![]() |
最新更新日:2023/05/25 |
本日: 昨日:57 総数:458220 |
4月30日(水)朝のあいさつ
連休の谷間です。そして、明日の5月1日は遠足。晴れることを祈っています。
さて、毎日門のところで落ち着いてあいさつできている落合っ子です。今朝はちょっとカメラを向けてみました。ほとんどの子どもたちが、止まって語先後礼のあいさつをします。足を止めるのはなかなか難しいのですが、1年生も上手になっています。すばらしいです。 たくさんの子どもたちを紹介したいところですが、ほんの一部で申し訳ありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)朝のあいさつ
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)朝のあいさつ
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)朝のあいさつ
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水) 朝のあいさつ
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) PTA総会
参観授業・懇談会のあと、体育館でPTA総会が開催されました。教職員の紹介も行いました。最後に新・旧の本部役員の皆さんで記念撮影です。皆様お疲れ様でした。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 今日は参観日です。
今年度初めての参観日です。土曜日ということもあり、大勢の保護者の方においでいただきました。子どもたちの靴箱の上にきれいにそろえられた大人の靴が並びます。保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
1年生の授業風景です。入学して初めての授業参観には、たくさんの保護者が来られていました。そわそわ・どきどきの1年生だったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
2年生の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
3年生の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
たんぽぽ・ひまわり学級の様子です。
![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
4年生の授業風景です。算数の分度器の使い方を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
5年生の授業風景です。1組・3組は詩の授業、2組は言語・数理運用科を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
6年生の授業風景です。3組は音楽室です。1組・2組は言語・数理運用科をやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金) 明日は参観日とPTA総会です![]() ![]() 4月25日(金) なつかしい!
始業前の時間です。1年生が敷地内を通って出勤される幼稚園の先生に出会い、とってもうれしそう。学校のすぐそばにある落合幼稚園の先生たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金) 授業風景 ア・ラ・カ・ル・ト
6年生は理科室で、気体と燃え方の実験をしていました。酸素、窒素、二酸化炭素のうち一番よく燃えたのはどれでしょう。音楽室では4年生が学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金) 授業風景 ア・ラ・カ・ル・ト
とても良い天気でした。1年生は学校園に行き、春の花や虫を見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金) 授業風景 ア・ラ・カ・ル・ト
2年生が広い運動場でのびのび体育です。家庭科が始まる5年生。今日はガスコンロの使い方を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金) 1年生もお掃除デビュー
掃除の時間です。1年生が並んで、校庭の掃除の仕方を教えてもらっています。草やゴミをたくさん拾ってくださいね。2年生もがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |