最新更新日:2024/03/11
本日:count up21
昨日:23
総数:88296
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

修了式・離退任式

 3月24日(金)平成28年度の修了式・離退任式が行われました。1・3・5年生の児童の代表が作文を読みました。どの学年も、校長先生のお話を1年間の締めくくりにふさわしい真剣な態度で聴くことができました。
 その後に、離退任式が行われ、今年度は3名の職員が狩小川小学校から去ることになりました。春は出会いと別れの季節ですね。
 さて、地域・保護者の皆様におかれましては、本年度中たいへんお世話になりました。来年度も、本校の教育活動に変わらぬご理解とご協力をいただけましたら幸いです。本当にありがとうございました。
 子どもたちは、明日から春休みです。安全に気を付けて、楽しく充実した春休みを過ごして欲しいと思います。
作文発表
修了式
離退任式

第108回卒業証書授与式

 3月17日柔らかな日差しの中で、第108回卒業証書授与式が行われました。今年度は31名の児童が卒業しました。
 卒業生の呼びかけや歌からは、これまでの感謝の気持ちと中学校進学への意気込みを感じ、会場に居る人を感動させました。また、在校生の卒業式での態度や「威風堂々」の合奏もたいへん素晴らしかったです。とくに、6年生からバトンを引き継いだ5年生の呼びかけからは、6年生の呼びかけに応えるような力強さを感じました。
 卒業生の皆さん、狩小川小学校で過ごした日々を忘れず、中学校へ行っても元気で頑張ってくださいね。
卒業証書授与式
「威風堂々」合奏
在校生による見送り

ふかわくにくさ訪問

 3月3日(金)に5年生が,「ふかわくにくさ」を訪問しました。みんなと一緒に合唱したり,施設に入居されている方に積極的に話しかけたり握手をしたりして,交流を深めることができました。みなさんがとても喜ばれ,有意義な訪問になりました。
画像1画像2

水辺の楽校で写生大会

画像1
画像2
 もうすぐ狩小川小学校を卒業する6年生。
 子どもたちのことを6年間癒し続けてくれた狩小川の自然を,絵に表しました。
 子どもたちは,三篠川やタブの木,水辺の楽校から見た校舎など,思い思いのレイアウトで絵を描いていました。
 卒業しても,この水辺の楽校の自然や,ここで行ったアユの放流,カヌー教室,平和の日の集いなどをたまには思い出してもらいたいです。

給食室より

 3月に入り、給食室前の掲示は6年生の卒業を祝う華やかな掲示になっています。また、3月13日は地場産物の日でした。給食のメニューに出た清見オレンジは、甘くてみずみずしく子ども達に大人気でした。
 15日のメニューは、「6年生の卒業祝い献立」です。6年生は今週の木曜日に食べる給食が最後になります。卒業式までに体調を整えながら、狩小川小学校で過ごす残りの日々を大切に過ごして欲しいと思います。
地場産物の日
行事食
行事食

楽しかった「なかよし交流会」

 2月16日(木)に,高陽中学校区の特別支援学級の交流会「なかよし交流会」が,高陽中学校でありました。深川小,高陽中学校の児童・生徒と共にクイズやゲーム,各校の出し物などで楽しい一時を過ごすことができました。狩小川小学校の出し物「3びきのこぶた」の劇も大成功でした。3校の交流が深まり,有意義な1日になりました。
画像1画像2

3月3日(金)ふかわくにくさ交流会

画像1
画像2
画像3
総合的な学習でふかわ・くにくさとの交流会を実施しました。
高齢者の方々とのふれあいで、しっかり心を耕すことができました。
涙を流して喜んでいただけるご高齢者の方もいらっしゃり、本当に行って良かったなと思いました。

卒業式に向けて

画像1
 いよいよ、17日の卒業式が近づいてきました。在校生として参加する4年生も、卒業式に向けてがんばっています。式中は姿勢を保ち、お別れの言葉では「ビリーブ」の合唱をしたり、合奏「威風堂々」のリコーダーパートの演奏をしたりします。卒業生をはじめ、参加される全ての方にとって心に残る卒業式になるよう、本番に向けてさらに練習に取り組んでいきます。

「たのしいそろばん」教室

今年も、日本珠算連盟のそろばんボランティアの方に来ていただき、「たのしいそろばん」教室を開いていただきました。
珠算を習うのは初めての児童がほとんどで、そろばんをどう持つのか、一の位はどこなのか、といった初歩の初歩から教えていただきました。
小さいたまをはじくのは、難しかったようですが、2時間が過ぎた頃には、3桁のたし算、ひき算にも挑戦できるようになり、「そろばん、おもしろい!」という声がいっぱいになりました。
最後にゲストティーチャーの先生の、フラッシュ暗算に「ワオ〜!!」と歓声ががあがりました。そろばんのおもしろさ、不思議さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 2月26日に6年生を送る会がありました。
 これまでは送る側として参加していましたが,今回は送られる側です。
 これまで休憩時間を使って練習してきた「友よ〜この先もずっと」の演奏では,6年生らしさを見せられたのではないでしょうか。他学年の出し物も目を細めて見ていました。
 校長先生が,「この日を境に『6年生』から『卒業生』に変わります。」とお話ししてくださいました。卒業式に向けて,『卒業生』として頑張っていきましょう。

給食室より

 3月の給食室前の掲示は、「ひな祭り」です。ひな祭りには、雛人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。
 3月1日は、「ひな祭り」にちなんだ献立でした。子ども達は、ひしもちの色を表すひなあられに春を感じながら、嬉しそうに食べていました。
3月の掲示
3月の掲示

2年生校外学習「みんなでつかうまちのしせつ」

 3月3日(金)に2年生は、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、校外学習へ行きました。JRと市内電車に乗って、広島こども文化科学館と広島こども図書館へ行きました。
 電車の中では、後から乗ってこられた方に席を譲るなどマナーを守ることができました。また、こども文化科学館やこども図書館でも、「みんなでつかうまちのしせつ」であるという意識をもって、プラネタリウムを観覧したり、館内を見学したりすることができました。
 朝から夕方までの長い道中でしたが、帰りも「乗り物や町の施設は、みんなで使う物なので、他のお客さんの迷惑にならないようにする。」というめあてを1人ひとりが守ろうとする姿勢が素晴らしかったです。また1歩3年生へと近づいた2年生でした。
校外学習
広島こども文化科学館
広島こども図書館

6年生を送る会 5年生

 5年生は、「会いたかった」を全力で踊った後、6年生のトレビアーンなところを発表しました。それから、「君をのせて」を合唱し、美しい歌声が体育館いっぱいに響きました。
 また、来年度から狩小川小学校のリーダーとなる5年生の強い団結力を感じました。
画像1

6年生を送る会 中学年

 ステージ場の「6年生を送る会」の文字は3年生がみんなで協力して作った物です。3年生の出し物は、リコーダーで「ブラックホール」という曲を吹いた後、「恋ダンス」を歌って踊りながらエールを送りました。
 4年生は、花道を担当しました。出し物では、「YELL」を合唱した後,カープの替え歌を披露し、カープ好きの6年生はとても嬉しそうでした。
「3年生出し物」
「4年生出し物」

6年生を送る会 低学年

 6年生を送る会で、1年生は「グッディグッバイ」を振りを付けて元気に歌いました。2年生は、6年生を送る会の招待状を作って渡しました。出し物では、大好きな「チャチャマンボ」の合奏を大好きな6年生へ送りました。
 1年生からもらったメダルを胸にかけ、低学年の発表の様子を見守る6年生の笑顔がとてもやわらかい表情で印象的でした。
「1年生出し物」
「2年生出し物」

6年生を送る会

 2月24日(金)の3・4時間目に6年生を送る会がありました。
 この1年間、学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるため、運営委員会が中心となって企画・運営を行いました。各学年の出し物では、「歌」や「ダンス」「合奏」など、6年生の心に残る素敵な発表が続きました。また、途中のゲームでは6年生に関する丸バツクイズが出題され、たいへん盛り上がりました。
 6年生は送る会の間、終始にこやかな表情でした。下学年の思いがしっかりと6年生に届いた素敵な送る会になったのではないかと思います。
 今度は、5年生が全校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
6年生を送る会
丸バツクイズ
花のアーチ

2年生 国語科「おもちゃ教室をひらこう」

 2月16日(木)に2年生は1年生を招待しておもちゃ教室を開きました。2年生は、順序をあらわす言葉を使って、おもちゃの作り方や遊び方の説明を考え、準備を進めてきました。
おもちゃ教室本番では、説明の途中で「質問はありますか。」と1年生が分かったかどうか確かめながら説明することができました。
 また、1年生が切っている紙をもってあげたり、なかなか上手く作れなくても「大丈夫だよ。」と声をかけたりする姿からは、もうすぐ3年生への進級をひかえる2年生の大きな成長を感じました。
 
「おもちゃ教室」
「おもちゃ教室」

給食室より

 2月の給食室前の掲示は「節分」です。2月3日(金)は、節分です。
 節分の日に、病気や火事、よくない事を運んでくる鬼を家に入れないよう、煎った大豆をまいたり、門や軒下にくさいいわしの頭を刺して追い出します。
 このような給食室前の掲示を通して、古くから伝わる様々な行事食に関心をもってほしいと思います。
節分
節分
節分

食に関する指導

 1月27日(金)の4時間目に、深川小学校栄養教諭の高田先生と給食委員会の児童により、食に関する指導が行われました。めあては、「給食のいいところをもっと知って、残さず食べよう。」です。
 高田先生と給食委員会の児童による「給食クイズ」への参加を通して、全児童が楽しく食べ物の栄養や給食について学ぶことができました。
 高田先生からは、「給食に使われる食材や栄養に興味をもとう。」「苦手な物に挑戦しよう。」「給食の先生に感謝して給食を残さ食べよう。」という3つの大切なお話をしていただきました。
 給食の秘密の調味料は「愛情」ということも教えていただきました。毎日朝早くから給食を作って下さっている先生方の愛情を感じながら、給食をおいしく残さず食べるようにしたいですね。
食に関する指導
食に関する指導
食に関する指導

児童朝会「保健体育委員会」

 1月24日(火)は保健体育委員会による児童朝会がありました。保健体育委員会の児童が、2月のかこがわっこのやくそく「友達となかよくしよう。」を守るために気を付けることをポスターにして発表しました。
 その後は、防寒着について話がありました。学校全体で学校生活のきまりを再認識する機会となりました。
児童朝会
児童朝会
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事・下校時刻予定

基礎・基本定着状況調査

1年生学年便り

2年生学年便り

3年生学年便り

4年生学年便り

5年生学年便り

6年生学年便り

ひまわり学年便り

警報時登下校について

平成28年度「全国学力・学習状況調査」

日課表

狩小川レポート

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023