最新更新日:2024/09/11 | |
本日:20
昨日:49 総数:107662 |
梅雨の合間の晴天ただし、湿度がとても高くて熱中症指数も高くなります。 熱中症に気を付けて過ごしたいと思います。 雨の日の過ごし方雨の日はの大休憩は、外で遊べずどう過ごすかが大切になってきます。教室にある雨の日グッズのカルタやトランプ、ボードゲームなど、また、オルガンを弾いたりお絵かきなどをして室内で上手に過ごすことができている子が多いです。 7月からサマータイム日課となりました。雨天や熱中症指数で外遊びができなくなることが多いため、昼休憩の時間を短くしています。お天気の良い日は、昼休憩ではなく、涼しい朝の時間(8:00〜8:15)に運動場に出て体を動かすこともおすすめです。 音楽発表会2他の学校からも協力を得て和太鼓をそろえることもできました。 音楽専科と担任だけでなく、様々な立場の教職員が関わって準備を進め、子供たちの個性、学年の個性、雰囲気を生かせるようなプログラムとなりました。 どの子も自分の力を発揮することができたのではないでしょうか。今日の頑張りを誇りにして、次の頑張りに生かしてほしいと思います。 音楽発表会1今日はたくさんの方の前で、自分たちの力を精いっぱい発揮しようと練習を重ねてきたことを見ていただきました。緊張もありましたが、精いっぱいの姿を見ていただくことができました。 FM放送収録その中でFMちゅーピーの番組収録も行いました。全校児童で校歌を歌い、その歌声を番組で紹介していただくことになりました。 みんなの声を合わせて、元気よく、誇りをもって歌うことができました。 6年生は、学校紹介のコメントも収録しました。どんな番組になるか楽しみです。 放送は7月26日(金)午前9時頃だそうです。 明日の保護者の方に聴いていただく音楽発表会も楽しみです。精一杯の姿をお見せするのでぜひお越しください。10時から約1時間です。どの学年の発表も素晴らしいので全学年の演奏を聴いていただきたいです。 校内研究授業(たんぽぽ学級)それぞれが自分の意見をもち、ペアやグループで話す様子は、友達のことを思って発言したり、受け入れたりしながら温かい雰囲気が見られました。高学年がリードしながら、低学年の意見を気にかけている姿が見られました。 また、野菜のこと、調理のことなどそれぞれのもっている知識を上手に生かしながら話し合いができました。 授業後には、先生方で授業について研修を深め、講師の先生から指導をいただきました。 町たんけん1
6月20日生活科の学習で町探検に出かけました。安全に気を付けて探検しました。これまで知らなかった場所を発見することができました。
計算タイムまず放送でプリントのやり方の説明があり、その後全校一斉に5分間課題に取り組みました。 今日は3年生以上がかけ算で1、2年生はたし算の課題です。たし算を習ったばかりの1年生は計算カードで取り組みました。 全校のみんなで取り組むと朝からがんばれます。 歯を大切にしよう(1年生)6歳頃に、永久歯の中で一番大きくかむ力の最も強い第一大臼歯が生えてきます。6歳臼歯ともいうこの「王様の歯」は、虫歯にもなりやすいことから、子供たちにも意識して歯みがきをするよう指導しました。 どこに生えているのかを確認し、どうやって歯みがきをすればよいかを、大きな歯の模型を使って考えました。 上手な歯みがきで歯の王様を大事にし、よく食べ、健康な体を作っていきましょう。 6年生 租税教室税金が自分たちのくらしの安全を守ってくれたり、みんながくらしやすいまちづくりに使われていたりすることをわかりやすく教えていただきました。 学習の後半には、税金をどんなことに使ったらいいか、一人ひとり考えました。 授業が終わって、サプライズで『1億円』も見せていただきました。 たねダンゴの成長草も生えている花壇の中でダンゴ状にかたまって芽が出ているので見つけやすいです。 登下校で毎日通る場所に花壇があり、成長を楽しみに見ています。 たんぽぽプール
自立体育の時間を利用して、たんぽぽプールの活動をしました。
バディの確認をした後,それぞれが水泳のめあてを決めて,プールに入りました。 「もぐれるようになりたい。」「25m泳ぎたい。」など目標は様々ですが,全員がルールを守って安全に学習することができました。 音楽発表会(ステージでの練習)先週から体育館のステージを使って本番をイメージした練習が始まりました。 演奏だけでなく、細かい動きや音の響き方など調整しながらの練習が進んでいます。 音楽発表会は、29日(土)10:00〜です。たくさんの方に聴いていただくことを楽しみにしております。 授業風景(3年生)人にやさしい人とは、どんな考えをもっている人なのかを実際の生活の場面を想定して、役割演技しながら話し合いました。本当に相手のためを思う行動を考えることができました。 なかよし保育園の園児さんに学校の魅力を伝えました!
6月19日(水)になかよし保育園に行き、亀崎小学校の魅力を伝えました。原稿を覚え、クイズなどを用いながら魅力を伝えることができました。
安全マップの発表(3年生)調べたことを1年生に教えてあげる発表会を開きました。グループごとに危険だと思われる場所を地図や写真で詳しく示しました。また、どんなふうに気を付けるとよいかを発表しました。 こども110番の家についてもクイズ形式で発表し、1年生は、「ここ、知ってる。」「家の近くだ。」などとても関心をもって話を聞くことができました。 感想を書くプリントも3年生が用意して、1年生に書き方を教えあげました。3年生が調べたことがしっかり伝わり、1年生も安全に気を付けて地域で過ごすことができそうです。 亀っ子俳句マスター6月
今月は夏を様々に感じさせる作品ができました。また、普段の生活の中であったことを表現する作品も増えました。
学年賞 1年 あまがえる ぴょんとはねて かわいいな 2年 いっぱいだ あけたらたべもの れいぞうこ 3年 とかげさん にわでカサカサ 歩いてる 4年 あまがえる およいでスイスイ ぼうけんだ 5年 かつおぶし たこやきの上 カーニバル 6年 すずらんが 白いドレスに 身をつつむ たんぽぽ6年 まなつの日 今年もたのむぞ せんぷうき 学校賞 5年 夏の夜 石にもしみこむ 虫の歌 「たとえ」「比喩」を使った表現が素敵です。「何ににているか」、「何のようだ」という見方をすると自分らしさが表れます。 何に例えるとよいかなと思いながら作品作りをすると楽しいですね。 児童朝会(図書委員会)平和について考える絵本の紹介をしました。たくさんある図書室の絵本の中からおすすめの1冊を選び、図書委員のみんなで読み聞かせをした動画を放送しました。 平和学習で学んだことをさらに考えていきたいと本の選定をしました。優しく訴える図書委員のみんなの気持ちが放送を通じて全校のみんなに伝わりました。 たくさんの本を読んだり、話し合ったりしてこれからも平和について考えていきましょう。 プール開き(1・2年 3・4年)1・2年生は、安全の約束をしっかりと守ることや水と仲良くなることをめあてに学習しました。小学校のプールが初めての1年生も、2年生の真似をして楽しく水と仲良くできました。 3・4年生は、1・2年生のめあてに加えて、ビート版を使って泳ぐ学習もがんばりました。足をどのように動かしたら、前に進むのか考えながら学習することができました。 1・2年生も3.4年生も授業が終わると、「楽しかった。」「次のプールも楽しみ。」という声が、たくさん聞かれました。 プール開き(5・6年生)水慣れから、バタ足と1回目の水泳指導でもスムーズに進みます。さすが高学年。久しぶりの水の中でもしっかり体を動かすことができました。 プールでのきまりをしっかり守って、みんな笑顔で学習ができました。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |