最新更新日:2024/09/27 | |
本日:7
昨日:47 総数:94734 |
10月の行事「社会見学」〜NHK広島放送局編〜
3D映像を見たあと、ニュースができるまでの様子をビデオで学習しました。
他にも、合成映像のしくみやアナウンサー体験をすることができました。 広島菜の種を植えたよ
総合的な学習の時間の学習は、いよいよ「秋の狩小川」の単元になりました。
この学習では、広島菜作りを通して、学んでいきます。 毎年お世話になっている岡崎さんに、今年もお願いしました。土も種も持ってきていただき、植え付けを教えていただきました。狩小川の子どもたちは、こうして地域の人に支えられ、本当に幸せです。 「5つ、穴をあけて、優しく植えるよ。」丁寧に教えていただきました。 1ミリくらいの小さな種に、子どもたちはとても驚いていました。 これから、しっかりお世話をして、大きく育てていきたいと思います。 修学旅行
私たち6年生は、5月22,23日に、山口・北九州方面に修学旅行へ行ってきました。今回は体験活動や環境学習に力を入れ、充実した2日間を過ごすことが出来ました。
一つ目の体験は、秋吉台での化石発掘です。見つけた化石は持って帰ることができるので、みんな一生懸命探していました。 修学旅行 2
2つ目の体験活動は、地引き網体験です。地元の漁協の皆様の温かいご協力のおかげで、想像以上の大漁でした。子どもたちも大喜びでした。
修学旅行 3
3つ目は、北九州エコタウンでの環境学習です。まず始めに、湾岸地区に整然と立ち並ぶ風力発電機の大きさに圧倒されました。次に、自動車のリサイクル工場では、見覚えのある自動車が次々と解体され、小さくつぶされていく現場を目の当たりにしました。昨年は自動車が「生まれる」ところを見学していますので、車の一生を見届ける幸運に恵まれた事になります。
このように、子どもたちは2日間の修学旅行を通して、滅多に出来ない貴重な経験を積むことが出来ました。ご協力ありがとうございました。 登校日〜平和の集い〜
8月6日、いつもより早めに登校しました。
今日は広島にとってとても大切な日。 登校した子どもたちは、教室で平和記念式典を視聴し、黙祷をささげました。 その後、狩小川小学校の横にある水辺の楽校に移動して、平和の集いを行いました。 サマースクール
7月24日〜26日の3日間、サマースクールを行いました。
学習を前半と後半に分け、前半は各クラスに分かれて補充学習を行いました。 子どもたちは、自分の苦手なところをなくそうと、一生懸命学習を進めていきました。 プリントやドリルを解き終わった子どもたちの表情はとてもうれしそうで 「先生、難しかったところが、ちょっとずつ分かってきた!!」と興奮して話す子もいました。 後半は、プールでの水泳教室と図書室での自習に分かれました。 数名の児童に対して、一人の教師が担当し、指導を行いました。 始めは、なかなか泳ぎ方のコツをつかめなかった子も、 3日間の中でぐんぐん成長しました。 毎回、練習の最後には今日の練習の成果を発表し合いましたが、 3日目の子どもたちの頑張りに、教師一同感心しました。 音読大会をしたよ。
毎日音読の宿題に保護者の方に協力していただいています。
今年は、音読大会を開きその成果を発表しようと計画しました。 その第1回目の音読大会は「すいせんのラッパ」・・・役割を決めて、グループごとに読みました。どのグループも、きちんと自分たちでめあてを決めて、練習に励みました。 当日は、緊張しながらも上手に読むことができました。 聞いている友達は、全員が審査員。 「大きな声で読めているかな。」「気持ちをこめて読んでいるかな。」など、真剣に聞いて審査していました。 どのグループも発表が終わるとほっとしていて、満足そうでした。 これからの音読大会が楽しみです。 かわたんけん
6月15日、2年生と一緒に川探検に行きました。
網とバケツを持って、魚を追いかけましたが、なかなかつかりませんでした。 しかし、カワニナをたくさんとることができて、みんなで大喜びしました。 帰りには、みんな逃がしてやりました。 地域の方に、大変お世話になりました。 ご協力 ありがとうございました。 チョウになったよ。
理科の学習「チョウを育てよう」で、教室でモンシロチョウを育てました。
キャベツを丸ごと持って来ていただくことができたので、青虫はもりもり食べて、さなぎから成虫になることができました。 「明日はチョウになるかも。」と教室のドアや窓を閉め切って、楽しみに帰っていく子どもたち。次の日、チョウになっていた時には、全員が大喜び。窓から飛び立っていったはずのチョウが、授業中に入ってきたとき、「おかえり。」とか「生まれたところに戻ってくるんだね。」と声をかけたり話したりしでいました。 モンシロチョウの次は、アゲハチョウ。今度は大きな幼虫が葉っぱを食べている姿を休み時間ごとに観察にいっていました。 チョウを育てることで、生き物の成長にどんどん関心を持っていく子どもたちでした。 川たんけんをしたよ。
6月、総合的な学習の時間の学習「夏の狩小川」で、4年生と一緒に湯坂川に行きました。網とバケツを持って、みんなやる気満々。「何が見つかるかな。」とわくわくしながら行きました。
4年生は、さすが先輩。大きな亀を捕って見せてくれました。 もちろん、3年生もいろいろな生き物を捕まえることができました。 いつのまにか、洋服はびしょびしょ。 どの子も、目が輝き、すてきな時間を過ごすことができました。 毎年、ビニールシートを敷いたり、トイレを貸してくださったりする地域の方に、恵まれている子どもたちです。ありがとうございます。 パラシュートをとばしたよ。
7月、図画工作科「ふわりクルクル風パワー」で、パラシュートをつくりました。
みんなで、体育館でとばしました。 思いっきり高く・・・ふわりふわり、ゆらゆらと飛んでいました。 パラシュートみたいに、飛んでみたいね。 小刀で柵をつくったよ。
3年生の畑には、スイカが育っています。
そのスイカをカラスや猿から守ろうために、柵をつくることにしました。 河川敷朝会の時拾った枝を、使ってつくりました。 初めて使う小刀。どきどきしながらも、「さくさく名人」目指して、がんばりました。 上手に枝の先をとがらすことができた子どもたちは、全員けがもなく、笑顔いっぱいでした。 今畑には、かわいい柵がスイカを守ってくれています。 れんごうやがいかつどう
1日目
昼はディスクゴルフ、夜はキャンドルサービスでもりあがりました。 キャンドルサービスでは、『勇気100%』の音楽に合わせて、元気いっぱいおどりました。 れんごうやがいかつどう
2日目
朝のつどいでは、司会の大役を務めることができました。 オリエンテーリングでは、3人で協力してポストをたくさん見つけることができました。 最後の自由時間では、みんなでウノをしてもりあがりました。 自分のことは自分でする力や、お互いを思いやり協力し合う心がぐーんと育ちました。 リコーダー教室
5月、体育館でリコーダー教室がありました。
東京リコーダー協会から、高橋肇先生に来ていただいて、リコーダーの楽しさを学ぶことができました。 バス、テナー、アルト、ソプラノ、ソプラニーノリコーダーと大きなものから小さなものまで、いろいろな音色を聴いて、やる気いっぱいになった子どもたちでした。 シの音だけでもいろんな吹き方があるけれど、一番いい音が出せるように、これからがんばって、練習していこうと思います。 河川敷で!★3.4年生川たんけん★
天気にも恵まれ、湯坂川に川たんけんに行くことができました。透き通った川に、たくさんの生き物がいました。子どもたちは、水中スコープで川の中を見たり、あみで魚をつかまえたりしながら、生き物の観察を楽しんでいました。みんな目を輝かせながら、活動していました。とっても大きな亀を見つけたり、10ぴき以上タニシをつかまえたりした子どももいましたよ☆
広島市森林公園への校外学習天候はあいにくの雨でしたが、子どもたちは朝からワクワク大興奮でした。 まず午前中にやったのは、ネイチャークラフト。 木材や木の実を利用して、作品作りをしました。 たくさんの材料を見ながら、何にしようか考え、自分の作りたいものを作るために試行錯誤を繰り返していました。 森林公園では、たくさんの指導員の方についていただき、クラフトのコツや、ホットボンド、のこぎりを使って、子どもたちの活動を助けてもらいました。 出来上がった作品は、どれも素敵なものばかりでした!! 昼食を食べた後、今度は昆虫館へ行きました。 中央部分にはチョウが放し飼いになっている所があり、子どもたちは自分の手のひらにチョウを留まらせようと一生懸命でした。 とても楽しく充実した一日になりました!! 河川敷朝会
6月26日、小学校のとなりにある河川敷「水辺の楽校」の清掃をする、河川敷朝会が行われました。
まず、朝礼台の前に整列をし、運営委員会の児童の話を聞きました。学年ごとに掃除をする場所や、ゴミの捨て方について、丁寧に説明していました。 つぎに、各学年に分かれて、清掃活動スタート!!大きなゴミは落ちていませんでしたが、子どもは一生懸命小さなゴミや木切れなどを探していました。 最後に、もう一度全校で整列をして、みんなで集めたゴミを確認しました。意外とたくさんのゴミが集まっていて、先生達の方が驚きましたよ。 みなさん、この「水辺の楽校」を、大切にしていきましょうね。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |