最新更新日:2025/01/21
本日:count up41
昨日:52
総数:114398
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

6年生 校外学習(広島平和記念資料館・心の劇場)

 12月17日(火)に校外学習に行きました。
 午前は広島平和記念資料館に行き、戦争の悲惨さ、平和の尊さを学習しました。これから歴史の学習で、「戦争」について学習します。今日感じたことを日々の授業に生かしていきたいです。
 午後は、広島文化学園HBGホールで劇団四季「ガンバの大冒険」のミュージカルを観劇しました。子どもたちは、演者さんの表現力に圧倒されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

月の見え方と太陽(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(金)の3時間目の理科の時間に大学の先生から「月の見え方」を学びました。たくさんの模型を使って月の見え方を分かりやすく教えてくださいました。子どもたちもメモをとりながら一生懸命話を聞いていました。

生活を豊かにソーイング(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科の時間に生活に役立つふくろを作る学習をしています。これまで学習してきたことを生かして、トートバックを製作しています。一枚の布をふくろにするための政策計画を立て、裁ち方、縫い方、縫う順番などを調べました。そしてミシン縫いの前にしつけ縫いをし、いよいよミシン縫いです。
「中学生になって使おう。」「お買い物のエコバックにしよう。」などでき上がりを楽しみにしながら、慎重にミシンを動かしていました。

研究授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀崎中学校区小中連携教育研究会の授業研究会を本校で行いました。3校の先生方が参観される中で6年生は国語科で「海の命」の学習を行いました。
主人公の生き方や考え方を読み取るために、問いを大切にして読みを深めていきました。
問いに対する自分の考えをまとめる活動では、活動の方法や表現の方法を自分で選択し、読み取っていきました。みんなで考えを共有し、主人公の生き方や考え方に迫る話し合いができました。
主人公の成長や生き方に今の自分やこれからの自分を重ね、総合的な学習の時間の活動にも生かしていきます。
中学校区の先生方や講師の先生方とも研究協議ができ、先生方の研究も深まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370