最新更新日:2024/03/11
本日:count up23
昨日:33
総数:89081
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

総合的な学習の時間「広島菜を育てよう」

 広島菜がぐんぐん育っています。
 「白菜みたい!」「葉の数が増えたね!」と子どもたちは大喜びです。
 きっと子どもたちが、「大きくなってね。」「おいしくなってね。」と言いながら水やりをしているからでしょう。
 12月2日(月)に、広島菜漬けの作り方を見学するために、川内にある広島菜漬けセンターに行きます。その後、ゲストティーチャーの岡崎さんを招いて、自分たちで育てた広島菜を収穫、荒漬け、本漬けし、冬休み明けに食べる予定です。
 
画像1
画像2
画像3

狩小川ウォークラリー

画像1画像2画像3
 11月26日(火)5・6時間目に,「狩小川ウォークラリー」を行いました。「狩小川ウォークラリー」は,25グループの縦割り班で,校舎内外のポイントを見付けたり,クイズを協力して回答したりします。
 4つのゲームコーナーもあり,約60分間の時間内に効率よく班で協力して,ポイントをまわります。班で一緒に考えたり行動したりする中で,異学年の友達と仲良くなりました。班のリーダーの6年生は,低学年と手をつないだり,歩くペースを合わせたりしていました。優しく頼りがいのある6年生です。
 

狩小川ウォークラリー

画像1
画像2
11月26日(火)の5・6校時に狩小川ウォークラリーがありました。
6年生は縦割り班の班長として、各班をまとめて行動していました。また、運営委員会の6年生はゲームコーナーで頑張っている姿が見られました。

児童朝会(感謝の集い)

画像1画像2画像3
 11月22日(金)の児童朝会に,日ごろ登下校の見守りをしていただいている地域や保護者の皆様をお招きして「感謝の集い」を行いました。来ていただいた16名の皆様と「木下あいり」ちゃんの冥福を祈って黙祷をした後,校長先生のお話を聞きました。
 その後,地域の皆様から一言ずつお言葉を聞かせていただいて,児童が作ったお礼のプレゼントをお渡ししました。寒い日も暑い日も児童の安全のために,いつも見守りありがとうございます。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

うがい・手洗い教室

画像1
 11月20日(水)3校時に,先生をお招きして「うがい・手洗い教室」を行いました。初めに,いつもは,いつ,うがい・手洗いをやっているかを確認して,手洗いをする前と後で「ばい菌」の数の違いを教えていただきました。
 次に,正しい「うがい・手洗いのやり方」を教えていただきました。教えていただいたように,うがい・手洗いは,「いただきます!」の前と「ただいま〜!」の後には,忘れず行うようにしましょう。
 

本の読み聞かせ(PTA)

画像1画像2
 狩小川小学校では,木曜日を除き,5時間目の開始前10分間を読書タイムにしています。
 11月19日(火)の読書タイムには,PTA文化部の皆様が各学級で本の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは,PTAの方の読み聞かせを楽しみにしています。
 読書の秋です。しっかりと本に親しんでほしいと思います。

5年生校外学習

画像1
画像2
 11月18日(月)に5年生は社会科学習の一環として、NHK広島放送局とマツダミュージアムへ行きました。
 NHK広島放送局では、ニュース番組の作り方を学んだり、実際にニュース番組作りを体験したりしました。たくさんのスタッフによって1つの番組が作られていることや、ニュースを分かりやすく伝えるための工夫がたくさんあることを学ぶことができました。
 午後のマツダミュージアムでは、自動車の生産の様子や工場で働いている人たちの様子に注目して見学をしました。自動で動く産業用ロボットやエンジンの仕組みなど、教科書にはない本物の迫力を感じ、一生懸命メモをとっていました。
 情報産業や工業の学習をこれから進めるにあたって、非常に有意義な校外学習になりました。

むかしあそびのかい2

画像1画像2画像3
 「あやとり」のコーナーでは,「パッチンほうき」や「四段ばしご」を教えてもらいました。できた時には,こぼれる笑顔で,みんなに見せていました。
 「お手玉」のコーナーでは,名人先生からコツを教わり,お手玉を投げては取り,投げては取りを繰り返しながら,何度も練習しました。初めは不安定だった玉の動きが,段々と安定するようになり,名人先生に褒められました。
 「おはじき」のコーナーでは,みんなおはじきを競って取り,すごい盛り上がりでした。ゲーム終了時には,「47ことったよ!」「わたしは,19ことれたよ!」とうれしそうに報告してくれました。
 本当に楽しい時間でした。地域の名人先生,ありがとうございました。

むかしあそびのかい1

画像1画像2画像3
 「はじめのかい」では,地域の名人先生と顔合わせをし,児童が「はじめのことば」を言いました。続いて,代表の名人先生からも挨拶をしていただきました。児童は,わくわくしながら一生懸命お話を聞きました。
 「こま回し」のコーナーでは,ひもの巻き方から回し方まで,親切・丁寧に教えていただきました。名人先生の技に、児童は思わず,「すごっ!」と叫びました。本当に,地域の名人先生はすごかったです。
 

パンジーを植えたよ!

 11月14日(木)に生活科の学習でパンジーを植えました。
 2年生は、夏に野菜を育てただけあって、植え方も上手でした。
 また、色や大きさ、形、触った感じ、においなど、しっかり見て、触って、におって、観察することができました。
画像1
画像2
画像3

もっとなかよし まちたんけん!

 11月12日(火)に、生活科の学習「もっとなかよし まちたんけん」で、狩留家郵便局、上深川交番、セブンイレブン上深川町店に行って来ました。3グループに分かれて町探検!
 普段、見ることができない物を見せていただいたり、疑問に思っていることを質問させていただいたりしました。子どもたちも意欲的に学習することができました。
 狩留家郵便局、上深川交番、セブンイレブン上深川町店の皆様には、ご多用の中、快く見学・質問を引き受けてくださり、感謝しております。ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

避難訓練(休憩時の火災)

画像1
 11月8日(金)の大休憩に,休憩時に火災が起きた時,自分たちで安全に避難ができるよう,避難訓練を行いました。
 ・運動場で遊んでいた人は,放送を聞いて避難場所に集まる。
 ・校舎内にいる人は,放送を聞いて火災発生場所から遠い階段を使って避難する。
 ・避難する時は,「おはしも」(押さない,走らない,しゃべらない,もどらない)を合い言葉として避難する。
 運動場の避難場所に集まり,全員の無事が確認できてから,校長先生の話を聞きました。火災が起きた時は,安全に避難できるように,「おはしも」の合い言葉を忘れないでほしいと思います。
 
 

広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
 11月6日(水)の午後に体育館で,広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室がありました。
 広島交響楽団の奏でる音色は体育館中に響き渡り,とてもきれいで心地よかったです。
 楽器紹介では,バイオリンやコントラバス,フルートなどの楽器を,楽器ごとに演奏してもらいました。楽器の音色にはそれぞれ特徴があり,子どもたちは楽器の音色に聴き入っていました。
 指揮者体験では,代表2名が実際に指揮をさせてもらいました。
 子どもたちにとって,実際にオーケストラの色々な楽器の音色を間近で聴くことができ,よい体験になったと思います。
 

実りの秋!〜さつまいも収穫〜

画像1
画像2
 初夏に植えたさつまいもが育ち、1・2年生が一緒に収穫をしました。
 一生懸命、土を掘り、途中、幼虫がこんにちは!
 虫にかじられたさつまいももありましたが、たくさん収穫できました。子どもたちは、大満足でした。

交通安全自転車教室

 11月1日(金)に、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて学習しました。
・歩道では、車道側をゆっくり通行し、歩行者を優先する。
・2人乗りをしたり、並んで走ったりはしない。
・暗くなったら、ライトをつける。
・信号を守る。
・交差点では、一時停止して安全を確かめる。
・ヘルメットを着用する。
 6つの約束を守り、安全に自転車に乗ります。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

警報時の登下校について

警報時登下校について

ひまわり2組学年だより

ひまわり1組学年だより

年間指導計画

教育相談

シラバス

保健関係

感染症対策下における心のケア

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023