最新更新日:2024/04/18
本日:count up17
昨日:180
総数:484041
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月14日(水)モチモチの木(3の1)

 3年生最後の参観授業は、国語の「モチモチの木」の学習をしました。「豆太はなぜ弱虫なのに、半道もあるふもとの村まで医者様をよびに行けたのだろう」をめあてに自分の考えの根拠を教科書から見付けたり、みんなで考え合ったりしました。
 たくさんのお家の方に来ていただき、子供たちも張り切って発表することができました。全員発表達成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)4年生 二分の一成人式

 4年生最後の参観日の今日は、全員で二分の一成人式を行いました。保護者の皆様には、寒い中、またご多用の中たくさんの方においでいただきありがとうございました。
 お家の方々に見守られる中、子供達は、これまで大切に育てていただいた感謝の気持ちを、リコーダー演奏や合唱、感謝の言葉、手紙など様々な形で伝えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)給食メニュー

「ごはん 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ」

 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを強くするビタミンAが多く含まれています。今日の卵スープは,卵に水でといたでんぷんを入れてよくかき混ぜ,スープに流し入れて作ります。ふわふわの卵スープに仕上がりました。
 揚げ豆腐の中華あんかけは,角切りに切った豆腐を丁寧に油で揚げて,鶏肉のミンチと野菜で作ったあんをかけます。揚げ豆腐にひと工夫することで、ごはんがすすむ,おいしいおかずになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)今日の給食交流

 今日は6年2組のメンバーが来室です。
 楽しいおしゃべりで時間不足でした。どんなクラスなのか聞いてみると「明るくておもしろい」「一日一回は必ず笑う」「くしゃみが多い」「当たり前のことを当たり前にできるクラスにしたいと思っているクラス」だそうですよ。
 今日の引き当てテーマは「今年度一番楽しかったこととその理由」でした。やはり何と行っても修学旅行が楽しかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)5年生 体育科

 5年3組です。グラウンドでハンドボールの試合をしていました。グラウンドのコンディションは悪かったのですが、思い切り走っていた5年生でした。天気はよくて気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)5年生 国語科

 5年2組です。「伝えよう、委員会活動」の単元で学習したことを生かして実際にリーフレットづくりの活動をしていました。
 自分の現在の委員会について、今日はまずキャッチフレーズを考えて表紙を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)6年生 音楽科

 ラストコンサートに向かって、今日は音楽室で全体練習をしていました。
 6年生一人一人が「ありがとう」の気持ちを込めてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)ありがとうの気持ちを

 たんぽぽ学級です。先日の参観日のときに来ていただいた以前の担任の先生にみんなから「ありがとうございました」の気持ちを込めて寄せ書きづくりをしていました。みんなの嬉しかった気持ちがきっと伝わりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)1年生 算数科

 1年2年です。前から何番目、後ろに何人などの問題から足し算や引き算の式を考えていきます。よい姿勢で友達の考えを聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)5年生 防災教育

 地域の防災士、柳迫長三さんを講師にお迎えし、5年生が防災教育を行いました。
 柳迫さんが、児童に分かりやすく、パワーポイントを使って防災にとって大切な三つのキーワード「自助」「共助」「公助」の説明をしてくださいました。一番大切なことは、自分の命は自分で守ることです。災害は、いつ起こるかわかりません。そのため、ふだんから私達にできること、起こったときにどうすればよいかなどの対処方法を具体的に教えていただきました。子供達は、「もし地震が寝ているときに起こったら?」「トイレに入っているときは?」「登下校の途中だったら?」「エレベーターの中では?」など柳迫さんの質問に自分達の生活をふり返りながら真剣に考えたり聞いたりしていました。
 これを機会にご家庭でもぜひ、防災について家族の皆さんと話し合っていただけたらと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)今日の給食交流

 6年1組があと一班残っていますが、欠席があったため、今日は2組の1・2班が来室です。
 「中学校の進学で心配なことは」という話題では、体力面・勉強・部活動があがっていましたよ。大丈夫です。仲間と一緒に何だって乗り越えていけますよ。
 今日の引き当てテーマは「給食で一番苦手なものとその理由」でした。海のカキが嫌いな人が多いのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)3年生 習字

 3年1組です。3年生の習字は栗栖先生です。
 今日は小筆を使ってひらがなを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)4年生 国語科

 4年1組です。4年生は「報告します、みんなの生活」の単元で、みんなが興味を持っていることやみんなの生活についてアンケートを作り、結果をまとめています。分かったことを絵や図、グラフなどを使ったポスターで説明していきます。

 カラフルで分かりやすいポスターができています。円グラフを使っていた班もありましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)4年生 国語科

 4年3組です。3組も「報告します、みんなの生活」でアンケートを集計して発表原稿を考えていました。力を合わせて良い発表にしようと班ごとによく頑張っています。

 4年生は3つのクラス合同で発表会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)3年生 算数科

 3年2組です。三角形の形を調べて特徴をつかんでいました。辺の長さに目をつけて考えています。教室の中には「やさやさの木」が伸びていました。みんなのやさしい行いで花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)1年生 算数科

 1年2組です。一人一人が時計を持っています。「時計の読み方」を先週学習しましたが、インフルエンザで一週間お休みだった人が数人いました。そのためしっかり「時計の読み方」を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)1年生 国語科

 1年1組です。「はがぬけたらどうするの」の学習で世界の国のやり方を読み取りました。自分ならどのやり方をやってみたいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)2年生 朝読書

 今朝は2年2組の朝読書の様子です。
 インフルエンザでのお休みも少しあるようですね。読書で心を落ち着かせてから今日もスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)体育館で参観授業です

 今日はたんぽぽ・ひまわり学級の参観・懇談会の日です。
 5校時に体育館いっぱいを使って、「三匹のヤギのがらがらどん」のお話をアレンジして劇をしました。その中で自分が頑張ってきたことをおうちの人の前で発表しました。思わず笑顔があふれる楽しい参観授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)たんぽぽ・ひまわり学級です

 保護者の方だけでなく、元の担任の先生方にも来ていただきました。子どもたちのリコーダー演奏に合わせて参観者のみなさんにも楽器で参加してもらい、楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学受付
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162