最新更新日:2024/04/24
本日:count up66
昨日:144
総数:484925
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月16日(金)5年生 言語数理運用科

 5年2組です。サンフレッチェの活躍を題材にして、資料から情報を読み取っていました。自分の考えを友達と交流して、違った視点からのとらえ方にも気付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)4年生 作品整理

 4年1組の5校時です。これまでの作品を整理していました。一つ一つ丁寧に作品を仕上げてきていることがよくわかります。大切に心を込めて自分の作品を画用紙に貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)5年生 理科

 5年3組です。「ものの溶け方」の単元に入っています。今日は理科室でミョウバンと食塩が水に溶けるようすについて実験していました。
 とても落ち着いて先生の説明を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)5年生 音楽科

 5年1組です。音楽室で「ビリーブ」の低音を練習していました。先生の小さなアドバイスでぐんと歌声がよくなります。とても美しい声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)今日の給食交流

 今日は6年2組から6人が来室です。「冬季オリンピックで好きな競技は何か」で自己紹介をしました。フィギュアスケートが好きだという人が多かったですよ。今日からいよいよフィギュアスケートの個人戦が始まりますね。

 さて、今日の引き当てテーマは「自分を動物にたとえると」です。理由をよく考えていておもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)3年生 学級活動

 3年2組が学級活動を行っていました。望ましい人間関係をつくり、協力し合って楽しい学級生活をつくるための時間です。

 今日はソーシャルスキルを身につけるための活動をしていました。班の中で自分の持っている情報をうまく伝え合って問題を解決していきます。とてもおもしろい「ムシムシ教室の席替え」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)忙しそうです

 たんぽぽ・ひまわり学級が一緒に学習していました。今度本校を会場として行われる口田中学校区の3小学校合同「卒業おめでとうの会」の準備を進めています。
 隣の教室では、6年生が落ち着いて算数の課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)4年生 楽しみです

 4年2組です。2組も国語科「報告します、みんなの生活」の活動が進んでいます。わかりやすいポスターができていました。今度、4年生全体で発表会を行うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)2年生 なわとびタイム

 今日の大休憩はなわとびタイムでした。全学年全クラスが長縄を回していました。大会まで約10日です。
 写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)1年生の作品 その1

 1年生の紙版画です。階段踊り場から教室前に掲示されている1年生の作品全部を紹介します。最後まで頑張って作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)1年生の作品 その2

 1年生の作品続きです。1年生の廊下に掲示されているものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(木)給食メニュー

「小型チーズパン 牛乳 チャーシュー麺 大豆サラダ せとか」

 大豆は今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ,みそ・納豆・しょうゆ・豆腐などたくさんの食品に加工されて,日本人の食生活になくてはならないものになっています。今日は,ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえました。
 また,デザートとして「せとか」が登場しました。果汁たっぷりでとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)今日の給食交流

 今日は6年1組最後の班が来室です。楽しい担任の先生の話で盛り上がりました。小学校を卒業すると悲しいのは、やはり友達と離れてしまうことのようです。中学校への不安としては「カバンが重くなる」「休み時間がない」「帰りが遅くなる」などが出ていました。先輩中学生の様子をよく知っているのですね。大丈夫、それに耐えられる力と心がしっかり育っていますから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)5年生 英語科

 5年1組です。教科担任の先生とAIE(英語アシスタント)の先生と一緒に学習していました。今日は「どこの国に行きたいですか?」「私は〜に行きたいです。」という言い方を学んでいました。ちょうど今は冬季オリンピック開催中です。きっと多くの国の名前や国旗を目にしていることでしょう。今の時期にぴったりの題材ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)3年生 算数科

 3年1組です。一人ひとりが紙を使っていろいろな三角形を作っていました。
 はさみをどんどん使いながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)4年生 算数

 4年2組です。分数をくわしく調べていました。班の中で積極的に自分の考えを出し合っていました。これから真分数や仮分数、帯分数を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)4年生 国語科

 4年生同士で報告し合う「私たちの生活について」の発表練習をしていました。上の写真は1組です。相手にわかりやすいポスターの工夫をみんなで考えていました。

 下の写真は3組です。4年3組の読書についてまとめていました。本をしっかり読んでいる人が多くて嬉しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)2年生 音楽科

 2年1組です。6年生を送る会で歌う歌を一生懸命練習していました。大きな口を開けて言葉をはっきり伝えられるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)2年生 生活科

 2年2組です。生活科で自分が生まれてから今までの成長の様子を振り返っています。家から持ってきた写真やおうちの人にインタビューしたことなどを使ってまとめていました。大きくなったことが実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)電気がついたよ(3の2)

 2組の最後の参観授業は、理科「電気の通り道」の学習をしました。回路の途中にどのようなものをつなぐと明かりがつくかを予想を立てて、班で実験してみました。「ホッチキスはついたよ。」「これはつかないなー。」など電気を通すものと通さないものを話し合いながら分類していきました。
 自分達が予想した結果になるかどうか、ワクワクしながら主体的に取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学受付
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162