最新更新日:2024/03/11
本日:count up14
昨日:23
総数:88312
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

6年生を送る会 5年生

 5年生は、「会いたかった」を全力で踊った後、6年生のトレビアーンなところを発表しました。それから、「君をのせて」を合唱し、美しい歌声が体育館いっぱいに響きました。
 また、来年度から狩小川小学校のリーダーとなる5年生の強い団結力を感じました。
画像1

6年生を送る会 中学年

 ステージ場の「6年生を送る会」の文字は3年生がみんなで協力して作った物です。3年生の出し物は、リコーダーで「ブラックホール」という曲を吹いた後、「恋ダンス」を歌って踊りながらエールを送りました。
 4年生は、花道を担当しました。出し物では、「YELL」を合唱した後,カープの替え歌を披露し、カープ好きの6年生はとても嬉しそうでした。
「3年生出し物」
「4年生出し物」

6年生を送る会 低学年

 6年生を送る会で、1年生は「グッディグッバイ」を振りを付けて元気に歌いました。2年生は、6年生を送る会の招待状を作って渡しました。出し物では、大好きな「チャチャマンボ」の合奏を大好きな6年生へ送りました。
 1年生からもらったメダルを胸にかけ、低学年の発表の様子を見守る6年生の笑顔がとてもやわらかい表情で印象的でした。
「1年生出し物」
「2年生出し物」

6年生を送る会

 2月24日(金)の3・4時間目に6年生を送る会がありました。
 この1年間、学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるため、運営委員会が中心となって企画・運営を行いました。各学年の出し物では、「歌」や「ダンス」「合奏」など、6年生の心に残る素敵な発表が続きました。また、途中のゲームでは6年生に関する丸バツクイズが出題され、たいへん盛り上がりました。
 6年生は送る会の間、終始にこやかな表情でした。下学年の思いがしっかりと6年生に届いた素敵な送る会になったのではないかと思います。
 今度は、5年生が全校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
6年生を送る会
丸バツクイズ
花のアーチ

2年生 国語科「おもちゃ教室をひらこう」

 2月16日(木)に2年生は1年生を招待しておもちゃ教室を開きました。2年生は、順序をあらわす言葉を使って、おもちゃの作り方や遊び方の説明を考え、準備を進めてきました。
おもちゃ教室本番では、説明の途中で「質問はありますか。」と1年生が分かったかどうか確かめながら説明することができました。
 また、1年生が切っている紙をもってあげたり、なかなか上手く作れなくても「大丈夫だよ。」と声をかけたりする姿からは、もうすぐ3年生への進級をひかえる2年生の大きな成長を感じました。
 
「おもちゃ教室」
「おもちゃ教室」

給食室より

 2月の給食室前の掲示は「節分」です。2月3日(金)は、節分です。
 節分の日に、病気や火事、よくない事を運んでくる鬼を家に入れないよう、煎った大豆をまいたり、門や軒下にくさいいわしの頭を刺して追い出します。
 このような給食室前の掲示を通して、古くから伝わる様々な行事食に関心をもってほしいと思います。
節分
節分
節分

食に関する指導

 1月27日(金)の4時間目に、深川小学校栄養教諭の高田先生と給食委員会の児童により、食に関する指導が行われました。めあては、「給食のいいところをもっと知って、残さず食べよう。」です。
 高田先生と給食委員会の児童による「給食クイズ」への参加を通して、全児童が楽しく食べ物の栄養や給食について学ぶことができました。
 高田先生からは、「給食に使われる食材や栄養に興味をもとう。」「苦手な物に挑戦しよう。」「給食の先生に感謝して給食を残さ食べよう。」という3つの大切なお話をしていただきました。
 給食の秘密の調味料は「愛情」ということも教えていただきました。毎日朝早くから給食を作って下さっている先生方の愛情を感じながら、給食をおいしく残さず食べるようにしたいですね。
食に関する指導
食に関する指導
食に関する指導

児童朝会「保健体育委員会」

 1月24日(火)は保健体育委員会による児童朝会がありました。保健体育委員会の児童が、2月のかこがわっこのやくそく「友達となかよくしよう。」を守るために気を付けることをポスターにして発表しました。
 その後は、防寒着について話がありました。学校全体で学校生活のきまりを再認識する機会となりました。
児童朝会
児童朝会

給食室より

 1月もあっという間に過ぎようとしています。1月末の給食室前の掲示は、「全国学校給食週間」です。
 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。毎日給食をおいしく食べられることに感謝し給食や食べ物の大切さについてもう一度考えてみるという大切な1週間です。
 給食室前には、広島市の給食の移り変わりが分かりやすく掲示してあります。
1月の掲示
1月の掲示
1月の掲示

雪遊び

 今週は雪が降り、あっという間に校庭も雪景色となりました。
 子ども達は、寒さをものともせず休み時間には元気に校庭へ出て、雪だるまづくりや雪合戦をして遊びました。
狩小川小学校
雪遊び

書き初め会

画像1
画像2
 新しい1年が始まりました。
 子どもたちも元気に登校してきて,学校ににぎやかさが戻ってきました。
 書き初め会では,『伝統を守る』という字を落ち着いた雰囲気の中で書き上げることができました。残り2ヶ月と少しでこの学校を巣立つ子どもたち。良い伝統を狩小川小学校に残してくれると嬉しいですね。

給食室より

今日から給食が始まりました。給食室前は、お正月を感じる掲示になっています。南天は、「難を転ずる」という意味合いで縁起がいい植物です。赤い実がとても鮮やかですね。
1月の掲示
おせち料理とそのいわれ
南天

学校朝会

 あけましておめでとうございます。
 狩小川小学校に元気なかこがわっ子の声が戻ってきました。10日は、学校朝会から1日が始まりました。
 2017年も児童の成長のために教職員一同力を合わせていきたいと思っております。ご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1

芸術の秋,スポーツの秋

 10月30日(日)に「かこがわ子どもフェスタ」が開催されました。5年生は,オープニングで「ハローシャイニングブルー」の合唱を披露しました。この日が練習よりも一番いい声が出ていました。
 11月7日(月)には,小学生陸上教室「出前講座」があり,広島経済大学から陸上競技部の4名と助教授1名が来られました。1年生は2年生と一緒に「走につながる運動遊び」を手つなぎ鬼ごっこやリレーなどを通して,楽しく学習することができました。5年生は,「走り幅跳び」のより遠くに跳ぶためのポイントを楽しく学ぶことができました。
 2つの行事を通して,児童は「芸術の秋」「スポーツの秋」を満喫することができました。
画像1画像2画像3

学校朝会

 12月22日(木)に冬休み前の学校朝会がありました。
 学校朝会では、まずメディアの危険性について話がありました。次に、「救急車」「消防車」「パトカー」の3つの車にお世話にならないように安全に気を付けて過ごしましょうという話がありました。
 また、「体力優秀賞」と「読書感想文」の表彰式と,「ノー電子メディアデー」に家族でチャレンジした児童の紹介もありました。
 26日から冬季休業に入ります。充実した冬休みを過ごし、1月10日にかこがわっ子の元気な声が学校へ帰ってくることを職員一同楽しみにしています。
「学校朝会」
「体力優秀賞」
「読書感想文」

お好み焼き教室

画像1
画像2
画像3
 オタフクソースのお好み焼き課の方に来ていただき,お好み焼き作りを行いました。
 広島といえばお好み焼き!子どもたちもお好み焼きが大好きです。
 家で作ったこともある子も,お好み焼き作り初挑戦の子も,楽しみながら,たまに苦戦しながら,わきあいあいとお好み焼きを作っていました。
 これからも,広島のソウルフードであるお好み焼きの美味しさを,全国の人たちに伝えていきましょう!!

楽しかった校外学習

 12月6日(火)に,ひまわり学級の校外学習がありました。路線バスを利用して,平和公園とこども文化科学館へ行きました。バスの乗り降りの仕方を実地で学んだり,平和公園では平和の尊さを感じたり,こども文化科学館では科学に関するもので遊んだり買い物をしたりして,とても有意義なものとなりました。
 今年の終わりに,また1つ楽しい思い出ができてよかったです。
画像1画像2画像3

給食室より

 12月に入って急に寒さが増しましたが、給食室の前は、通るたびにワクワクするようなクリスマスの掲示になっています。12月12日の献立は、鮭そぼろどんぶり、豚汁、みかん、牛乳でした。豚汁に使われた里芋は、白木町でとれた「広島育ちの里芋」です。
 里芋の横には、「おでん大根」や「青首大根」が置いてありました。
 実物が置いてあったり、横に置いて比べることができるようになっていたりすると、色々な違いが分かりますね。
「里芋と大根」
「広島育ちの里芋」
「12月の掲示」

プレゼンテーション

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、町の未来の姿についてのプレゼンテーションを行いました。
 子どもたちは、狩小川地区の問題点を考え、自分たちが目指す町の未来の姿を考えました。その姿にするための提案をインターネットを使って調べ、プレゼンテーションを行いました。
 どのように資料を提示すれば良いか工夫し、どのグループも分かりやすく発表することができました。
 子どもたちが考えた狩小川の未来の姿を目指して、1人1人ができることを始めていけば、狩小川地区の問題点も改善されるかもしれませんね。

生活科「もっとなかよしまちたんけん」

 12月6日(火)の2時間目に、体育館に1年生を招待して、町たんけんで見たり、聞いたりしたことを発表しました。最後には、クイズもありました。「クイズが難しかったけど楽しかったよ。」と1年生に言ってもらえて、2年生はとてもうれしそうな様子でした。感想に、もっと詳しく町のことを調べてみたいと書いている子どももいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事・下校時刻予定

基礎・基本定着状況調査

1年生学年便り

2年生学年便り

3年生学年便り

4年生学年便り

5年生学年便り

6年生学年便り

ひまわり学年便り

警報時登下校について

平成28年度「全国学力・学習状況調査」

日課表

狩小川レポート

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023