![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:25 総数:116586 |
小中連携教育研究会![]() ![]() ![]() ![]() 人権研修では、大学の講師の先生をお招きして多様性についての理解を深めるお話を聞きました。 メンタルヘルス研修では、スクールカウンセラーの先生から子供と大人のメンタルヘルスケアについてお話を聞きました。 小学校中学校それぞれの先生方で学校の取組について情報交換も行いました。講師の先生方のお話を生かしてこれからも3校が連携して取組を進めていきます。 危機管理研修![]() ![]() ![]() ![]() そのほかAEDの使用方法など救命救急対応についても養護教諭を中心に研修を行い、様々な危機に対応する研修ができました。 ライフスキル研修とFM番組の放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日(金)は講師の先生をお招きして、ライフスキル研修を受けました。 この日は、FM番組のコーナー「私たちの校歌」で本校児童の歌声とコメントが放送されることになっていました。研修の途中で教職員と講師の先生と一緒に視聴しました。6年生の学校紹介のコメントと全校児童で歌った元気いっぱいの校歌がインターネットのサイマルラジオから流れてきました。 学校紹介のコメントの中に本校のマスコットキャラクターについてのクイズがありました。クイズの答えをこのブログの中から探してみてください。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 児童の健やかな発育、健康増進のための学校の取組や児童の発育や健康の状況を共有し、専門の先生方には保護者の方の質問等にも答えていただいたり、ご助言をいただいたりしました。 けがや病気、虫歯も少なく、元気に過ごしている亀崎小学校の子供たちですが、さらによりよい発育や健康増進のための課題も見えてきました。ご家庭のご協力もいただきながら、今後も健康教育を推進していきます。 夏休み前集会
全校児童で体育館に集まって集会を行いました。
4月からみんなで頑張ってきたことを,校長先生のお話や児童代表の発表を聞きながら、振り返りました。亀崎小の「ほこり」と言えることが、4か月(登校70日)でたくさん見つかりました。これからも亀崎小の「ほこり」をみんなで増やしていこうという確認もしました。 集会の後には、防犯教室を行いました。ルールは何のためにあるのかをみんなで考えながら、夏休みの正しい過ごし方について約束をしました。 亀崎っ子の皆さん、元気に安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の見守りの中、自分たちの力で会を運営をすることができるようになりました。 夏休みには地域でも楽しい行事やお祭りがあります。学校外でも自分たちの力を生かしたり、様々な人と関わりながら活動する経験を積んでほしいと思います。 校内研修![]() ![]() 講師の先生をお迎えして5時間目の授業の様子を参観していただき、その後、講義を受けました。児童理解と具体的な指導や支援について研修を深めました。同じ研究を進めている近隣の小学校、中学校の先生方も参加していただき、一緒に研修をすることができました。今後も他校の先生方と協力して研修を進めていきたいと思います。 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな会にしようか話し合ったり、準備をしたり、楽しみにしてきました。 みんなで素敵な思い出を作って、夏休みが迎えられそうです。 たねダンゴのお花が咲き始めました![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入る前にお花を見ることができました。夏休みもたくさんお花が咲くと思います。ぜひ見に来てください。 あいさつ名人をみつけよう(生活委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、校舎の二つの入り口であいさつを呼びかけ、上手なあいさつができる児童に手作りの勲章を渡しています。各クラスでよい挨拶をしてたくさんの勲章を集めようと頑張っています。 この取組をきっかけにして、よいあいさつが身に付くとよいですね。 亀っ子縦割り班掃除
今日の掃除は、縦割り班の友達と協力して、掃除を行いました。
上学年の人が、下学年の人に優しく教えてあげたり、上学年の人の真似をして下学年の人が張り切ってがんばっていたりする姿が見られました。 いつも以上に、亀崎小学校がきれいになりました。 これからも縦割り班の友達と仲良く、頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばタイム(全校朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年が国語で学習している物語の文章を、ペアになって読む練習をしました。 みんなこれまで学習した文章をすらすら読んでいました。朝一番に声を出し、気持ちよく1日がスタートしました。 七夕飾り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も地域の方から笹の枝をいただきました。手作りの飾りもいただき、子供たちは願い事の短冊を吊るすだけでした。 「〇〇になれますように」と将来の夢を書いたものや「シャトルランで速く走れますように」などの願いや「世界が平和でありますように」「笑顔でいられますように」と多くの人の幸せを願って書かれた短冊もありました。 みんなの願いが叶いますように。 あいさつ運動(生活委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良いお天気で熱い朝でしたが、元気よくすがすがしいあいさつで1日をスタートさせることができました。 たくさんのメンバーに迎えられてびっくりしながら登校する子もいました。 来週はPTAのあいさつ運動週間です。たくさんの方とあいさつができたら嬉しいです。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手芸クラブは、フェルト布でひよこを作りました。教え合いながらあっという間にできていました。 科学クラブは、われないシャボン玉づくりに挑戦しました。軍手をした手の上にシャボン玉を乗せて大成功!風に乗って高く上がっていく大きなシャボン玉もできました。 イラストクラブは、4コマ漫画にも挑戦していました。ストーリーを考えるのは、なかなか難しいようでした。本やインターネットで調べたり、相談したりしながら作品を仕上げていました。 梅雨の合間の晴天![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただし、湿度がとても高くて熱中症指数も高くなります。 熱中症に気を付けて過ごしたいと思います。 雨の日の過ごし方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日はの大休憩は、外で遊べずどう過ごすかが大切になってきます。教室にある雨の日グッズのカルタやトランプ、ボードゲームなど、また、オルガンを弾いたりお絵かきなどをして室内で上手に過ごすことができている子が多いです。 7月からサマータイム日課となりました。雨天や熱中症指数で外遊びができなくなることが多いため、昼休憩の時間を短くしています。お天気の良い日は、昼休憩ではなく、涼しい朝の時間(8:00〜8:15)に運動場に出て体を動かすこともおすすめです。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |