最新更新日:2024/10/15 | |
本日:1
昨日:70 総数:109223 |
外国人の先生との交流(1〜3年)1、2年生の教室でも特別ゲストとして少しの時間ですが交流することができました。先生の自己紹介クイズに答えたり、、先生の好きなものを日本語で質問したりしました。先生は英語とジェスチャーで分かりやすく答えてくださいました。好きな楽器はギターだったので、教室にあるギターで即興演奏してくださいました。 外国のことや人、言葉に関心がもてるよう楽しく教えてくださり、どの学年も盛り上がり、楽しく活動することができました。 外国人の先生との交流(4〜6年生)5、6年生は英語科の時間、3、4年生は外国語活動の時間に一緒に学習しました。 5、6年生は普段の授業の学習の成果を生かして、それぞれ自己紹介のスピーチを英語でしました。先生への質問も考えていました。自分の英語が伝わり、先生が英語で答えてくださったことを理解し、英語でコミュニケーションが取れたことに喜びを感じることができました。 合同授業(体育)今日は、3年生と4年生が「小型ハードル走」の学習を行っていました。1年生と2年生は「いろいろなうごきのうんどうあそび」でフラフープを使って活動していました。 他学年との学習で児童同士の関わりが増え、交流の中から学ぶことも増えています。 校内授業研修1年生は「おはなしをたのしもう」という学習で「やくそく」という物語を読んでいます。登場人物の気持ちを想像したり、読み方を相談して、気持ちを込めて読むことができました。登場人物になり切ってお話を楽しんでいる様子が見えました。 1年生の国語科の授業をもとに協議を行い、講師の先生方からの助言や指導をいただきました。研修を生かし、子どもたちの学びが分かる楽しい授業づくりを行っていきたいと思います。 はさみのアート(1・2年生)9月11日は作品をタブレット端末を使って自分の作品を撮影し、送信したみんなの作品を見て鑑賞し合いました。1年生の作品も2年生の作品も素敵な作品があり、みんな食い入るように見入っていました。たくさんの作品があるので、色々な発想や工夫が見つかりました。お互いに思いを伝え合うことができました。 毛筆書写(3年生)今日は「折れ」の筆遣いの学習をしました。始筆、接筆、終筆を意識しながら練習し、お互いに声をかけたり自己評価したりして上達してきました。折れの筆遣いに気を付けて「日」の文字を丁寧に書くことができました。 音楽朝会♪10月にある鑑賞会では広島交響楽団の演奏を鑑賞します。その際にオーケストラと一緒に児童全員で「ビリーブ」を歌う予定です。しっかり練習してオーケストラに負けない歌声を響かせたいと思います。 わり算を考えよう(3年生)今日はケーキを分けた場合のあまりをどうするか、問われていることに正確に答えるためにそれぞれ自分のやりやすい方法で考えていました。ノートに図を書いたり、おはじきやケーキの模型を使ったり、タブレット端末の画像を使ったりしながら考えを確かめていました。 自分の考えをみんなに伝え合い、理解が深まりました。 交通安全教室(5年生)5年生は、社会科で自動車工場について調べ、工場での生産の仕事を学びます。自動車について調べている中で安全性や交通安全についても学ぶことになり、JAFの方に来て教えていただくことになりました。 今日は、シートベルトの大切さを体験しながら学びました。シートベルトを締めて、時速5キロの速さの車体が衝突した際の衝撃を体験し、衝撃の強さに驚いていました。普段の走行速度ではもっと強い衝撃になると予想し、交通事故の怖さを感じるとともに、シートベルトの大切さを改めて知ることができました。 どんぐり絵本の会暑い中汗をかいて登校し、教室に入ると読み聞かせから1日が始まります。 みんなよく聞き、絵本の世界に入って集中しています。 音読がんばるぞ!(1年生)今日は初めて物語を読むのでどんなお話かワクワクしながら学習が始まりました。 お話を聞いた後、心に残ったことや想像していたお話と違ったり、不思議に思ったりしたことを感想に書きました。音読の練習もしました。これからみんなと学習して読み取ったことを音読に表現していきます。 そして、音読を6年生に聞いてもらう発表会を開く予定です。大好きな6年生に聞いてもらうためにも頑張って学習します。 委員会活動どの委員会も学校全体へ報告され、全体で取組や活動が始まるのではないかと思います。 どのような取組や活動になるのか楽しみですね。 捕まえた!(「3年生)「つかまえたよ!」網の中に入った虫をかごに入れるのが大変そうでしたが、様々な種類のバッタやトンボを教室に連れて帰りました。 教室では、昆虫のからだのつくりを捕まえてきた昆虫を観察して確かめました。脚の数がそろっていなかったり、羽は閉じているので確認が難しいようでしたが、昆虫のからだのつくりのきまりを確かめることができました。 校外学習3(たんぽぽ学級)最上階から広島市の景色を眺め、その後、城内の展示物を見学しました。帰りはバスに乗って亀崎小学校へ。公共交通機関の乗り方やマナーを守り、楽しく一日を過ごすことができました。 校外学習2(たんぽぽ学級)校外学習1(たんぽぽ学級)下深川駅からJRに乗って広島駅へ。最初の目的地はマツダズームズームスタジアムです。 入口のスロープを上って、いざ入場。なんとその時左手の線路から「ドクターイエロー」が! 黄色い車両を見学し、マツダスタジアムに見学に行きました。 学校朝会(今月の生活目標)クラスでもお互いが元気な気持ちになる言葉は、どんな言葉があるか話し合いました。 「いいね。」「がんばってね。」「すごかったね。」などたくさんの元気が出る言葉が見つかりました。 高学年ではライフスキルで学習したことを使って、元気が出る言葉を使うための個人目標を立てていました。個人目標の5つの条件を使って実効性のある目標を立てるにはどうすればよいかという話し合いも行いました。 元気が出る言葉がたくさんあふれる学校になると思います。 久しぶりの昼休憩7月も熱中症指数が高い日が多く、なかなか昼休憩に外遊びができる日がありませんでした。9月もまだまだ残暑が厳しそうですので、今日の昼休憩は貴重だったかもしれません。 ただし、サマータイム期間の昼休憩は10分しかありません。それでも貴重な外遊びの時間とあって、元気な子どもたちは思い切り体を動かし、楽しんでいました。時間を有効に使ってしっかり楽しみ、爽やかな表情で午後からの授業に向かっていました。 授業風景(5年生)育てているヘチマやアサガオの他にユリの花から花粉を集め、顕微鏡を使って観察しました。 顕微鏡の使い方にも慣れてきて、それぞれの花の花粉の違いがはっきり分かりました。「よく見えるよ。」「どうやるの?」顕微鏡の使い方を教え合いながら観察をしていました。 この花粉がどのような役割を持っているか、学習を進めていきます。 授業風景(2年生)先生クイズに答えたり、一緒に楽しいレクをしながらあっという間に心が一つになりました。笑顔いっぱいやる気いっぱいのスタートです。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |