最新更新日:2024/03/11
本日:count up30
昨日:35
総数:89231
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

紙しばい

画像1
画像2
 国語科「ニャーゴ」の学習で紙しばいを作りました。
 その紙しばいを1年生に見てもらいました。1年生からは「上手だった」「ねずみがかわいかった」,1年生の先生からは「声にはりがあって聞きやすかった」と褒めていただき,子どもたちはとても喜んでいました。
 せっかく頑張って作ったのにそれで終わってしまうのはもったいないということで,他学年にも紙芝居を見てもらうことにしました。上級生の前でも,これまで学習したことを意識しながら発表ができ,この1年間の成長を感じることができました。

校外学習(子ども図書館・子ども文化科学館)

画像1画像2画像3
 2月2日(金)に校外学習で広島市子ども図書館・子ども文化科学館へ出かけました。
 図書館では、多くの種類の本がどのように整理されているか聞き、色々な本や書物・新聞等の紹介をして頂きました。本を自由に読む時間も頂き、興味津々で本を手に取って楽しむことができました。また絵本の読み聞かせやストーリーテリングを聞き、お話の世界に入り込んでいる様子でした。
 文化科学館では、館内の見学を友だちと自由に体験することができました。雷の電流を見て驚く児童や、不思議な迷路に心を弾ませる児童もいました。「みんながつかうもの」という意識をもって譲り合い、大事に利用することができました。
 寒さもありましたが、帰る頃には心も体もポカポカの2年生でした。これからも公共の施設の利用する機会に学習したことを生かしてほしいと思います。

高陽公民館見学

画像1
画像2
画像3
 11月29日に,生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習のため,高陽公民館へ見学に行きました。
 公民館の館長さんからお話を聞いたり,公民館の中を案内してもらったりして,どんな人が公民館を使用しているのか,公民館を使うときにどのようなことに気をつけたらよいのかなどを学習することができました。
 公民館ではいろいろなイベントが行われていることを教えてもらい,参加したいという声も多くあがっていたので,機会があればぜひ参加してみてください。

町探検

画像1画像2
 生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習では、10月下旬頃から春の町探検などで関わった人や場所を思い出し、興味をもったお店や施設での質問を考える等、準備を進めてきました。11月8日(水)に狩留家郵便局、上深川交番、研創、セブンイレブン、ふかわ・くにくさ、グリーンセンターへ町探検に行きました。インタビューをする際は、各グループで記録し、写真を撮りながら意欲的に参加する姿が見られました。お店や施設にはどんな人が利用するのか、またどのような仕事をされるのか改めて知る機会になりました。学習したことは、後日グループでまとめ、分かりやすく発表することができました。
 ご協力頂きました地域の皆様には、お仕事もある中で丁寧に教えて下さり、子どもたちも安心して参加することができました。ありがとうございました。
 また、11月29日(水)は校外学習で、高陽公民館に出かけます。町探検で学んだことを生かし、公共施設や公共交通機関の利用等にも気をつけていきたいと思います。

さつまいも収穫祭

画像1
画像2
 さつまいもの収穫を祝って,芋パーティを行いました。
 保護者の方にも参加していただき,いもきんつばを作りました。
 子どもたちは,さつまいもの皮をむいたり,つぶしたり,成型したりして,楽しそうに調理をしていました。
 終わった後は,お皿などを洗ってきれいに片付けることもできました。
 これからも,食べ物に感謝して,おいしく食べられる子に育っていってもらいたいです。

さつまいもの収穫

画像1
画像2
画像3
 気持ちのいい秋晴れの中,6月に植えていたさつまいもを収穫しました。
 大きいものや小さいもの,面白い形のものなど,いろいろなさつまいもが出てきて,子どもたちは楽しそうに収穫していました。
 7日のさつまいも収穫祭がますます楽しみです。

おもちゃランド

画像1
画像2
画像3
 19日に,生活科の学習でおもちゃランドを開き,1年生を招待しました。
 この日のために,グループでおもちゃを作ったり,分かりやすい説明の仕方を考えたりして準備をしてきました。
 おもちゃランドのめあては「1年生に楽しんでもらうこと,笑顔で帰ってもらうこと」でした。おもちゃランドの最後に,1年生から「いろいろなおもちゃがあって楽しかったです」と言ってもらうことができて,2年生の児童も満足そうでした。
 またひとつ,子どもたちの成長を見ることができました。

芸術の秋!運動会の思い出の絵

画像1画像2
10月4日(水)の5・6校時,2年生が運動会の思い出の絵を描いていました。多くの子が描いていたのが,(最&高)の踊りの様子です。(きゃりーぱみゅぱみゅ)の曲に合わせて踊ったのが印象的だったのでしょう。大きく描いた人物の笑顔が素敵ですね。芸術の秋!絵画もがんばる狩小川っ子です。

2年生の運動会

画像1画像2
 9月24日(日)に運動会が開催されました。今年は2回目の運動会。緊張もある様子でしたが、色々な種目に全力で取り組み、楽しむ姿が見られました。団体競技の『3人4脚』は練習の時からほとんどの児童が苦戦していました。次第に慣れてくると「1、2、1、2!」とかけ声を合わせることや友達と足並みを合わせるとより速く進むことなど、コツをつかみ何度も練習する姿が印象的でした。本番の応援や拍手により気合いが高まり、頑張ることができました。団体演技『最&高』は、各クラス色とりどりのミニチアーバトンを持ち全身を使って表現することができました。周りと踊りをそろえることや隊形移動など、繰り返しの練習の日々でしたが、「また踊りたい!」と楽しく踊り、そして初めて参加する1年生を励ます姿も見られとても成長を感じました。他の競技にも友達のことを応援したり、一緒に楽しさや喜びを感じたりと終始笑顔の2年生でした。
 運動会を迎えるにあたり、地域・保護者の皆様にたくさんのご協力をいただきました。当日は最後まで温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

「わっかで,へんしん」2年生の図工

画像1画像2画像3
9月13日(水),2年生の5・6校時は図画工作科でした。今日は「わっかで,へんしん」の1時間目です。材料の丸め方や,つなぎ方を工夫して楽しく変身します。「わっか」をお腹や頭に巻いて作ります。いろいろなスカートや帽子ができました。次の時間は作ったものに色紙などで飾りをつけていきます。どんなものに変身するかとても楽しみです。

狩小川保育園交流会

画像1
6月9日(金)に狩小川保育園との交流会がありました。保育園児と顔を合わせ、歌「音楽のおくりもの」を元気よく唄いました。乳児組から幼児組のクラスにグループ毎で分かれ、触れ合いました。乳児組では、とうもろこしの皮むきや触れ合い遊びをしました。園児が難しいところは2年生のお兄さん、お姉さんが手助けをする優しい姿が見られました。幼児組では、クラスで遊んでいるおもちゃで遊びました。プリズムごまや、塗り絵、ブロック等、好きな遊びを楽しみ、「やったことある!」と懐かしさや喜びの声があがっていました。保育園のお友達と仲良く過ごし、ハイタッチや握手をし、優しく関わることができました。

森の忍者修行

画像1画像2画像3
6月23日(金)に校外学習で森林公園に出かけました。2年生は初めての校外学習に前日から心待ちにしていました。大型バスに乗って景色を見たり、友達と話したりしながら過ごしていました。
 森林公園にはたくさんのボランティアスタッフの方や職員の方がおり、子どもたちが安全に、楽しく活動できるように手助けして頂きました。忍者になりきり、修行に励みました。丸太切りや、壁のぼり、弓矢、目隠しで歩く等、忍者の技に関連した体験があり、一人ひとりが夢中になって取り組みました。グループで力を合わせて色々な体験ができとても楽しかったようです。「また、行きたいね!」と嬉しそうに話している子どもたちでした。

はじめましての会

画像1画像2
4月21日(金)に、1年生と一緒に「はじめましての会」を行いました。グループで自己紹介をし、全員でもうじゅうがりゲームをし、交流を深めました。2年生は「お兄さん」「お姉さん」としてリードする立場になり、自ら声をかけ、困っている子には手を差し伸べ、優しく接する姿が見られました。また、自分たちが育てたあさがおの種をプレゼントしました。1年生が生活科の時間で同じようにあさがおを育て、観察することを楽しみにしている様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

平成29年度「基礎・基本」定着状況調査

日課表

ひまわり2組学年だより

警報時の登下校について(H29)

ひまわり1組学年だより

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023