最新更新日:2024/12/06
本日:count up4
昨日:60
総数:112791
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

地層は地球は日記帳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(水)広島市農林水産振興センターより萬ケ原伸二先生をお迎えして理科の特別授業を行いました。
「地層は地球の日記帳」というタイトルで安佐北区から3万年前の巨大噴火について分かる地層がみつかったことについてお話してくださいました。昨年、白木町でみつかった3万年前の地層の発見者である先生は、現地での地層の剥ぎ取り作業をしたり、大学の先生と協力して現地の調査をされました。
現地からたくさんの実物資料を持ってきてくださって、子どもたちは手に取って関心をもって学習ができました。地層から、火山の仕組み、地球の長い歴史の中の地形の成り立ちなどを説明してくださいました。
自分たちの地域から貴重な発見があり、現在の地形になるまでの壮大なストーリーを感じることができました。

茶道体験(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(水)伝統文化を学ぶ体験事業として茶道講師の先生をお招きし、5.6年生が茶道を体験しました。
先生から今日のテーマのお言葉の説明やお花の説明をいただき、お茶の心得や6年生は歴史についてもお話されました。
いよいよお茶をたててたり、いただいたりする体験です。お菓子を取り分けるお箸の扱い方やお茶碗の扱いなどいつもと違う作法に緊張しながら体験しました。
お互いを思う気持ちや感謝の気持ちを大切にする茶道を体験し、美味しいお茶と先生のお話に心が和みました。6年生は、中学生やこれからの人生に向けても大切な日本の伝統の心についてもお話があり、背筋が伸びました。

たねダンゴ(1年生・たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生とたんぽぽ学級で秋まきたねダンゴを作りました。ゲストティーチャーをお迎えして、6月に教えて頂いた作り方を復習しながら上手にダンゴにしていきました。「深く埋めないよ」「やさしく土をかけるよ」と声をかけながら花壇に植えました。毎日水やりをして、大切に育てます。

代表委員会

画像1 画像1
11月5日(火)昼休憩に児童会の代表委員会が開かれました。
各委員会からの提案を3年生以上の学級代表と一緒に話し合い、確認したことを各学級に伝えるための会議です。
今日の議題は「サポーターさんありがとうの会」と「亀っ子スタンプラリー」についてです。計画委員会が中心となり、それぞれの行事で準備することや当日どのようなことをするかを説明したり、確認したりしました。
どちらの会も児童会のみんなの力で素晴らしい会になると思います。楽しみですね。

大切な風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図画工作科の時間に「大切な風景」を作成しています。
亀崎小学校の思い出の場所の思い出を一人一人が選んで水彩画で表現しています。毎週少しずつ取り組んでおり、遠近を表したり、細部までこだわった彩色をしたりと6年間に学習してきた技術を使って小学校生活の集大成の作品となります。
自分の持てる力を出しきって、思い出を表現しよう校内のあちこちで真剣なまなざしで筆を動かしている6年生です。できあがりが楽しみです。

4年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(木)に4年生とハロウィンパーティーをしました。
今年の6年生はいろいろな学年との交流をしており、その一環として4年生とハロウィンパーティーを行いました。ゲームや出店などを通して交流を深めることができました。

委員会活動(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会は読書週間の取組としてイベントを行っています。
イベントについては、図書委員会新聞を作成し、各クラスにお知らせしています。
11月1日(金)は昼休憩に読み聞かせを行う日です。雨天のため、外で遊べない児童がたくさん図書室に集まってきました。
大盛況です。みんなお話に引き込まれて熱心に聞いていました。時間内にお話の全部を読むことはできませんでしたが、続きを自分で読みたくなるしかけもありました。読書のきっかけになるといいです。

クラブ活動(スポーツクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、バドミントンクラブとバスケットボールクラブが活動していました。
運動場では、広々とサッカークラブが活動しています。

異学年での活動ですが、お互いのことも分かるようになり、思い切り体を動かしたり、声をかけ合って活動できるようになってきました。

クラブ活動(手芸・イラスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
室内では、手芸クラブが指編みマフラーを作成していました。
カラフルな毛糸を指を使って編むことでマフラーができあがります。
インターネットで編み方を調べて、動画を見ながらみんな上手に編むことができました。

イラストクラブもインターネットで調べながら、イラストを描いたり、4コマ漫画を作ったりしました。4コマ漫画ではストーリーや伝えたい内容の伝え方を考えて表すことがスムーズにできるようになりました。できた作品は、1階廊下に掲示してありますので是非ご覧ください。

クラブ活動(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)今日は3回目のクラブ活動でした。
科学クラブは3つの課題がありました。
プラネタリウムづくり、ペットボトルの中に雲を作る実験、水性マジックを水に溶かして模様づくりをしました。
どれも家庭にあるものを使って楽しみながら科学の不思議を感じることができました。友達と協力したり相談しながら、短い時間にたくさんの活動を楽しむことができました。

よい歯の健康大賞(6年生)

画像1 画像1
10月29日秋の歯科検診が行われました。歯科校医先生に来ていただいて検診を受けた後、6年生は良い歯の健康大賞の表彰をしていただきました。
学校としていただいた良い歯の学校表彰だけでなく、6年生対象に春の歯科検診の結果から虫歯がなく優秀な児童に良い歯の健康大賞をいただいています。なんと、本年度は6年生児童全員が健康大賞をいただきました。
6年生教室に歯科校医の先生に来ていただいて代表者に表彰状を手渡していただきました。これからも、しっかり歯みがきをして歯の健康を保っていきましょう。

計算タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(水)朝の時間は全校一斉の「計算タイム」でした。
回数を重ねるごとにやり方もよくわかるようになり、スタートの合図とともに全校一斉に計算が始まります。
1年生から6年生まで、たんぽぽ学級も全校児童が集中して計算に取り組みました。
やる気いっぱいで一日がスタートしました。

4年生 亀崎小学校のひみつを調べよう

4年生は,総合的な学習の時間「亀崎小学校のひみつを調べよう」の学習で,校長室のひみつや給食室のひみつなど,亀崎小学校について不思議だなと思ったことをグループで調べています。インタビューやアンケートで先生方から教えてもらったり,資料を借りて読んだりしながら情報収集を行っています。今後,グループで調べたことを新聞やポスターにまとめ,校内に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級でハロウィンパーティーをしました。企画から子どもたちが考え、「みんなが楽しめる会をしよう。」という目標で、内容についてもみんなで考えました。
飾りや仮装の準備をして会がスタート。ゲームでは教室で的あてゲームをした後、体育館でティーボールを楽しみました。それぞれが自分の係をしっかり行い、楽しい会になりました。

あき見つけ(1・2年生)

 10月29日(火)に1・2年生は,亀崎神社に秋見つけに行きました。
 11月14日(木)に,「秋フェスタ」という行事があります。これは,保育園の年長さんをお招きして,秋見つけで見つけたもので作ったおもちゃで遊んでもらう行事です。
 みんな「秋フェスタ」で楽しんでもらうために,どんぐりは松ぼっくりなどを楽しく拾いました。次回はこれらを使っておもちゃを作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者避難訓練・一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)不審者対応の避難訓練を行いました。
校内に不審な人物が侵入した際にそのように身を守るかを考え、行動する訓練を行いました。
先生方は不審者役に対してどのように対応するかを実際に行いました。子供たちにはその様子は見えませんでしたが、不審者が校舎に侵入したことをどうやって気付くことができるか、教室にいる際にはどのように対応するかを各クラスで実際に行いました。
訓練の後には、地域学校安全指導員の先生に放送でお話を聞きました。教室にいるときだけではなく、校内の色々な場所やグラウンド、登下校中に不審者に遭遇した時のことも想定しておこうというお話をされました。
下校は緊急時の一斉下校を行い、子ども110番の家を確認しながら、グループごとにまとまって下校しました。

6年生 やさしさ発見プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(金)、6年生は総合的な学習の時間に高齢者疑似体験を行いました。
まず、老人ホームで働いておられる方に講師としてお話をしていただき、高齢になると身体にどんな変化が起こるか、どのように手助けをすればよいかなどを教えていただきました。
また、おもりやヘッドフォン、サポーターなどの装具をつけて高齢者の方の身体の疑似体験をしました。装具を付けて歩いたり、箸で豆つかみなどしたりすることで、高齢者の方が生活の中でどんなことに困っているのかを体験し、手助けをする立場も経験しました。
今回の授業で学んだことを、日々の生活の中でも生かしていきたいです。

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)に5年生は校外学習で平和記念資料館、マツダミュージアムに行きました。午前行った平和記念資料館では、原子爆弾による被害の大きさや当時の人々のつらさについて資料や展示品から感じ取っていました。これまで平和学習をしてきた子どもたちですが、当時の映像やものを見ることで、より平和について考えるきっかけになったことと思います。
 午後に行ったマツダミュージアムでは、自動車がどのようにしてつくられるのか、働く人々の思いについて知ることができました。実際に自動車の運転席に乗った子どもたちはその自動車に興味津々でした。これから「自動車をつくる工業」の単元に入りますが、本日、実際に見たものや受けた説明をもとに学習を深めていきたいと思います。たくさんの体験をしたり、今後の学習につなげたりすることができる充実した校外学習となりました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA主催の給食試食会が行われました。
口田東小学校の栄養教諭から広島市の給食についてや献立の立て方や衛生管理の方法、給食指導や食育についての説明をしていただきました。
すぐ隣の給食室からは調理中の美味しそうな香りが漂ってきます。
子供たちと同じように配膳して試食していただいた後、
給食中の子どもたちの様子も参観していただきました。

「栄養バランスが考えられて彩りもよく素材の味を感じました。」
「とてもよく考えられているメニューで携わっておられる方に感謝です。」
「勉強になったのでたくさんの方にも聞いてほしいです。」
これらの感想を、参加された保護者の方からいただきました。

毎日、こんなに素晴らしい給食をいただいている子供たちはとても幸せです。
これからも感謝しながら、しっかり給食をいただきます。

校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生の合同での授業を図画工作科と体育科で進めています。教科担任制の授業を行う中で、児童同士の関りや交流を大切にし、教員の専門性を活かしながら授業を進めていくことができます。
今日は1・2年生の図画工作科の授業をもとに、教育委員会の先生の指導をいただきました。
授業では、友達と相談したり、様々な画材を試したりしながら、一人一人の思いを大切にしながら思い思いの表し方で絵に表すことができました。
授業後の研修では、指導講話だけでなくワークショップで教員も作品作りを体験することができました。どの教科においても楽しく学ぶ授業づくりをこれからも進めてまいります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370