最新更新日:2024/03/11
本日:count up1
昨日:23
総数:88298
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

最後の参観日

画像1画像2
 先日,5年生最後の参観懇談会がありました。
 たくさんのお父さん,お母さんが見に来てくださいました。
 最後の参観授業ということで,5年生で学習したことの発表会を行いました。合唱,リコーダーの演奏,合奏,古文の暗唱,英語のスピーチを保護者の方々に見ていただきました。あまり練習の時間を取ることが出来ず,リハーサルも全くせずに迎えた本番でしたが,自分たちの力だけで発表をすることができました。
 最後には,保護者の方から「成長した姿を見ることができた」「歌声が素晴らしくて感動した」「英語の発音がよかった」「6年生でもがんばってほしい」といううれしいコメントをいただき,子どもたちもご満悦の体でした。
 翌日の子どもたちの日記でも,自分たちの成長を感じることができたと書いている人がたくさんいました。この発表会が6年生への意欲付けになったと感じ,大変うれしく思います。
 残り1ヶ月!今ある課題をクラスみんなで解決し,清々しい気持ちで6年生に進級していけるようにしたいと思います。

★1年生★6年生を送る会

画像1画像2画像3
 2月26日(金)の3、4校時に、6年生を送る会をしました。よびかけ、手作りのペンダント、「ありがとうの花」の合唱、「さんぽ」の合奏に、感謝の気持ちを込めて、6年生に届けました。
 学校の行き帰り、給食、そうじなど、6年生とのたくさんの思い出を胸に発表をやりとげ、笑顔いっぱいの1年生でした。
 お世話になった6年生が卒業するまで残りわずかとなりました。6年生と過ごす1日1日を大切に、沢山の思い出をつくってほしいと思います。

図書委員会による読み聞かせ

画像1
 2月2日(火)の朝読書の時間に、図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員会の児童が大きな声で、気持ちをこめて読んでくれました。そのため1年生は、真剣に聞き入っていました。
 このような読み聞かせの機会を通して、読書の楽しみが分かり、様々な本を読む習慣がついてくれればと思います。

図書委員会読み聞かせ

画像1画像2
 2月2日(火)の朝読書の時間に、図書委員会の児童が読み聞かせに来てくれました。
 大きな声で分かりやすく、台詞の所は役になりきって読んでくれたので、2年生の児童も楽しそうに聞いていました。
 図書委員会の児童が、今週の昼休憩は図書室で読み聞かせをしていることを教えてくれると、さっそく昼休憩に図書室に行く児童もいました。これをきっかけに、たくさんの本を読むようになってほしいと思います。

食に関する指導

画像1画像2画像3
 1月28日の4校時に、落合小学校の栄養士の枝廣先生をゲストティーチャーにお招きして、食に関する指導をしてもらいました。「すききらいしないでなんでもたべよう!」をテーマに、なぜ給食を食べるのかを説明してくださいました。給食の歴史や実際に給食を作っているビデオを見ながら、クイズに答えていきました。ビデオでは、給食の先生がタマネギをみじん切りしている所が映し出され、子ども達から、「すごい。速い。」という声が聞かれました。
 最後に枝廣先生から「給食の先生に感謝をつたえよう!」、「たべものの栄養をとろう!」、「たべものを大切にしよう!」の3つをお願いをされました。残食のグラフを見て、狩小川小学校の残食は広島市の平均より多いことも改めて知りました。この授業を通して、今後完食をする子どもが増えていくことを期待しています。

楽しかったそり遊び

画像1画像2
 1月中旬までの暖冬から一変,寒波が到来し,小学校も何度か雪が積もって一面の銀世界になりました。
 そんな中,1月25日(月)の朝は,かなり積雪がありました。子どもたちが、「段ボールのそり遊びがしたい。」と言うので,「かこがわ水辺の楽校」の坂で,3人でそり遊びをしました。子どもたちは,誰も足を踏み入れていない新雪の上を楽しく気持ちよさそうに滑ることができました。
 また雪がたくさん積もったら,そり遊びをやりたいです。

生活科「おもちゃ教室」

画像1画像2画像3
1月26日(火)の5、6時間目に1年生は、2年生の「おもちゃ教室」に招待されました。2年生に、おもちゃの作り方を教わり、遊び方を説明してもらいました。1年生は、2年生に優しく教えてもらい、おもちゃづくりに夢中になっていました。
 終わってからの感想には、「2年生になったら、ぼくはどんなおもちゃをつくろうかな。」「来年、入学してくる1年生に教えてあげたいな。」などがあり、少しずつ2年生になる心の準備ができている様でした。

児童朝会

画像1画像2
 1月26日に児童朝会があり、給食委員会による発表でした。普段知らない給食の先生のお仕事をクイズ形式にして、全員で手を挙げて答えました。中には、子ども達が驚くような答えがありました。たった4人で全校生徒の給食を作っておられる給食の先生の大変さがよく分かりました。
 この朝会をきっかけに、少しでも給食の残食を減らしていってもらいたいです。

「おもちゃ教室」をひらこう

画像1画像2
 1月26日の5、6時間目に1年生を招待して、「おもちゃ教室」を開きました。
 班ごとに分かれて、2年生が1年生におもちゃの作り方や遊び方を教えました。この日に向けて、材料集めから作り方の説明まで準備してきました。1週間前の参観日でのおもちゃ作りでは、おうちの人に手伝ってもらうこともありましたが、この日はしっかりお兄さんお姉さんとして教えてあげられていました。
 3年生に向けて、この調子で成長していくことを期待しています。

幼保小連携交流授業

画像1画像2画像3
 1月26日(火)の2時間目に1年生が待ちに待った幼保小連携交流授業がありました。今回の交流では、狩留家保育園と狩小川保育園の園児さんが狩小川小学校へ来ました。
 はじめの会を終えた後の学習タイムでは、音読や漢字の学習をしました。その後は、1年生が狩小川小学校の行事や学校の様子などを絵と文で紹介しました。紹介が終わってから質問タイムがありました。「小学校へはバスで来るのですか。」「休憩時間には、何をして遊んでいますか。」など色々な質問がありました。たくさん質問をされて、1年生はとても嬉しそうでした。園児さんは、保育園との違いに驚いている様でした。
 この交流会が小学校入学へのイメージづくりにつながればと思います。

みんなで縄跳び

画像1画像2
 寒空の下、子どもたちは体育の授業や休憩時間に縄跳びの練習を頑張っています。校庭にある縄跳び練習台を使うと、いつもより高く跳ぶことができます。その為大人気で、縄跳び練習台の前にはいつも列ができています。
 休憩時間が終わると、「今日は○○とびが○回も跳べたよ!」と嬉しそうにニコニコしながら教室へ入ってきます。
 縄跳びを通して、寒さに負けない元気な体づくりができればと思います。また、目標にむかって頑張ることの気持ちよさも感じてほしいと思っています。

クラブ見学

画像1
 1月21日(木)にクラブ見学を行いました。3年生は、来年度からクラブ活動に参加します。現在狩小川小学校では、7つのクラブ活動があり、各クラブがどのような活動をしているのかを見て回りました。
 最初に見学したのは、イラストクラブで、上手に絵を描く上級生に釘付けになっていました。それから、校舎内で活動している音楽クラブ、、手芸クラブ、囲碁・将棋クラブを順に見ていきました。手芸クラブは、布や糸を使ってさまざまな作品を仕上げており、魅力的に感じる子も多かったようです。その後、体育館へ移動し、卓球クラブ、ドッジボールクラブの見学をしました。最後は、運動場で活動している、フットベースボールクラブが試合をしている様子を見て、見学を終わりました。
 見学後は早速、「○○クラブに入りたい。」という声が多く聞こえてきて、来年度からの活動を楽しみにしているようでした。

がんばった書きぞめ会

 1月中旬に書きぞめ会をしました。4年生は「美しい空」,6年生は「伝統を守る」の課題に取り組みました。長半紙に書くので難しかったのですが,みんな真剣に書きました。
 書きぞめ会は,単に字を書くだけでなく,集中力を高めるのにもよかったと思います。この集中力を忘れずに,これから勉強に運動に一生懸命取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

明けましておめでとうございます!

画像1
 新しい年が始まりました。
 今日は体育でハンドボールをしました。
 半数ぐらいの児童はハンドボールを見たことがあるみたいですが,なかなか見ることがないスポーツです。庄司先生から新調したボールやネットについて扱い方を聞き,早速パスやドリブル,シュートの練習をしました。
「ボールが軽い!」と驚く子どもたち。
 試合を想定して動きながらパスの練習をしている児童もいました。
 体育では初めてするスポーツですが,楽しみながら取り組んでいきたいと思います。

書き初め会

画像1画像2
 新年に初めて文字を書く『書き初め』をしました。5年生は『新春の光』という言葉を長半紙に書きました。
 どの子も,新年最初の習字と言いうことで,「丁寧に書こう」「集中して書こう」という気持ちで書いていました。
 今日の気持ちを忘れず,これからも丁寧に文字を書こうという気持ちを大切にしてもらいたいです。

楽しかった校外学習

画像1画像2画像3
 12月16日(水)に,ひまわり学級の校外学習で,「ヌマジ交通ミュージアム」へ行きました。前日の雨も朝にはやんで,晴れて暖かい1日でした。児童は,自分たちでバスの運賃を払ったり,アストラムラインの切符を買って自動改札機を通ったりして,とてもいい勉強になりました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは,おもしろ自転車に乗ったり,電車の運転を模擬体験したり,いろいろな乗り物の模型を見たりして,楽しく過ごすことができました。また,被爆電車が展示してあり,平和への想いをはせながら写真を撮りました。
 児童の中には,初めてアストラムラインに乗った子もいて,とても有意義な校外学習になりました。
 

音楽宅配便

画像1画像2
 「音楽宅配便」という行事で,広島ゆかりの演奏家である川原さん,五十川さん,道田さんが来られました。
 「楽器について学ぼう」ということで,フルート,ピアノについてたくさん教えていただきました。
 フルートの素材や,フルートより小さいピッコロという楽器のこと,ピアノの本当の名前やピアノの音が出る仕組みなど,子どもたちが知らなかったことを学ぶことができ,充実した時間となりました。
 子どもたちは,フルートの美しい音色にうっとりと聞き入り,ピアノの中の様子を見て驚き,目をきらきらさせて大変楽しそうでした。やはり,本物を見ると,子どもたちの目の輝きが違いますね。

昔遊びの会

画像1画像2画像3
 12月2日(水)の3・4時間目に地域の方をお招きして、「むかしあそびのかい」を開きました。始めの会や終わりの会の進行、グループの司会、会場のかざりつけは子どもたちで行いました。お手玉、紙飛行機、こま、けん玉、リームころがし、竹馬、あやとり、おはじき、たこつくりに分かれて伝統的な昔遊びを教えていただきました。短い時間の中でも、名人先生からコツを丁寧に教えていただき、だんだん上達していく姿が見られました。
 終わりの会を終えて、全員でつくったたこをとばしました。青い空にたこがあがっていく様子を見て、運動場に「わぁっ。」という歓声が響きました。天候にも恵まれ、地域の方と素敵な時間を過ごすことが出来ました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

感謝のつどい

画像1画像2
 11月20日に、児童朝会で感謝のつどいがありました。今年は、運営委員会を中心に受付から司会まで子ども達が行いました。日頃、見守り活動をしてくださっている地域の方に感謝の気持ちを伝えました。
 ご多用の中、足を運んでくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。また、日頃から子ども達の登下校を見守ってくださる地域や保護者の方には、感謝しております。今後も子ども達が安全な学校生活を送っていけるように、ご協力をお願いいたします。

給食の先生へ感謝の気持ちを伝えました

画像1画像2
 10月25日の日曜参観日の道徳の授業で,給食のときに言う「いただきます。」の意味について考えました。授業の終わりに,各自が給食室の先生に感謝のお手紙を書きました。お手紙を綴じた物を,10月27日(火)に3人で給食室の先生に渡しました。給食室の先生はとても喜ばれ,3人ともうれしそうでした。
 数日後,今度は給食室の先生から,ひまわり学級にお礼のお手紙をいただきました。子どもたちに紹介すると,みんなとてもいい笑顔でした。給食室の先生方を,今まで以上に身近に感じることができたと思います。
 これをきっかけに,給食への感謝の思いがこれまでよりも強くなり,給食も残さず食べるように努力しています。給食を残さず食べることで,健康で丈夫な体づくりをしてほしいと願っています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

平成29年度「基礎・基本」定着状況調査

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023