最新更新日:2024/03/11
本日:count up11
昨日:38
総数:89250
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

糸車を回しました

 1年生の国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。教材室の昔の道具コーナーに糸車があったので,実際に回してみました。児童は,教科書に出ている糸車を回す音を口で言いながら回しました。
 糸車を回した後,児童は「楽しかった。」と,満足顔でした。その後の音読では,糸車を回す音の読み方が,回す前より上手になっていました。
 昔の道具を体験しながら,貴重な学習ができました。
画像1画像2

一心不乱にがんばった書き初め会

 1月12日(水)に,ひまわり1組の6年生は,書き初め会を行いました。冬休み前に学校で,冬休みに家庭で練習しているので,今回が3回目でした。
 「伝統を守る」を長半紙に一心不乱に書きました。時間いっぱい最後まで集中してがんばりました。この集中力を今後の学習に生かしてがんばってほしいと思います。
画像1画像2

上靴を洗いました

 11月26日(金)。1年生の生活科の学習で,上靴を洗いました。事前に家から持ってきたブラシと洗剤を使って,ゴシゴシ洗ってきれいになりました。
 今までは,おうちの人に洗ってもらうのが当たり前でしたが,この学習を機に,家でも自分で洗うようにチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2

かたちあそびをしました

 10月22日(金),1年生の算数科で「かたちあそび」の学習をしました。プレイルームのウレタンの積み木を使って,教科書に出ていた「電車」と「タワー」を作りました。その後は,自分で作りたいものを作りました。「シーソー」や「すべり台」,「ベッド」などができました。
 いろいろな形や大きさの積み木を組み合わせて,楽しく上手に作ることができました。
画像1画像2画像3

化石標本を見て,触って,古代に思いをはせました

 6年生の理科の学習で「地層のつくり」を学習しています。
 10月19日(火)に,狩小川小学校の校舎を建てるときに行ったボーリング調査の土が瓶に入った試料を見たり,化石標本を見たり触ったりしました。
 児童は,化石は知っていましたが,実際に見たり触ったりしたのは,初めてでした。標本とはいえ,アンモナイトや魚などの化石を目の前にして,目を輝かせて,古代に思いをはせることができました。
画像1画像2

今日はカレーの日

 9月15日(火)の給食のメニューは,ビーンズカレーライス,フルーツポンチ,牛乳,ごはんでした。
 子どもたちは,朝からわくわくしていました。
 「いただきます!」「おいしい!」「フルーツポンチにゼリーが入っている!」と,おいしそうに食べていました。
 完食した後は,感謝の気持ちを込めて,「ごちそうさまでした。」と声をそろえて言いました。

画像1画像2画像3

青空の下

 校庭のサクラやモミジやイチョウの木々が少しずつ紅葉し始め,秋の訪れを感じます。今日は久しぶりの青空の下,元気いっぱいに体育をしたり,外で遊んだりしました。
画像1画像2画像3

1年生が歩行教室をしました

 8月27日(金)に,体育館で1年生の歩行教室がありました。
 前半は,大きな紙芝居を見ながら交通ルールなどを学びました。
 後半は,模擬道路を使って,横断歩道の渡り方(信号機なしと有り)や歩道のない道路の歩き方を実際にやってみました。
 今日教えていただいたことを忘れず,交通ルールを守って,安全に気を付けながら,登下校をしてほしいと思います。
画像1画像2

真っ赤なカンナの花

 地域の方からいただいたカンナが,真っ赤な花を咲かせました。「太陽みたいに真っ赤だね。」と.みんなで鑑賞しました。
 学級園で育てているトマトの実も,真っ赤に実り始めました。
画像1画像2

あさがおの花が咲きました

 6月25日(金),1年生の生活科であさがおの観察をしました。前回の観察から時間が経っていたので,あちらこちらでいろいろな色の花が咲いていて,児童もうれしそうでした。
 まだ咲いていない児童も,つぼみがたくさん付いていて,花が咲くのを心待ちにしているようでした。これから7月にかけて,あさがおの花がたくさん咲くのが楽しみです。
画像1画像2

サツマイモの苗を植えました

 6月11日(金)の5時間目に,1年生が学級園にサツマイモの苗を植えました。
 担任の先生に植え方を教えてもらった後で,2〜3人で1つの苗を植えました。秋には立派なサツマイモが収穫できるように,これから水やりなどの世話をしていこうと思います。
画像1画像2

ぐんぐん大きく育っています!

 2年生が生活科で育てているトマトやキュウリが,ぐんぐん大きく育っています。毎日世話をしているからですね。学級園で育てている野菜も順調に育っています。
 5年生は,理科の学習で,植物が成長するための条件について学習しました。
画像1画像2画像3

発芽したよ!

 理科の学習で植物の成長を観察するために,3年生はホウセンカを,4年生はヘチマの種を植えました。発芽して,ぐんぐん育っています。
 5年生は,植物の発芽の条件について学習しました。さて,植物の種子の3つの発芽条件は,何でしょう。
画像1画像2

学校探検をしました

 6月11日(金)に,1年生が学校探検をしました。グループごとに訪れる場所が決まっていて,ひまわり1組の児童は,校長室と職員室に行きました。各場所では,校長先生や教頭先生の名前を聞いたり,1年生教室にないものなどを見付けたりしました。児童は,直接いろいろな話が聞けて,いい勉強になったと思います。
 14日(月)には,学校探検のまとめとして,自分が行ってない場所のことを,それぞれの担当の児童から教えてもらいました。
 今回の学校探検を終えて,より狩小川小学校を身近に感じたことと思います。
 
画像1画像2

アサガオが大きくなりました

 5月に種まきをして芽が出たアサガオが,6月に入って大きくなりました。
 よく見ると,葉っぱの形も,ハートのような形やちょうちょのような形など,いろいろあっておもしろいです。これからも,水やりなどの世話をしながら,観察していきたいと思います。
画像1画像2

あさがおの芽が出ました

 先週,1年生が種をまいたあさがおが,今週になって芽を出しました。今日の生活科の時間に,あさがおを観察して絵にかきました。芽がたくさん出ていて,児童はうれしそうでした。
 これから,毎日観察しながら,夏にはたくさん花が咲くように,水やりなどの世話をがんばってほしいと思います。
画像1画像2

大きくなあれ

 先週植えた夏野菜(トウモロコシ・トマト・キュウリなど)の観察をしました。
 「葉が大きくなってるよ。」「トマトの花が咲いてるよ。実になるんだよね。」と,嬉しそうにスケッチをしていました。

画像1画像2

カンナの花の球根と夏野菜を植えたよ

 地域の方にいただいたカンナの花の球根と夏野菜の苗を植えました。
 カンナは、真っ赤な花が咲くそうです。どんな花が咲くのか楽しみです。
 きれいな花が咲くように大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生の交流会

 4月30日(金)の3時間目に,1年生と6年生の交流会をしました。
 まず,体育館に集合して,ペアの1年生と6年生が顔合わせをして,自己紹介をしました。
 その後,運動場でグループごとに転がしドッジをしました。それが終わると,自由遊びで,1年生がやりたい遊びをして遊びました。あっという間に楽しい時間が過ぎ,最後は,もう1度体育館に集まって,6年生から1年生にメッセージカードのプレゼントがありました。1年生が6年生にお礼を言って,交流会は終わりました。
 コロナ禍で以前のような人と人との交流が難しいですが,今回の交流会をきっかけに,1年生と6年生の交流がより深まることを願っています。
画像1

今日はカレーライス

 今日の給食は,楽しみにしていたカレーライスでした。
 みんな,朝からわくわくしていました。
 黙ってもぐもぐいただきました。
 「おいしかった!」「明日は何かな。」
 毎日,感謝して食べています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事・下校時刻予定

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

教育相談

生徒指導規定

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023