最新更新日:2024/03/11
本日:count up19
昨日:37
総数:89185
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

図書委員会読み聞かせ

画像1画像2
 2月2日(火)の朝読書の時間に、図書委員会の児童が読み聞かせに来てくれました。
 大きな声で分かりやすく、台詞の所は役になりきって読んでくれたので、2年生の児童も楽しそうに聞いていました。
 図書委員会の児童が、今週の昼休憩は図書室で読み聞かせをしていることを教えてくれると、さっそく昼休憩に図書室に行く児童もいました。これをきっかけに、たくさんの本を読むようになってほしいと思います。

「おもちゃ教室」をひらこう

画像1画像2
 1月26日の5、6時間目に1年生を招待して、「おもちゃ教室」を開きました。
 班ごとに分かれて、2年生が1年生におもちゃの作り方や遊び方を教えました。この日に向けて、材料集めから作り方の説明まで準備してきました。1週間前の参観日でのおもちゃ作りでは、おうちの人に手伝ってもらうこともありましたが、この日はしっかりお兄さんお姉さんとして教えてあげられていました。
 3年生に向けて、この調子で成長していくことを期待しています。

のりもので GO!

画像1画像2画像3
 11月13日に、JRに乗って博多総合車両所広島支所と広島駅の見学に行きました。
 博多総合車両所広島支所では、新幹線の運転席に入らせてもらったり、新幹線の秘密についてビデオを見たり、昔使っていた新幹線で運転体験をさせてもらったりしました。普段は見ることができない所が見られて、子ども達も喜んでいました。
 広島駅では、自分で帰りの切符を買いました。ほとんどの子が、自分で切符を買ったことがなかったので、貴重な体験になりました。新幹線のホームも見学させてもらい、色々な新幹線の発着の様子を見ることができました。
 初めての公共機関を使ってでの校外学習で、公共での場所のマナーや働いている人の大変さを学びました。今後の学校生活に活かしていってほしいと思います。

広島かけっこキャラバン「小学生陸上競技教室」

画像1画像2
 11月4日に広島かけっこキャラバン「小学生陸上競技教室」がありました。広島大学陸上競技部員の方々をゲストティチャーにお招きして、低学年は走につながる運動遊びをしました。
 速く走るためには、スタートダッシュや手をしっかり振ることが大切だと教わりました。また、良いスタートをきるには、頭の回転が速くないと行けないことも学びました。
子ども達は大学生の方の動きを真似して、一生懸命走りました。
 今日教えてもらった事を実践していき、少しでも速く走れるようになっていってほしいです。

まちのすてきをつたえよう

画像1画像2
 10月27日、生活科の町探検で見つけたすてきな所を1年生に発表しました。班の中で狩留家郵便局、サンクス、セブン・イレブン、上深川交番に分担して、ポスターシェッションで伝えました。1人1人が見つけた町のすてきをポスターにまとめ、1年生が楽しめるようにクイズも考えました。最初は緊張している様子でしたが、発表するにつれて自信がついていき、大きな声で発表をしていました。1年生もしっかりと聞いてくれて、2年生も嬉しそうでした。

まちのすてきを見つけよう(狩留家)

画像1画像2
 生活科の学習で、狩留家地域へ町探検に行きました。狩留家郵便局を見学させてもらいました。子ども達は、郵便局の仕事や置いてある物について見たり質問したりしました。教えてもらったことを一生懸命メモしました。
 今日の学習を通して、「次はお母さんと行きたい。」と言う子もおり、自分たちの住むまちのすてきを見つけることができました。

川遊び

画像1画像2画像3
 7月10日に生活科の学習で、1年生と一緒に湯坂川に行きました。天気にも恵まれ、子ども達は冷たい川の水に喜んでいました。水中眼鏡で川の中を覗いたり、虫取り網で生き物を捕まえたりして観察をしていました。
 普段は、当たり前のように思っている児童も多いと思いますが、自然豊かな狩小川の良さに目を向けた貴重な時間となりました。7月後半からは夏休みに入ります。安全に留意しながらも、身近な自然に親しむ地域の活動に積極的に参加していくことも機会になれば良いと思います。

校外学習

画像1画像2
 6月2日に森林公園へ校外学習に行きました。午前中は、森林公園の先生が忍者道場の師匠、子ども達が忍者の見習いになって、色々な忍者修行をしました。壁登りや砦登り、谷渡りなどの修行をしながら、自然の中で過ごす楽しさを感じました。
 午後からは昆虫館に行き、普段見ることができない昆虫を見学しました。パピオンドームでは、生きている蝶と直接触れ合うことができました。
 森林公園では、日頃できないことをたくさん体験することができました。校外学習で学んだことを、これからの学校生活に活かしていってほしいです。

狩小川保育園に行きました

画像1画像2
5月28日に狩小川保育園に行って、保育園児と交流をしてきました。初めに、お互いに自己紹介をして、歌を披露しました。その後、クラスごとに分かれて、ゲームをしたり、粘土や積み木を一緒にしたりして交流をしました。お兄さん、お姉さんとして、しっかりと思いやりを持って接することができました。

野菜の実が出来てきました

画像1画像2
生活科で育てている野菜から、小さな野菜の実が出来始めました。まだ小さくて食べられるサイズではないですが、きゅうりやトマトと分かる形をしていて、子ども達も今にも収穫して食べたそうです。毎日成長している野菜に期待を膨らませながら、水やりをしています。

野菜の花が咲き始めました

画像1画像2
野菜の観察をしました。苗を植えてから1週間、花が咲き始めました。朝水やりをしに行って花を見つけると、嬉しそうに報告してくれます。それと同時に、葉を虫が食べているのも見つけて、心配している子もいます。虫にも暑さにも負けず、お世話していきます。

ぼうしをつくって

画像1画像2
図画工作科の「ぼうしをつくって」の授業で、かぶると楽しくなる自分だけの帽子を作りました。最初にシルクハットか三角帽子にするか選んで組み立て、帽子に飾り付けをしていきました。最後には、帽子に似合う服も作りました。教室がファッションショーのような雰囲気になり、子ども達も見せあいこをして楽しんでいました。

はじめましての会

画像1画像2
4月16日に1年生と2年生で「はじめましての会」をしました。一緒に学校探検をするグループに分かれて自己紹介をしたり、歌やゲームしたりして、仲良くなりました。1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントしました。大切に育ててください。

学校探検

画像1画像2
4月30日に1年生と2年生で学校探検をしました。この日までに、それぞれの教室の説明を考えて準備してきました。「しずかに」、「なかよく」、「はしらない」の3つの約束を守って、1年生の立場になって学校案内をすることができました。校長室にも入ることができて、とても喜んでいました。これからも、1年生を助けてあげてください。

遠足

画像1画像2
5月1日に4年生と一緒に松尾神社に遠足に行きました。晴天で暑かったですが、4年生とペアを組んで、長い距離を励まし合いながら歩きました。松尾神社では、2年生と4年生仲良く鬼ごっこやはないちもんめをして遊びました。お昼には敷物を敷いて、おいしいお弁当を食べました。頑張ってよく歩きました。

野菜を植えました

画像1画像2
5月13日の生活の時間に、野菜の苗を植えました。きゅうり、トマト、なす、ししとう、ピーマンの中から、自分の育てたい野菜の苗を選んで植えました。1年生の時にアサガオを植えたので、子ども達の手つきも慣れたものでした。おいしい野菜に育つように、毎日水やりを頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

平成29年度「基礎・基本」定着状況調査

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023