校日に持ち帰ってもらいます。
手作りマスクは、子供たちの学年等に合わせて大・中・小のサイズがあります。大切に使っていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木)がんばれ落合っ子 6年生A
今週2回目の分散自主登校日だった6年生Aグループです。今日は、家庭科のナップザックの希望調査や国語、算数の学習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木)がんばれ落合っ子 5年生B
久しぶりに学校にやってきた子供たちです。家庭学習の課題を確認したり、国語や算数の学習を行いました。
帰る前に楽しくグラウンドでおにごっこを楽しむ5年生、思いっきり体を動かして友達と遊んで、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木) がんばれ落合っ子 4年生B
4年生では、家で取り組んできた課題の確認や理科、算数の学習を行いました。1ヶ月ぶりの学校でちょっと緊張気味の子供たちでした。少しずつ学校生活に体を慣らしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木) おそうじ隊出動!
今朝も6年生の児童が登校してきて早速、ほうきを持ち一列に並んでいざ、グラウンドへ!
頼もしい4人のおそうじ隊です。グラウンドへ降りる階段がすっかりきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木) がんばれ落合っ子1年生A
分散自主登校2回目の1年生です。少し緊張もやわらいで、今朝は国語の時間にお花の名前をたくさん発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木) あさがおのかんさつ![]() ![]() あさがおの めが でましたか? きんようびのがくしゅうは、 あさがおの めのかんさつです。 せんせいの あさがおも、 りっぱなめが でてきました。 はっぱは、どんなかたちですか? いろは、なにいろですか? よくみて、えをかきましょう。 ![]() ![]() 5月20日 夏の野菜を植えました パート2
学級園に夏野菜の苗を植えて一週間が経ちました。週末の雨でしっかり根付きミニトマトもナスも元気に育っています。
そんな中やっと子供たちと苗たちが対面する日がやってきました。畑のまわりにきちんとならんでお話を聞き、早速野菜の名前をあってこしたり、自分のペットボトルも使って水やりをしたりして、みんなで楽しく活動しました。ちょっとだけ先輩の2年生の友達にやさしく見守ってもらいながら水やりをしている1年生でした。 「大きくな〜れ」という言葉も添えられて苗も喜んでくれていることでしょう。 子供たちも苗も 大きくな〜れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)今日の落合っ子 2年生A
ひさしぶりにみんなのかおを見ることができて、ほっとしました。きょうは、やさいのなえをうえたり、ひっさんのべんきょうをしたりしましたよ。
みんなの目がかがやいているように見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 カッターナイフで切ってみよう
Bグループの2ねんせいのみなさん、元気ですか?
金曜日、まってますよ。 今日はAグループのみなさんに会いました。 みんな元気そうで、安心しました。 ところで・・・ カッターナイフを使って、切ってみましたか? おうちの方がいらっしゃるときに、れんしゅうしてみてくださいね。 切り方をくふうすると、いろいろなまどができますよ。 くふうしてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)今日の落合っ子 4年生A
今日、明日は4年生の登校日となっています。今日は、Aグループが登校してきました。最初は、久しぶりの学校、先生、友達との出会いで少し緊張気味の子供たちでしたが、だんだん表情も和らいできました。
今日は、家庭で学習してきた課題の確認や理科や算数の学習をしました。 Bグループのみんさんも、明日会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水) これでこそ 学校!
今日は久しぶりに5年生の顔が見られてうれしかったです。静かだった教室も少しにぎやかになりました。
今日は国語では「枕草子」などを暗唱したり、算数では「整数と小数」の復習を行ったりしました。 やっぱり子どもの楽しい声が聞こえるのはいいものです!明日も楽しみです。 ちなみに・・・写真の四つ葉のクローバーは学校の裏で発見しました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)大雨や台風に備えて
校舎裏のプレハブが老朽化して雨漏りがするので、シートをかけて修繕していますが、ここのところ続いた強風で、隙間ができてしまいました。そこで今日は、業務の先生方が修繕してくださいました。
![]() ![]() 5月20日(水)新しい本を購入しました!
本校では、各学年で読んでほしい本を25冊選び「おすすめの本25冊」として取り組んでいます。今年度は、新しく25冊を選び直し、おすすめの本をリニューアルしました。新しい本もたくさん購入したので、みなさん楽しみにしておいてくださいね。
今週は、司書の竹下先生が来てくださっているので、みなさんにすぐに貸し出しができるよう整備していただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)分散自主登校日3日目
今朝の落合っ子です。今日は、2年生、4年生、5年生、たんぽぽ・ひまわり学級1年生の登校日でした。登校指導の先生方にきちんと語先後礼であいさつできる落合っ子です。久しぶりに元気な姿を見ることができてうれしかったです。
早速、朝休憩にグラウンドで遊ぶ児童の姿が見られました。広い場所で思いっきり体を動かしたかったことでしょう。地域の方からも「子供たちの声が学校から聞こえてきて、うれしい気持ちになりました。」と声をかけていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(火)今日のアオムシ(3年生理科)5月19日(火)ぶんさん登校(3年生)
3年生のみなさん
きのうと今日は分さん自しゅ登校日でした。久しぶりに元気な顔がみられてうれしかったです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 今日はホウセンカのめをかんさつする予定になっていましたが、めは出ていましたか?先生たちがまいたタネは、出たものと出ていないものがあります。めが出なかった人は、教科書27ページを見て書きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(火)落合っ子のために
落合っ子が、学校で気持ちよく過ごすことができるようにと、先生方もいろいろ考えて取り組んでいます。
今日は、給食の先生方が校内の草取りを、業務の先生方は保健室前の掲示板の張り替えが終わったので取り付けてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(火)今日の落合っ子 6年生B
6年生に「久しぶりの学校はどうですか?」と聞いてみると、「クラスの半分しかいないので寂しいです。」という答えが返ってきました。担任の先生からは、「今一番大切なことは、みんなの心と体の健康です。できないことがたくさんあるかもしれませんが、この一年が、みんなにとってかけがえのない年になるように一緒に乗り越えていきましょう。」と話されていた言葉が心に残りました。
子供たちのために今私たちにできる最善を尽くしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(火)今日の落合っ子 3年生B
久しぶりに会うお友達にうれしさとちょっぴりのはずかしさで、教室の中がとても静かでした。おうちでしっかり取り組んできた課題を確認したり、新たに学習することを説明してもらったりしました。
3年生の登校は、今週は今日で終わりです。来週も元気で来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |